平成29年6月3日 13:30~
地方創生シンポジュウム
「地域社会の持続可能性を考える」
会場:久米公民館
約40人の聴講者でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b1/ed39e452b784dc2b783ae4ab78620f28.jpg)
開会あいさつ 宮地津山市長
話題1
産官民協働による地域活性化ソフト事業の展開
津山市役所 低炭素都市推進室 小林貴之室長補佐
話題2
真庭市の総合エネルギー政策の推進と地域創成
真庭志総合政策部 馬内雄大部長
話題3
都市と自然環境が共生する地域創生の構図
岡山大学 地域総合研究センター長 三村 聡教授
パネルディスカッション
地域社会の持続可能性を考える-地域創生との接合
コーディネータ 三村聡教授
パネリスト
チーム津山 NPO法人エコネットワーク津山 神田寿則理事長
津山市 小林貴之室長補佐
チーム真庭 一般社団法人 アシタカ 赤木直人代表事理
真庭市 内雄大部長
進行役は、岡山大学総務・企画部社会連携支援室 林忠行室長
岡山大学、津山市主催、真庭市共催による地方創生シンポジウム
地域の資源を活用した新たな知恵とエネルギー活用により地域創生活動の取り組みの紹介
みんなが結束して、自らが進んで取り組む。
提供された資料には、今後の大きな参考資料となるものです。
三村聡教授はどこかでお見かけしたことがあると思っていましたら、平成28年4月5日 山陽新聞社主催のおかやま都市活性化フォーラムでコーディネータをされていました。
また、地方創生人材派遣制度で、岡山大学から井原市に派遣され地方創生の取り組みを担っておられました。
津山市も大変お世話になっています。
地方創生シンポジュウム
「地域社会の持続可能性を考える」
会場:久米公民館
約40人の聴講者でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b1/ed39e452b784dc2b783ae4ab78620f28.jpg)
開会あいさつ 宮地津山市長
話題1
産官民協働による地域活性化ソフト事業の展開
津山市役所 低炭素都市推進室 小林貴之室長補佐
話題2
真庭市の総合エネルギー政策の推進と地域創成
真庭志総合政策部 馬内雄大部長
話題3
都市と自然環境が共生する地域創生の構図
岡山大学 地域総合研究センター長 三村 聡教授
パネルディスカッション
地域社会の持続可能性を考える-地域創生との接合
コーディネータ 三村聡教授
パネリスト
チーム津山 NPO法人エコネットワーク津山 神田寿則理事長
津山市 小林貴之室長補佐
チーム真庭 一般社団法人 アシタカ 赤木直人代表事理
真庭市 内雄大部長
進行役は、岡山大学総務・企画部社会連携支援室 林忠行室長
岡山大学、津山市主催、真庭市共催による地方創生シンポジウム
地域の資源を活用した新たな知恵とエネルギー活用により地域創生活動の取り組みの紹介
みんなが結束して、自らが進んで取り組む。
提供された資料には、今後の大きな参考資料となるものです。
三村聡教授はどこかでお見かけしたことがあると思っていましたら、平成28年4月5日 山陽新聞社主催のおかやま都市活性化フォーラムでコーディネータをされていました。
また、地方創生人材派遣制度で、岡山大学から井原市に派遣され地方創生の取り組みを担っておられました。
津山市も大変お世話になっています。