ELLの足跡

人は最後は一人だという・・・でも、・・・今は妻が傍にいてくれる・・・

ELL-ヤマウチ

トーションレースの製造企画卸
梅肉エキス販売
和紙健康タオル
トーションレース&細幅テープの試作品の小売りコーナー



日々のパソコン案内板


【Excel関数】   No.1(A~I)   No.2(J~S)   No.3(T~Y)
【Excelの小技】  【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】

塩分摂取量・・・推奨は1日6グラム未満だが・・・

2012-04-11 | 梅肉エキス


今朝は昨日に続き減塩に関する記事を転載してみます。

~以下、4月11日スポーツ報知より抜粋~





NOW
 減塩のすすめ② 日本人の塩分摂取量は現在1日10~12前後だが、昔はもっと多かった。1936年までの報告例を平均すると約25で、特に高い秋田県では34という報告もあった。52年に秋田県農村部を調査したところ、平均26に下がっていたが、30以上が37%いたという。全国平均では最近30年間で約3減っているが、それでも塩分の取り過ぎ傾向に変わりはない。

 外国ではどうかというと、成人男性で中国北部が約17、米国が約11、英国が約9、カナダが約8、ナイジェリアが約7、カメルーンが約3と差が大きい。これは食生活の違いによるものだろう。

推奨は1日6グラム

 では、どれくらいが適正量かというと、WHO(世界保健機構)も日本高血圧学会も、1日の塩分摂取量は6未満を推奨している。

 一方で厚労省の摂取基準は、成人男性が9未満、成人女性が7.5未満を目標としている。その理由として、WHOなどが推奨する「6未満」は血圧を下げる効果があり、欧米諸国なら実行可能な目標だが、日本人の摂取量とは隔たりがあり過ぎて、QOL(生活の質)を悪化させたり、他の栄養素摂取量に好ましくない影響を及ぼすため、無理な減塩はふさわしくないからだという。

 6未満が望ましいことは分かっているが、薄味で食事がまずくなり、食欲を失っては大変なので、少々高めに設定したというのだ。それなら、薄味でも食事が美味しくなる工夫をすればいい。

(医療ジャーナリスト・田中 皓)



こうしてデータを見せられると、日本人は塩分をとり過ぎているんだな・・・とは実感するが・・・

でも・・・平均寿命は・・・高いよねぇ~・・・一体どういう事??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする