諸行無常なる日々。或いは鬼渡神と神々の源流。

呪われた家系を生きる私の人生観や日常。それに立ち向かう為の神道的な考え。そして因縁の鬼渡神、神々の源流について考えます。

木花咲耶姫は不倫をしたのだろうか!? その3

2016年04月21日 15時01分20秒 | 神道

続きです。

木花咲耶姫は大山祇神の娘だから国津神。神功皇后は天津神の家系。二人の時代は大きくかけ離れていると考えられます。でも神道は多くの伝承がある。どれを信じていいのか判らない。これが話を難しくしています。

実は大山祇神は百済から遣って来たとされる伝承が多くの神社で残っているのです。

大山祇神は酒を振舞ったことから酒の神ともされています。酒は縄文時代にも唾液で発酵させた果実酒が有ったそうですが、記紀を書いた人は米で造ったドブロクのつもりで書いている筈。

私は日本に米を持ってきたのはスサノオ尊だと考えています。大月姫を殺して発生した稲を持って出雲に降臨した。更に妻の名前が奇稲田姫。そして舅の足名稚尊がスサノオ尊から「稲田宮主」に任命され、「稲田宮主須賀之八耳神」と名乗っています。足名稚尊の父である大山祇神が稲を持っていたのかが疑問です。

大山祇神が百済より来日した話は「伊予国風土記」にも書かれています。その内容ですが「三島鴨神社に祀られる大山祇神は亦の名を和多志の大神と言い、仁徳天皇の時代に百済より渡来。津の国の御島(三島)に鎮座した」となってます。

仁徳天皇がどんな人かは知りませんが、313~399年まで在位していたそうですから、時代を調べると祟神天皇と重なります。

そして三島鴨神社の伝承されている系図によると「大山祇神ー三島溝咋耳命ー三島溝咋姫」となっている。大山祇神は恵比寿様である事代主と結婚した三島溝咋姫の祖父となっているのです。

ここで注目なのは「三島溝咋耳命」ですね。大山祇神の息子であり奇稲田姫の父親の「足名稚命」は「稲田宮主須賀之八耳神」との別名を持っていますので。

耳つながりで「三島溝咋耳命=足名稚命」と考えると、その娘たちは「三島溝咋姫=奇稲田姫」とも考えられます。そうなると恵比寿様である事代主はスサノオ命になってしまう。うーん、何がなんだか。

それよりも「耳」とは一体何を意味しているのでしょう。私の様に恵比寿様並に耳が大きい人だから名前に「耳」が付いているとは思えない。それに天津神・国津神関係なしに「耳」の字が名前に入っている神々が大勢いる。これはどう言う事なのか。

当たり前の話ですが、古来の日本には文字は無かった。発音が全てだった。だから「ミミ」や「ミ」で考えるべき。そうなると「ミ=巳」。つまり「蛇」とも考えられるが時代が下るに至って神格を表す尊称となった。だから大山祇神も「ミ」の発音が入っている。

そして「ミミ」は「ミ」を重ねた事でシャーマンと言うが呪術師の長。更には宗教的・政治的首長を示しているそうです。つまり「巫女(ミコ)」の長であるから「耳(ミミ)」と成ったみたいです。

私は神の言葉を聞くから「耳」。巫女やシャーマンの長の意味だと考えていましたが、考えは違っていても結果は同じでしたね。

そう考えると足名稚命の「稲田宮主須賀之八耳主」の意味は、「須賀の多くのリーダーの代表である稲田宮の主」。「三島溝咋耳命」なら「三島の灌漑工事の最高責任者であり、その土地のリーダー」と言う意味になるのでしょうか。

単純に「耳」が付いているからと言って同一人物とは言えません。「大山祇神」も「その山の代表の神」との意味にもなると考えられますので。

私は大山祇神と綿津見神は同神。山で祀られると大山祇神。海でなら綿津見神と呼ばれるのだと思っていましたが、その山の代表者。その地域の海の代表者とも考えられる。その代表者は元々は縄文時代からの国津神だったが、時代が下り天津神に代表者が変わったと考えます。

その事例を挙げるのは流石に難しいので、もう少々考えを練ってからまた考えたいと思います。

 

続く。

 

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木花咲耶姫は不倫をしたのだろうか!? その2

2016年04月19日 09時42分20秒 | 神道

続きます。

えー前回のお話ですが、安心してください。大嘘です。フィクションですよ。結婚なんかしていません。チョット残念ですけど。

まー、お題を見て判ると思いますが、木花咲耶姫のストーリーを私がニニギ尊になったつもりで現代風にアレンジして書いてみました。判っていたと思いますけど。

実はこの話も熊野権現の五衰殿、イエス・キリストの母親・マリアと重なります。

五衰殿の話は何度も書いているので省略します。イエスの方も知っていると思いますが簡潔に言いますとマリアが妊娠。夫のヨセフは身に覚えが無い。マリアが不倫したと思う。しかし預言者がやってきて神の子が宿ったと言われ納得。そしてイエスが産まれます。こんな感じです。

ここで疑問です。木花咲耶姫が産んだ子供は本当にニニギ尊との子なのかです。

何でこんな事に疑問を持つかと言うと、姓名判断に興味かある私は「木花咲耶姫」の「耶」の字が気になるのです。「耶」は「悪しき事」の意味ですし、「疑問を示す助字」であります。悪い名前なのです。この名前を付けた人は木花咲耶姫に恐怖や悪意を感じていたと思います。

大体、何でこんなストーリーを記紀に載せたのかも疑問です。木花咲耶姫の子供が神である証明になるとはチョット考えづらいので。

確かに「今から産むから待っていろ」と言って、直ぐに産まれるものではないと思います。それを火の海の中で産んだのだから奇跡ではあります。

しかし、別の奇跡を起こして産んでいる方がいます。神功皇后です。

神功皇后は5歳で妊娠。でも三韓征伐に行かねばならない。それで腹に石を包んで三韓征伐に出発。大勝利して戻って来て7歳で応神天皇を出産しています。

木花咲耶姫は予定日より早く産んだ。これは人間でも普通にありえます。私の甥っ子も3ヶ月以上早く産まれましたし。でも予定より遅く産まれる。しかも3年近くも母親の腹の中にいるなんて人間ではありえません。これは神の証明と言えます。5才で妊娠し7才で出産したのもです。

神は人間として産まれる場合があるが、産まれる前から神です。神が人間の女性の腹に宿り産まれて来るのです。でもその考えだと邪魔な存在がいます。父親です。

イエスは聖母マリアから産まれたがマリアの夫であるヨセフの子ではない。その考えが神道にも流れているのは間違いないです。それが神功皇后と木花咲耶姫のケースだと言えます。

神功皇后のケースは、応神天皇は父親である仲哀天皇の子ではない。神が神功皇后のお腹に宿って産まれた事を証明したいのだと思えます。

それに夫の仲哀天皇は瀬織津姫と思われるマガツヒ神、もしくは住吉神のご神託を信じなかった祟りを受け死んでいます。

更に神功皇后は武内宿彌と一緒に仲哀天皇の子である忍熊皇子と戦い忍熊皇子は自害??しています。これは応神天皇を正統なる天皇にする為に神であるとしたと思えます。ここも突っ込みどころです。

祟神天皇からの血筋は忍熊皇子が死んだ事で途切れた。応神天皇から新たな血筋に流れが変わった。そう言った意味合いもこの話は伝えていると思いますね。

 

続く。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木花咲耶姫は不倫をしたのだろうか!? その1

2016年04月18日 00時08分29秒 | 神道

告白します。実は私、結婚しています。子供も三人います。男の子三人の三つ子です。こうなってしまった経緯を聞いてやってください。

もう数年前ですが渓流釣りに言った時の話です。川を遡って釣りをしていたら藪がガサガサ動いている。私は熊かと思って見まがえていたら、ライフルを持って猪を背負った髭ボウボウの猟師が藪から出て来たのです。歳は60代後半。身長は180センチを軽く超える大男です。驚きましたよ。

大男は「あんちゃん、釣れてるかい」と私に聞きます。私は「いやー全然です」と答えました。何匹が釣ってはいたのですか、皆小さくてリリースしていたんです。

私は「大きい猪ですねぇー」と言い返したら、髭の大男は「マズマズの大きさだな。牡丹鍋にして食うんだが、食いきれねぇーから一緒に食わねぇーか、あんちゃん」と聞き返します。

私は猪を食べた事が無いのでチョット食べてみたいなと思いまして、「じゃチョットご馳走になります」と答え、髭男の山小屋へ一緒に行きました。

この髭男は大山さんと言います。マタギをしているそうです。奥さんと山小屋で二人暮らしです。奥さんは山菜やタバコの葉を栽培しています。子供は数名いるそうですが、町で暮らしているそうです。

ご馳走は牡丹鍋と奥さんが山で摘んで来た山菜の天麩羅です。うーん、美味しい。猪の肉は豚より歯応えがあるがコクがあって美味しい。タラノ目、蕨等々の山菜の天麩羅も味が濃いです。

そして感動したのが大山さんが密造しているドブロク。これは今までに無い味わいです。これ以上美味しい酒は世界中探しても無いでしょう。感動ものの美味しさです。美味しくて飲みすぎましたわ私。

話は私が未だに独身だと言う事になり、大山夫妻は「うちにも未だに独身の娘がいるんだかどうか」と言います。酔っ払っていた私はあんまり覚えていないのですが、「いいよ」と返事した記憶が微かに残っていますけど、まぁー酒の席ですからね、断固断る訳にも行きません。冗談として受け止めてました。

その日は大山さんの山小屋で一泊しまして次の日に下山。家に戻りました。

そして暫くした或る日、二人の女性が私の家に訪ねて来たのです。何と大山夫妻の娘達でした。姉の大山伊和子さんと妹の華子さんです。二人とも大山さんに私の嫁になれと言われて尋ねてきたと言ってます。これは困った。

姉の伊和子さんはスタンハンセン似の大女。妹の華子さんは私が子供の頃からファンだった木之内みどり似のスレンダーな美人です。その二人が私の嫁になると言うのです。

困りました。体型が似ているからと言ってキクちゃんと花ちゃんの両方と結婚した、いなかっぺ大将の風大左衛門みたいには行きません。重婚罪になってしまいます。それよりもそんな甲斐性ありません。一人だって精一杯なのに・・・・・。

私は大きい女の人は嫌いではないですが、やっぱり木之内みどりのファンだった事もあり妹の華子さんが気になります。それで大変申し訳ないですが、伊和子さんにはお帰り願いました。

こうなっては酒を飲まなきゃやってられません。勢いに任せてその場で華子さんへプロポーズしちゃいました。

そして三日後、華子さんは言いました。「赤ちゃんが出来た。産婦人科へ行ったら妊娠三ヶ月だった」と。

えっ、三日前に初めて会ったのに妊娠三ヶ月?? 嘘でしょ。私の子供じゃないでしょ、絶対。

華子さんは私の子供だと言います。そんな筈無いです。絶対に前の男の子供です。そんなの誰だって判りますよ。

華子さんは「絶対貴方の子供だ」と言い張ります。私は信じられない。そしては華子さんは「私との子供である事を証明してやる」と言い放ち、私を家から出しました。そして玄関や窓に鍵をかけ、家に灯油を撒き火を付けたのです。「家が焼けている間に子供が産まれれば間違いなく私と貴方の子供だ」と言って。

私は何が何だか判りません。何で火事の中で子供が産まれれば私の子供になるのか。華子さんは気が狂っている。大変な事になったと思いましたわ。

火の手は家全体に回っています。消防に通報しましたが、消防車はまだ到着してません。困った。こうなったら水を被って私が助けに行くしかない。

そう決断した瞬間、華子さんが燃え盛る家から出てきました。三つ子を胸に抱えて。

その時、消防車と救急車が到着。華子さんと三つ子は救急車で病院へ直行。家は消火はしましたが全焼です。とんでもない事になりました。

その後、華子さんは放火罪で警察に捕まりましたが、精神鑑定で障害が見られ精神病院に入院。私は病院に預けてある三つ子を前にして途方に暮れています。どうしたら良いんでしょうねぇー。ホントにねぇー。

 

ではでは。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本でまたも震度6強。

2016年04月17日 03時20分24秒 | 東日本大震災

またも震度6強の地震がありましたね熊本で。先日がM6.5で震度7。そして今回がM7.3で震度6強。震度は落ちても実際は地震のエネルギーも前回の数十倍。今回の方が本地震だった。これも予測していた人は少なかった様に思えます。

それにしても油断して亡くなった方が多いようです。避難しろと言われても家から動かず、家が潰れて生き埋めになった人が大勢いる様です。勿論、亡くなった人もです。

皆さん、楽天家過ぎますよ。否、お年寄りは心が頑なになってしまう場合もある。震度7以上の地震は来ない。震度7にも耐えたのだから、家にいても大丈夫だと思ったのでしょうねぇー。残念ですねぇー。

それに仙台に比べて熊本は完全に耐震化が遅れています。一度震度7に耐えられたからと言って、これほど頻発に地震が起きているのに地震対策が施されていない家にい続けるなんて自殺行為です。

人間、ポジティブでなければならない。明るく生きるのが美徳の様に言われてますけど、悪い事が起きる時はとことん悪い事か起きる。株だってそう。思っていた以上に悪くなる。悪い時期が永遠に続く訳ではないが、ここ暫くは最悪の事態を想定して生活するべきです。熊本の人は地震を本当に甘く見ていると思いましたわ。

私は宮城県沖地震、そして東日本大震災を経験しましたが、兎に角、こういう時は悪く悪く考えるべきです。

私はまた宮城県沖地震が必ず来ると確信していましたが、津波とか原発までは考えていませんでした。本当に人間の考えが及ばないのですよ、自然の前では。

宮城県沖地震を体験して建物を強固に造ったつもりでした。だから親父は地震保険に入らなかった。それ以上の大震災が来るとは思わなかった。私の住む街はかなり地盤が悪い事が東日本大震災を経験してから判った。それくらい無知だった。私の家族は地震でトコトン失敗したのですが、熊本地震で亡くなられた人ももっと悪く考えていればと大変残念に思います。

熊本は火山性も考えられますから、地震が小康状態になるのは時間がかかると思います。古い家、3階建て以上のマンション、瓦屋根・レンガ張りの豪華な家にお住まいの方は、さっさと体育館にでも避難すべきです。場合によっては行政が半強制的に命令する事も必要。地震の怖さが判ってないですよ、九州の人は。

まだ来ます。まだ続きます。そう思って最低1ヶ月は細心の注意をすべきです。東日本大震災も1ヶ月後にも大きいのが来ましたから。

兎に角、油断しては駄目。幸せな人生を歩んで来たなぁーと思っている人は特に注意すべきです。幸せな人ほどでかいのがガッツンと来ますから。

 

ではでは。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬織津姫はマグダラのマリアではなく、イエス・キリストなのでは!?【熊野権現編】

2016年04月16日 07時24分58秒 | 瀬織津姫

今回のお題ですが、前回の「安達ヶ原鬼婆=瀬織津姫」説シリーズに付随して書きます。焼き直しの部分があります。ご了承ください。

さて、「瀬織津姫はマグダラのマリアではない。イエス・キリストなのでは!?」。

どうですこのタイトル、中々刺激的でしょ。

どうも私のブログを「マグダラのマリア 瀬織津姫」で検索して辿り着く方が毎日の様に来ているので、チョットこの件で語りたいと思いました。

さて「マグダラのマリアは瀬織津姫だ」と発信したのは、瀬織津姫に関する著書を数冊出している有名なY氏です。

私もY氏とは面識がありますが、何故マグダラのマリアが瀬織津姫なのか判りません。Y氏にも聞いていません。私は最新のヒーラーが語るスピリチュアルには興味はありません。昔からのスピリチュアルで考えたい。古の伝承で考えたいと思っていますので。

私も出版関係にいた人間です。雑誌やタブロイド紙の編集記者、業界紙の記者・整理記者の経験があります。故にいかに読者の目に止まるか、興味を持たせて読ませるか、買わせるか、色々姑息な手段を考えます。はったりをかますのです。編集者ならこんなの当然。誰でもやる事です。

出版社も商売です。売れなきゃ食っていけません。出版界は回復不可能と言える位の不況。生き残りに必死です。兎に角、読者に印象付けなければならない。そう考えると「マグダラのマリアは瀬織津姫だ」は中々の名フレーズです。十分掴みはOKです。本は読まれてナンボ。その事について私は問題にしていません。

しかしながら前回の「安達ヶ原の鬼婆=瀬織津姫」説シリーズ、「熊野の本地、五衰殿」シリーズの元となった熊野権現である五衰殿のストーリーを鑑みますと、瀬織津姫はマグダラのマリアではなくイエス・キリストそのものになります。かなり似たストーリーなので。

詳しくは私の「熊野の本地、五衰殿」シリーズを読んで頂きたいのですが、イエスはキリスト教以前のユダヤ教のラビ達に、彼ら以上の病気治癒能力を嫉妬される。それで彼らも守っている訳ではないのに「日曜日は休む」、つまり安息日を守らなかったとして有罪となり処刑が決定。ゴルゴダの丘まで十字架を背負って歩かされ、神に恨み言を放ち十字架に掛けられ殺される。イエスの遺体を収められた穴??にマグダラのマリア達がイエスの遺体に香油を塗りに行ったら、イエスの遺体は無かった。そしてイエスは何故か生き返り、弟子たちの前に現れた。

五衰殿の場合は、醜い五衰殿が千手観音に祈願し美しく変身した。夫である善財王の目に留まった。ご寵愛を受けて身籠った。善財王との間に子供が出来なかった999人の前妻たちは五衰殿に嫉妬の念を覚えた。五衰殿のお腹の中の子は世の中を乱す鬼の子・不義の子だと噂を立てた。その噂を夫の善財王も認めざる負えなくなった。五衰殿は999人の前妻の命で、処刑場である鬼谷山まで険しい山道を裸足で足が血だらけになって歩かされた。そして首を切られて処刑。首は馬小屋に埋められた。その後、胴体と首をくっ付けて生き返った。

どうです。似ているでしょ。イエスと五衰殿は。どちらも無実の罪で処刑場まで酷い目に合わされて処刑された。イエスは馬小屋で産まれ、五衰殿は馬小屋で復活した。男女の違いはあれ、殆ど同じストーリーと言ってよい。

何故、男のイエスから女の五衰殿となったのか。これは神道の根本は女神信仰。母神信仰だからでしょうね。おかあさんの「か」は蛇を表している。「蛇を産む=カムイ」。それが神となった。つまり日本の最高神は女神で無いとおかしい。だから男から女に変えてストーリーを構築したのだと思えます。

そして結論。五衰殿は熊野権現。つまり瀬織津姫である。ここまでストーリーが似ていると「瀬織津姫がイエスキリストである」と言い切れるのではないでしょうか。

何でストーリーが似ているのか。それはイエスのストーリーを脚色して五衰殿のストーリーを創りあげた。つまり仏教にはキリスト教の流れが隠されているからだと思います。

その証拠になるかどうかは分かりませんが、仏教を広めた聖徳太子の名は厩戸皇子。馬小屋の前で産まれたからそう名付けられた。彼もまたイエスキリストをモデルに創られた可能性があると思えます。

だったらマグダラのマリアは誰なのか。マグダラのマリアのモデルも五衰殿のストーリーに出て来ます。次回はお題を変えてマグダラのマリアが誰なのか語りたいと思います。

 

ではでは。

 

 

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする