安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

上水道事業、一部は環境省移管も

2022年08月05日 | 政治

令和4年8月5日 

政府-上水道事業、一部は環境省移管も

  厚労省の組織見直しで

 政府は医療行政の強化に向けて、厚生労働省の生活衛生に関する一部業務を他省庁に移管する方針だ。

このうち同省が所管する上水道事業に関しては、早ければ2024年4月に環境省と国土交通省に移管する見通し。

政府は年末までに厚労省の組織見直しに関する方針をまとめた上で、早ければ23年通常国会に関連法案を提出する方針だ。

 移管対象は、厚労省医薬・生活衛生局が担当する業務のうち、食品安全基準や上水道整備といった分野となる見通しだ。

 具体的には、水道事業の広域連携や官民連携、水質保全などを担当する医薬・生活衛生局水道課のうち、水質検査などは環境省に、

インフラ整備に関わる業務は下水道業務を担う国交省に分ける方向で検討が進んでいる。

一方、食品安全基準は内閣府に移す案が浮上している。

 政府は6月、今後の感染症危機に備えた体制整備として、内閣官房に「内閣感染症危機管理庁」(仮称)を新設する方針を決定。

この一環として、厚労省内に感染症対応に関連した課室を統合した「感染症対策部」(仮称)の創設も決めた。

 見直しを機に、政府は厚労省をこれまで以上に医療や感染症対策に力を入れる組織としたい考えで、

同省の生活衛生関連業務を他省庁に移すことにした。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山市下水道事業検討審議会

2022年08月05日 | 行政

令和4年8月5日 

津山市下水道事業検討審議会(第4回)

  全体計画区域(見直し案)の修正について

  協議過程にありますので、協議内容及び協議資料は公表しませんが、

  大変重要な内容と受け止めています。

  次回までに、対象地域へ担当職員が説明に出向く予定です。

 

  次回開催は、9月29日(木曜日)午後2時から開催

 

第3回審議会の議事録&資料

   津山市下水道事業検討審議会について | 津山市公式サイト (tsuyama.lg.jp)  

全体計画区域(見直し案)について
 全体計画区域(見直し案)について[2,333KB PDFファイル]
 公共下水道全体計画(見直し案)[12,336KB PDFファイル]
 用途地域[2,031KB PDFファイル]
 事業認可区域内の未整備区域[3,777KB PDFファイル]

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農地バンク新規貸し付け過去最大

2022年08月05日 | 農業

令和4年8月5日 さんデジ

農地バンク新規貸し付け過去最大 

   21年度岡山県、事業周知が奏功

岡山県は、農地の貸し借りを仲介する農地中間管理機構(農地バンク)の2021年度利用実績をまとめた。

事業の周知が進み、新規の貸し付け面積は前年度比1・3%増の536・6ヘクタールと過去最大となった。

契約更新などは、前年度に更新時期を迎える契約が多かった反動で47・0%減の113・9ヘクタール。

このため賃借契約が成立した面積全体は12・6%減の650・5ヘクタールと2年ぶりに減少した。

   

 農地バンクを運営する県農林漁業担い手育成財団によると、新規貸し付けは事業の浸透により仲介が進み、

中には玉野市用吉地区のほ場整備事業に伴う集落営農法人の利用(約30ヘクタール)というまとまった農地の契約もあった。

貸付先別は、個人農家が14・3%減の302・9ヘクタール、農業法人が27・4%減の232・7ヘクタール、

集落営農法人は63・9%増の114・9ヘクタールだった。

 21年度の新規の借り受け希望は227個人・団体の395ヘクタール(56・5%減)、貸し付け希望は1556個人・団体の523ヘクタール(1・9%増)。

事業を開始した14年度からの累計では借り受け希望7286ヘクタールが、

貸し付け希望3941ヘクタールを大きく上回っている。

 農地バンク事業は、農地の大規模化による競争力強化や耕作放棄地の抑制を目的に全国で行われている。

県内では同財団が主体となり、高齢農家らから耕作放棄地を借り受け、担い手に貸している。

賃借契約の事務手続き代行、貸し手の固定資産税軽減といった特典もある。

 貸し付け希望の農地は大型農機が入らない小区画が少なくなく、借り受け希望では果樹や野菜向けの畑地として利用したいとのニーズも多いという。財団の担当者は「市町村などと連携して農地の区画拡大や水田の畑地化といった対策を進め、マッチングにつなげたい」としている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肥料申請5戸以上で、低減メニュー15項目

2022年08月05日 | 農業

令和4年8月5日 日本農業新聞

肥料申請5戸以上で、低減メニュー15項目

農水省は、肥料高騰対策として実施する支援金の詳細を示した。

申請は5戸以上の農家グループで行うことを要件とした。

二つ以上の実施が必要となる化学肥料の使用量低減の取り組みは、土壌診断による施肥設計、

堆肥や有機質肥料の利用など15項目を定めた。

  

 支援金は2022年度予算の予備費で788億円を措置。

化学肥料低減の取り組みを前提に、肥料コスト上昇分の7割を補填(ほてん)する。

6~10月の秋肥、11月~来年5月の春肥が対象となる。

 5戸以上の農家グループで申請する。JAの生産部会単位などを念頭に置く。

JAや肥料商などを通じて、都道府県ごとに設ける協議会に申し込む。

大規模法人なども1戸として数える。

 22、23年度の2年間で2項目以上の実施を求める化学肥料低減の取り組み項目も示した。

土壌診断や生育診断などによる施肥設計の他、堆肥や汚泥肥料、食品残さ、有機質肥料、緑肥作物、

施肥量が少ない品種、低成分肥料、可変施肥機、局所施肥、育苗箱施肥の各利用、これら以外での施肥量・肥料銘柄の見直し、

県ごとに認める技術とした。

 こうした項目に既に取り組んでいる場合、面積拡大など取り組みを強化すれば1項目実施とする。

既に2項目以上取り組んでいる場合は、新項目を一つ以上行うか、既に実施している項目を一つ以上強化する。

 同省は、5日から県やJA向けの説明会を始める。

募集開始の時期は県ごとに定め、10月にも始まる見通しだ。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする