ELLの足跡

人は最後は一人だという・・・でも、・・・今は妻が傍にいてくれる・・・

ELL-ヤマウチ

トーションレースの製造企画卸
梅肉エキス販売
和紙健康タオル
トーションレース&細幅テープの試作品の小売りコーナー



日々のパソコン案内板


【Excel関数】   No.1(A~I)   No.2(J~S)   No.3(T~Y)
【Excelの小技】  【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】

「温まるとかゆい」原因突き止め!・・・阪大グループ

2012-07-14 | 梅肉エキス


相変わらず、体にかゆみがある・・・掻けばミミズ腫に成ってしまうし・・・

なんか、周期的にかゆい時がくるみたい・・・一定の時間が過ぎるとスゥ~とかゆみが引く時もある・・・

かゆみがきつい時に、梅肉エキスを多い目に飲んでいるからなのか・・・如何かは定かではないが・・・


暑いこの時期・・・本当にイライラしてくる・・・

疲れが溜まっているのは解っているから、昼休憩に少しでも昼寝をするよう心がけているのだが・・・


そのイライラの基の“かゆみ”に関する記事を見つけたので転載してみます。

~以下、7月14日読売新聞より抜粋~

「温まるとかゆい」原因突き止め











 
 アトピー性皮膚炎で、皮膚が温まるとかゆくなるという症状の原因となるたんぱく質を、大阪大の室田浩之講師らのグループがマウスの実験で突き止めた。このたんぱく質が皮膚にたまると、神経が熱の刺激に対して過敏になるという。症状を改善する薬の開発につながる成果で、米国のアレルギー関連の学会誌(電子版)に掲載された。

阪大グループ、マウス実験で

 入浴や運動などで皮膚の温度が上がることが、アトピー性皮膚炎でかゆみの症状が出る最大の原因とされる。
 かゆみが出る仕組みを調べる過程で、室田講師らは、患者の皮膚にたまる「アーテミン」というたんぱく質に着目。マウスの皮膚にアーテミンを注射して室温を38度に上げると、体を激しくかきむしり始め、常温に戻すと治まった。

 アーテミンは神経線維の発達を促す。マウスの皮膚を顕微鏡で観察したところ、知覚神経の本数が通常の3~4倍になっていた。それにより、熱に対して過敏になり、かゆみを感じるようになったと考えられる。

 室田講師は「患者の皮膚に蓄積されたアーテミンの働きを邪魔する薬ができれば、かゆみを抑えられる可能性がある」としている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする