安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

令和4年度 第1回 津山圏域定住自立圏共生ビジョン懇談会

2022年08月23日 | 地方自治

令和4年8月23日

令和4年度 第1回 津山圏域定住自立圏共生ビジョン懇談会

ポイント

 1市5町の民間や地域の関係者から、第1期共生ビジョンの総括や、

 第2期共生ビジョンに対して、委員からの質問、意見を聴く

 津山圏域1市5町(津山市・鏡野町・勝央町・奈義町・久米南町・美咲町)では、

平成29年1月に津山圏域定住自立圏協定を締結し、共生ビジョンに基づき、定住自立圏事業を行っている。

・津山圏域定住自立圏共生ビジョン
  事業数:42事業、計画期間:平成29年度~令和3年度

・津山圏域定住自立圏第2期共生ビジョン
  事業数:41事業、計画期間:令和 4年度~令和8年度


この共生ビジョンについて、広く関係者の意見を計画に反映させるため、

民間や地域の関係者の外部委員16名による津山圏域定住自立圏共生ビジョン懇談会を開催し、ご意見を頂くこととしております。

     


<議題等>

(1)津山圏域定住自立圏について

(2)第1期共生ビジョンの達成状況の修正について

(3)第2期共生ビジョンの概要について

(4)令和4年度新規取組事業について

傍聴者4名

 委員長、副委員長の決定

 資料の説明及び質問、意見聴取

委員から、DXを推進するのに紙ベースでの説明は判りにくい。

パワーポイント等を使い、デジタルデータで配布して欲しいとの意見が出る。(理解できる)

第1期事業で終了した、5つの事業の終了した理由について質問がでる。

第2期事業は42事業

  ・37事業は継続

  ・4事業を新規に取り組む

  

これまでの傍聴(過去1回の傍聴)

 ・令和3年12月20日 

  津山圏域定住自立圏共生ビジョン懇談会(第2回)

 津山圏域定住自立圏共生ビジョン懇談会 - 安東伸昭ブログ (goo.ne.jp)

 

 津山市のホームページ

  ・津山圏域定住自立圏共生ビジョン懇談会 | 津山市公式サイト (tsuyama.lg.jp)

   (2017年02月13日 14:00~16:00)

  ・津山圏域定住自立圏共生ビジョン(案)に対するパブリックコメントの実施結果について | 津山市公式サイト (tsuyama.lg.jp)

 

   地域創生のページ

  ・地域創生 | 津山市公式サイト (tsuyama.lg.jp)

    5件の津山圏域定住自立圏共生ビジョンのリンクページがある

  年度毎にページが作成されており、非常にわかりづらい表示になっている。

 

   

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域再生セミナー 環境省

2022年08月23日 | 地域

令和4年8月23日

地域再生セミナー 第1回

 令和4年度地域再エネ事業の持続性向上のための地域中核人材育成事業 基礎講座の開催について | 報道発表資料 | 環境省

時間: 13:00~15:00

環境省 あいさつ

 地域政策課 地域循環共生圏推進室長

  佐々木 真二郎氏

  

セミナー内容:
 テーマ1「脱炭素の潮流と地域が考えるべきこと」

      株式会社富士通総研 行政経営グループ

      上保裕典(うわぼ ゆうすけ)氏

  

  

  

 

 テーマ2「自治体が地域エネルギーに取組むべき5つの理由」

     ローカルグッド創成支援機構事務局長

     稲垣憲治氏

  

  

 

真庭市の事例の紹介

  

 環境省のホームページから

  

参考になるお話しを聴けました。

津山市の担当者も聴講し、情報を共有したいのですが、参加者多数で、ZoomではなくYouTube視聴となりました。

今後も引き続き開催されるので、担当者に声かけをしたいと考えています。

 

申込先

令和4年度地域再エネ事業の持続性向上のための地域中核人材育成事業 基礎講座の開催について || 環境省

 

【事前資料】

再エネ導入でオンラインセミナー=自治体職員に基礎知識―環境省

 環境省は、地域における再生可能エネルギー導入をテーマとした自治体職員向けのオンラインセミナーを開催する。

温室効果ガス排出の実質ゼロを目指す「脱炭素先行地域」として積極的に取り組む自治体がある一方、

「何から始めていいか分からない」といった声も多い。

セミナーで基礎的な知識や事例、再エネ導入に向けた支障やその解決策などを紹介し、底上げを目指す。

 全5回の日程で、夏季と冬季に同じ内容の講座を開催する。

夏季は8月23日、冬季は12月6日から始まり、関心のある回のみ受講することもできる。

いずれも午後1時開始で、講義は2時間~2時間半程度。参加料は無料で、定員は各200人を予定している。

 セミナーでは、

「自治体が地域エネルギーに取り組むべき理由」

「地域に合った再エネ導入」

「地域脱炭素の具体的施策―建築物・交通」など

を各回のテーマとして取り上げる。

 エネルギー施策は今後、他の分野との関わりが深まることも想定される。そのため受講者については、

企画部門や農林水産部門、防災部門など幅広く募集している。

人口減少やコミュニティー維持、耕作放棄地といった地域が抱える課題をうまく解決する形で再エネを導入するヒントを提供する。

 地域循環共生圏推進室の担当者は「地域において再エネに関心を持ってもらうための最初の一歩としたい。

 

  

   メールが有り、応募者多数の為、Zoom配信とYouTube配信を行うということ。

    私は、YouTube配信のアドレスを受信する。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「津山市教育委員会」ホームページ

2022年08月23日 | 教育

令和4年8月23日

「津山市教育委員会」ホームページの公開について

この度、「津山市教育委員会」ホームページを作成・公開しましたのでお知らせいたします。

現在、本市の教育行政については、様々なツールを使って情報発信に努めていますが、ホームページにおいては、分野や事業ごとに掲載されており、「目的とする項目が検索しにくい」

「市の方針や取組の全体がつかみにくい」等の課題がありました。

そのため、津山市公式ホームページ内に、「津山市教育委員会」として教育行政全般についてまとめたページを作成し、

全体像を分かりやすくした上でより一層の周知・広報を図っていきます。

アドレス

 https://www.city.tsuyama.lg.jp/city/index2.php?id=8981

  

まだ、「津山市教育委員会」で検索しても更新前のページに移動しますが、少し待つようにします。

  

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美作地名語源散策ー40

2022年08月23日 | 地域

令和4年8月23日

美作地名語源散策ー40

津山朝日新聞 連載
  美作地名語源散策
  有元經治(ありもと けいじ)先生

 

8月22日

200 金屎/金原 美作市(旧美作町) 

    

 

8月20日

 199 金井 津山市

    

 

 

8月19日

 198  勝山 真庭市(旧勝山町)

    

 

8月18日

 197 勝部 津山市

    

 

8月17日

 196 片上鉄道

    

 

  美作地名語源散策ー39 - 安東伸昭ブログ (goo.ne.jp)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする