日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
ご好評頂いてます・・・ 和紙のシャリ感・・・ 弊社オリジナルタオルを アウトレット価格でご提供! 品番[T_03] 健康タオル【和紙】 1枚 820円 2枚 1,555円 3枚 2,160円 |
昨晩、夜のバイトから帰宅・・・「おかえり」と妻の声・・・
いつもは寝ている時間なのに?!
何か話がしたかったみたいだ・・・聞けば、
仕事先で社会保険に加入しなければいけない・・・と
働いてる時間が長いからだとのこと・・・
今更とも思うが・・・会社側は労働基準法に則った訳だ。
年金をもらっているのに、今から厚生年金をかけるらしい
兎に角、70歳までは働かせてもらえるらしい・・・
私としては、複雑な心境でもあるのだ・・・が・・・
そんな年まで、働かさねばならないのか・・・と・・・
まあ、幾つまで働けるか分からないが・・・体を壊さないように健康で働いて下さい・・・
健康と云えば・・・私の周りには、脳梗塞・・・心筋梗塞などで過去に倒れた人が非常に多い・・・
学生時代の友人は・・・
過去に心筋梗塞で倒れたときに、狭窄している部分を拡張したが・・・再度、狭窄してきているらしいし・・・
うどん屋の知人は・・・
先日、先日脳梗塞で1週間入院した。レントゲンを見せられた時、白い影がいくつかあったので、
先生に聞いたら・・・「脳が死んでる個所だ」とのことでショックを受けていた・・・多発性脳梗塞のようだ・・・
そんな知人達を見ていて・・・血管を取り換えることが出来ればなぁ・・・と漠然と思っていたが・・・
今朝の新聞に"血管再生"の文字が載っていたので早速転載してみたいと思います。
~以下、4月19日読売新聞朝刊より抜粋~
微小ボール足場に血管再生
直径約0.1ミリのボールに骨髄細胞を付着させ、足の筋肉に注射して新しい血管を高効率で作ることに、大阪市立大の福本真也講師らのグループがマウスの実験で成功した。足の動脈が詰まる「閉塞性動脈硬化症」の患者を対象に、2~3年後には臨床試験(治験)を始める計画で、19日の米科学誌プロスワンに発表する。閉塞性動脈硬化症では、患者自身の骨髄から血管新生を促す細胞を取り出して、患部に注射する再生治療が行われているが、細胞が分散しやすいのが欠点だった。
足の筋肉に注射、効果4倍
大阪市大グループ マウスで実験
福本講師は「この病気が重症化する糖尿病でも効果を確認している。将来は心筋梗塞や脳梗塞の再生治療にも応用したい」と話している。