安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

脱炭素化の地財措置拡充

2022年11月25日 | 行政

令和4年11月25日

総務省検討

脱炭素化の地財措置拡充=地域おこし協力隊も

 

総務省は、地方自治体が地域のグリーン化や地方への人の流れの強化といった重要課題に対応するための地方財政措置の拡充を検討する。

公共施設の脱炭素化や、地域おこし協力隊、民間事業者の地域密着型の起業を支援する「ローカル10,000プロジェクト」といった取り組みへの支援強化を想定。

2023年度の地方財政対策に向け、具体化の作業を進める。

 松本剛明総務相が、22日に開かれた政府の経済財政諮問会議に示した。

デジタル変革(DX)への対応として、地域のデジタル化の財政需要拡充と、

マイナンバーカード交付率の普通交付税算定への反映を検討することも説明した。

 地域のグリーン化を巡り、総務省は22年度、「公共施設等適正管理推進事業費」に「脱炭素化事業」を4年間の措置として創設。

自治体が所有する公共施設に太陽光発電を導入したり、省エネルギー改修などを行ったりする場合に支援を講じている。

政権が脱炭素化を進める中、さらなる対応を検討項目とした。

 人口減少に直面する中、地域への人の流れの創出に向けては現在、地域おこし協力隊の隊員活動経費や

「ローカル10,000プロジェクト」の取り組みなどについて、特別交付税で支援している。

総務省は、現在約6000人の協力隊員数を26年度に1万人まで増やす目標を掲げており、

地方財政措置の拡充による対応強化を模索する。

 22日の諮問会議ではこのほか、防災・減災、国土強靱(きょうじん)化の推進に向け、

「緊急防災・減災事業債」の拡充も検討課題に挙げた。

 

地方財政制度は、

地方交付税、地方譲与税、国庫支出金等の財源移転を通じて、その運用、制度において国の財政制度と密接な関係にある。

地方財政法に地方財政運営の基本が定められており(地財2)、地方公共団体は、地方財政につき健全な運営に努め、

国の政策に反し、又は国の財政若しくは他の地方公共団体の財政に累を及ぼすような施策を行ってはならないこととされている。

ローカル10,000プロジェクトの推進について

産学金官の連携により、地域の資源と資金を活用して、雇用吸収力の大きい地域密着型事業を全国各地で立ち上げる「ローカル10,000プロジェクト」を推進しています。

具体的には、地域金融機関等から融資等を受けて事業化に取り組む民間事業者が、事業化段階で必要となる初期投資費用等について、

地方公共団体が助成する経費に対し、地域経済循環創造事業交付金を交付します。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未来につなぐ食と農

2022年11月24日 | 講演

令和4年11月24日

連続シンポジウム・SDGs地域課題を探る

 未来につなぐ食と農

連続シンポジウム「SDGs地域課題を探る」を開催され、オンライン視聴さました。

コロナ禍で先行き不透明な時代に、持続可能で活力ある地域には何が必要かを議論します。第4回のテーマは「未来につなぐ食と農」。

  連続シンポジウム・SDGs地域課題を探る 第4回「未来につなぐ食と農」 - お知らせ (sanyonews.jp)

  

 

日時 11月23日(水・祝)午後2時~同4時

会場 山陽新聞社さん太ホール

◆パネリスト

  農業法人 エーアンドエス社長
   大平 貴之氏

  おかやま農業女子
   HAPPY FARM plus R
   中村 妃佐子

  岡山大名誉教授
   小松 泰信氏

◆モデレーター

  SDGsネットワークおかやま会長
  石原 達也

  山陽新聞社論説委員会主幹
  岡山 一郎氏

持続可能で活力ある地域づくりを考える連続シンポジウム「SDGs地域課題を探る」(山陽新聞社主催)の今年第4回が23日、

「未来につなぐ食と農」をテーマに、山陽新聞社さん太ホール(岡山市北区柳町)で開かれた。

食料の安定確保に向け農業を盛んにするためには、先端技術の導入や幅広い人材活用などが大切であることを確認した。

農業法人「エーアンドエス」(笠岡市)社長の大平貴之さん、

農業法人「HAPPY FARM+R」(真庭市)取締役の中村妃佐子さん

岡山大名誉教授の小松泰信さんの3人がパネリストを務めた。

小松さんは日本の食料自給率(カロリーベース)が約4割であることを「危機的に低い」と指摘。

「農業の担い手は地域社会の担い手でもある。育成、支援を考えなければならない」とした。

大平さんは笠岡湾干拓地での先端機器を活用した大規模な「スマート農業」について報告。

育苗の自動化やロボットトラクターの導入などにより「品質が向上し収量が増加した。

肥料や農薬を減らして生産コストを下げることもできた」と語った。

中山間地域の耕作放棄地を復活させて野菜を栽培する中村さんは、野球のユニホームのようなそろいの作業着で明るく取り組んでいることなどを説明。

「従業員には女性や若い世代も多い。

『農業って本当に楽しい』と思ってもらいたい」と話した。

高校生の発表もあり、高松農業高(岡山市)は廃棄する葉や茎を使って雑草を抑える取り組みを紹介。

瀬戸南高(同)は自動操舵(そうだ)システム付きの除草機を使った米栽培、岡山高(同)はカキ殻を肥料に用いた「里海米」について報告した。

 岡山県内のNPOなどのネットワーク組織「SDGsネットワークおかやま」の石原達也会長と、岡山一郎・山陽新聞社論説主幹が進行役を務めた。

新型コロナ感染防止のため、会場の定員は絞り、特設サイトでライブ配信した。1カ月程度視聴できる。

 

 

これまでのシンポジューム

第3回  2022.9.23

  連続シンポジウム・SDGs地域課題を探る 第3回「豊かな海 守るため」 - お知らせ (sanyonews.jp)

 

第2回  2022.5.14

  連続シンポジウム・SDGs地域課題を探る 第2回「みんなに優しいファッション」 - お知らせ (sanyonews.jp)

 

第1回 2022.2.27

  連続シンポジウム・SDGs地域課題を探る 第1回「食品ロス」 - お知らせ (sanyonews.jp)

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本、ドイツ破る金星発進

2022年11月24日 | スポーツ

令和4年11月23日

ワールドカップ 日本、ドイツ破る金星発進 浅野決勝ゴール

勝利の笛が鳴り響くと、スタジアムの半分ほどを占める日本サポーターの大歓声が響き渡った。

90分を戦い抜いた選手は芝をたたき、何度も両こぶしを掲げた。

日本は初戦で、W杯で4度の優勝を誇るドイツに2-1で大金星を挙げた。

「世界に大きなサプライズを起こせたら」。

前日会見の吉田の言葉を体現し、世界を驚かせて見せた。

  

 

  

 

 前半と後半の試合展開に大きな違いがあり、大きかったのは、森保一監督の采配だ。

 布陣変更や選手交代が、さえに、さえた。

後半30分に同点ゴールを決めた堂安律、同38分に決勝点をたたき込んだ浅野拓磨。

どちらも、後半途中からの出場だった。

その交代策はもちろんだが、決定的に試合の流れを変えたのは、後半開始時のシステム変更だった。

 

  

 

ビデオリサーチ社が24日発表した。

NHK総合で23日に放送されたサッカーFIFAワールドカップ(W杯)カタール大会「日本×ドイツ」中継の番組平均視聴率(関東地区)は

世帯で35・3%、個人で22・1%だった。

世帯の瞬間最高視聴率は、試合が終了し、強豪ドイツに勝利が決まった午後11時59分で、40・6%だった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山旬彩レストラン「城見亭」

2022年11月23日 | 情報

令和4年11月23日

アルネ津山4階にレストラン再開 

津山旬彩レストラン「城見亭」

開店日:令和4年11月30日

運営:津山市都市整備公社

   

 

  

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩野義「ゾコーバ」緊急承認

2022年11月23日 | 健康・病気

令和4年11月23日

塩野義「ゾコーバ」緊急承認・来月上旬にも供給

 国産初のコロナ飲み薬

 

 加藤勝信厚生労働相は22日、塩野義製薬が開発した新型コロナウイルス感染症の飲み薬「ゾコーバ」を緊急承認した。

国産のコロナ飲み薬の実用化は初めて。

   新型コロナウイルス治療薬の緊急承認について|厚生労働省 (mhlw.go.jp)

   

同日開かれた厚労省の薬事・食品衛生審議会の薬事分科会と専門部会の合同会議が薬事承認を了承した。

 国内の軽症者向けの飲み薬としては、米メルク製と米ファイザー製に続く3種類目で、加藤厚労相は「新たな治療の選択肢の一つとして期待している」と述べた。

政府は100万人分を購入することで塩野義と基本合意しており、12月上旬に供給を開始する見通し。

 緊急承認は感染症の流行など緊急時に限り、有効性が推定できれば期限付きで速やかに医薬品などを薬事承認できる制度。

5月に導入され、今回初めて適用された。

 合同会議では、審査を担当した医薬品医療機器総合機構(PMDA)が「有効性を有すると推定するに足る」とした報告書を提出。

安全性も確認されたとし、緊急承認が了承された。PMDAは「緊急承認の期限は1年が適当」との見解を示した。

 7月の審議では「提出されたデータからは有効性が推定されるとは判断できない」とされ、

新たな研究データの提出などを待って再審議することとなった。

 同社は9月、最終段階の臨床試験(治験)の速報結果を公表。

オミクロン株に特徴的な発熱や喉の痛みなど五つの症状が改善されるまでの時間が、約24時間短縮できたとした。 

 ゾコーバはウイルスの増殖を抑える働きがあるとされ、錠剤を1日1回、5日間服用する。

対象は12歳以上の軽症、中等症患者で、重症化リスクの有無を問わずに投与できる。

ただし、高血圧や高脂血症などの36種類の治療薬と併用できないほか、妊婦にも投与できない。

 緊急承認では、治験完了前でも有効性が推定できれば薬事承認できる。

実用化後に有効性が確認できない場合は承認が取り消される。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「津山まちじゅう博物館構想(仮称)」の策定にかかる 第2回有識者会議

2022年11月23日 | 行政

令和4年11月23日

山陽新聞の記事を追加掲載する

令和4年度第23回 全国近代化遺産活用連絡協議会 津山大会が

11月21日から23日まで津山文化センターをメイン会場として開催されました。

谷口市長から、「津山まちじゅう博物館構想」の考えについて、会員のみなさんに伝えられました。

 

今回の記事掲載は、出席者のみなさんにも伝わることと考えます。

グッドタイミングでした。

山陽新聞社さんに感謝申し上げます。

 

令和4年11月7日 13:00~ 

「津山まちじゅう博物館構想(仮称)」の策定にかかる

第2回有識者会議を開催します。

議事内容

●有識者会議議事

(1)策定作業経過報告

   ①前回会議での意見について

   ②市民懇談会での意見について

    3回開催の市民懇談会の発言要旨

(2)「津山まちじゅう博物館構想(仮称)」の素案につい

 

これまでに無い厳しい注文(意見)が出された会議でした。

傍聴しているものとしても納得できる内容です。

 

ポイント

市民が認識してもらえる「屋根のない博物館」になるように、5年先10年先を見越した計画にすべき。

市民が夢のもてる構想計画になるようにすべき。

四校連携で高校生が提案した内容を再確認すべき。

アンケートを実施する場合は、調査設計が重要である。

ミューズとは、ギリシア神話の詩と音楽の女神

 女神が出てくる「まち」を目指すべき

 

 

   

 

津山朝日新聞(11月8日)

   

 

山陽新聞(2022年11月23日)

   

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AKファーム麦播き作業

2022年11月23日 | AKファーム

令和4年11月23日

 麦の栽培記録

  11月10日に播種した麦が発芽しています。

  

  撮影11月22日

  見事に直線です。

  

 

令和4年11月10日

AKファーム麦播き作業開始

 トラクターにGPSを搭載

 直進機能装備

 

  

 

直線播種が可能となり、今後の作業効率アップにつながります。

  

 

  

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美作地名語源散策ー54

2022年11月22日 | 地域

令和4年11月22日

美作地名語源散策ー54

津山朝日新聞 連載
  美作地名語源散策
  有元經治(ありもと けいじ)先生

270

   

 

269

   

 

268

   

 

267

   

 

266

   

 

   

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第23回 全国近代化遺産活用連絡協議会 津山大会が開催「2日目」

2022年11月22日 | 催し

令和4年11月22日

令和4年度

第23回 全国近代化遺産活用連絡協議会 津山大会が開催 2日目

全国近代化遺産活用連絡協議会(会長:京都府舞鶴市長)主催による、

令和4年度(第23回)協議会大会を津山市で開催

   全国近代化遺産活用連絡協議会 (zenkin.jp)

 

フォーラムParⅡ

津山市の近代遺産の紹介、報告

 

事例報告1

令和4年度土木学会選奨土木遺産に決定した『翁橋』

 現存する希少な煉瓦舗装の橋梁

講師:樋口輝久准教授

   岡山大学学術研究院環境生命科学科学域

   

   

 

   

事例報告2

近代建築と耐震工事 津山文化センター・津山郷土博物館

講師:平岡正宏課長

   津山市観光文化部文化課

   

   

   

 

事例報告3

  木造古建築の改修と活用

  旧妹尾銀行林田支店・旧苅田家付属町屋群

 講師:廣瀬幸子主任

    津山市観光文化部歴史まちづくり推進室

   

   

一般参加はここまでで終了

 

会員の皆様は、引き続き「津山文化センター見学」

午後12:20から、近代化建築物及び鉄道遺産の現地見学をされました。

 津山まなびの鉄道館、因美線美作河合駅、知和駅、美作滝尾駅

 作州民芸館、翁橋、城西浪漫館

 12:10から

 

3日目 11月23日(オプション)

 旧片上鉄道吉ヶ原駅、柵原鉱山資料館、森本慶三記念館

 津山郷土博物館

 

初日のブログ

 全国近代化遺産活用連絡協議会 津山大会を開催 - 安東伸昭ブログ (goo.ne.jp)

 

津山朝日新聞(2022.11.22)  

   

    津山朝日新聞デジタル版をお読みください。

    津山朝日新聞 2022年11月22日 (shimbun-online.com)

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国近代化遺産活用連絡協議会 津山大会を開催

2022年11月21日 | 催し

令和4年11月21日

令和4年度 第23回 全国近代化遺産活用連絡協議会 津山大会を開催

全国近代化遺産活用連絡協議会(会長:京都府舞鶴市長)主催による、

令和4年度(第23回)協議会大会を津山市で開催

   全国近代化遺産活用連絡協議会 (zenkin.jp)

 

日   時:令和4年11月21日(月曜日)から11月23日(水曜日・祝日)

      フォーラム1 11月21日(月曜日)13時から17時

      フォーラム2 11月22日(火曜日)9時から 12時(終了予定)  

  場   所:津山文化センター 大ホール(津山市山下68番地)ほか

  参 加 費:無料(フォーラム1,2のみ)

  フォーラム1,2はどなたでも参加できます。

 

開会式

  

 

フォーラム1(21日 13:00から)

1)小野田 滋先生による基調講演

   公財)鉄道総合技術研修所アドバイザー

  「鉄道遺産の保存と活用」

  

  

      

2)舞鶴市・津山市・美咲町の首長によるトークセッション

   

 

   

 

   

3)鉄道の専門家を交えたシンポジウムを行い、

  近代化遺産の活用の可能性について探っていきます。

   

   参考WEB 「なべのさかやき」

    2007年4月28日 河井転車台

      

4)開催地宣言

   谷口圭三津山市長

   

 会場の様子

   

山陽新聞(2022年11月22日)

   

 

フォーラム2(2日目 11月22日 9:00から)

津山市の近代遺産の紹介、報告

令和4年度土木学会選奨土木遺産に決定した『翁橋』

近代建築と耐震工事 津山文化センター・津山郷土博物館

木造古建築の改修と活用

  旧妹尾銀行林田支店・旧苅田家付属町屋群

津山文化センター見学会

 

12:10から

 津山市内の近現代建築の現地視察

   

   

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする