2週間とチョット前、「やっぱり賃借人が行方不明になった」と題して記事を書きましたが、今回はその続きです。やっと見つかり解決しました。あーっ良かった。
「8月いっぱいで出ます」と言っていたら「9月いっぱいに」延長。そして10月1日に部屋に確認に行ったら鍵は掛かっておらず荷物やゴミがそのそのままだった。
それで本人に電話したら「10月いっぱい」にまたまた延長。そんでまた11月1日に確認に行ったら、まだ荷物が置いてある。本人に電話しても出ない。しょうがなく連帯保証人の秋田の親に電話したら、「探してみます」と返答。更に1週間後に親から電話があって「何とかします」と。そして20日日曜日、本人と父親がやってきて無事に荷物が撤去と相成りました。メデタシ、メデタシ。
っと言いたいところですが、10月は転勤シーズンです。実は2社の不動産屋から「入居者を連れてくる」との電話があったのです。しょうがありません。訳を言って断っちゃいました。全く、もうっ。
震災以降、その物件は駐車場も安く借りられるし、バス停やコンビニも近い。そして地下鉄へも何とか徒歩圏と言う事で人気になって来ていたのです。だから10月中に決めたかった。
これから部屋をクリーニングしていたら、募集開始は12月になっちゃいます。もう転勤シーズンには間に合わない。次のシーズンである来年4月にかけるしかない。これは困った。何て事してくれたんだよ、まったくもう。
本人としては残して行った荷物などいらないと思っていのでしょうけど、ベッドとか棚なんてこっちも要らないし、捨てるにしても運び出すのが大変。勝手に捨てる訳にも行かないし本当に困ります。何て無責任なんでしょ。
それに何故か壁紙も剥がれているし、色々修繕する箇所がありそう。これらは請求する訳にも行かないし、こっちの持ち出しも結構な金額になりそうです。ホントにもうっ。
20日に来たのは本人と父親。父親は秋田からハタハタの形をしたバナナ風味のモナカを土産に持って来て二人で引越し。6時間くらいかかってやっと終了。しかし鍵は持って来ておらず。
それから一旦帰って3時間後に鍵を持って来た。っと言う事は秋田に帰った訳ではなく、まだ仙台にいる。多分、同棲しているか、住み込みで働いているのでしょう。それならいくらでも時間はあったのだから、ちゃんと対応してくれれば良いものを。
今までの経験で言うと男性を入居させた場合、夫婦者以外は大抵トラブルを起こしています。近年は5名ほど精神病を患っているとしか思えない男性を入居させてしまい、本当に苦労しました。
少なからず仙台には人を狂わせる波動がある。そして震災で更にその波動が悪影響を及ぼしているのではないか。どうしてもそんな風に思っちゃいます。
今回の消えた賃借人の場合は親が公務員でしっかりしていたから解決はしましたが、ますます人の心は歪んで行く方向に向かっているのではないかと思います。
これは「ゆとり教育」も少なからず影響がある。そして格差社会も。そして更に更に悪くなる方向に向かって行くと思えますね。
不動産賃貸業とはこの様に人に何度も裏切られ、心が軋んで行く商売です。不動産屋にも騙されるし、お人良しでは出来ない時代に突入している。心に鬼を宿さなくては出来なくなっているのかも知れんです。
これはどんな商売にも言えると思いますけど。
ではでは。