日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
![]() ご好評頂いてます・・・ 和紙のシャリ感・・・ 弊社オリジナルタオルを アウトレット価格でご提供! 品番[T_03] 健康タオル【和紙】 1枚 820円 2枚 1,555円 3枚 2,160円 |
ニュースで京都のことが流れていた・・・と
昨日の未明の豪雨・・・
京都でも北区の紙屋川が氾濫したらしい・・・
独身の頃、紙屋川の近くに住んでいたが、
水かさもほとんどない穏やかな川なのだが・・・
そのニュースを見てのことなのだろうか
ただ、西京区のニュースと云っていた・・・
ひょっとして、後で知った話だが
京都縦貫道での土砂流入の事かも・・・
どちらにせよ、心配して電話をかけてくれる人がいるという事は有難いことだ。
ただ、久し振りに話した義理の兄・・・耳が遠くなって、なかなか話が通じにくかった・・・
時間の流れを感じてしまったが、人工透析を受けながらの日常生活でも相変わらず頑張っている様子だった。
病気なんかに負けないで、いつまでも元気でいて下さい。
今朝は、健康寿命という記事を転載してみます。
~以下、7月16日読売新聞朝刊より抜粋~
元 気 な 高 齢 期 を 長 く 延 ば そ う |
健康寿命 |
「健康寿命」を延ばしていくことが、豊かな老後につながろう。
健康寿命とは、一生のうちで、外出や家事など日常生活を支障なく送れる期間のことだ。何歳まで元気で暮らせるかのバロメーターである。厚生労働省が国民生活基礎調査を基に算出した。
2010年時点の日本人の健康寿命は、男性が70.42歳、女性は73.62歳だ。平均寿命(男79.55歳、女86.30歳)と比較すると、男性で9.13歳、女性で12.68歳もの差が生じている。
この差は、寝たきりになったり、治療や介護が必要になったりする期間を意味する。平均寿命と健康寿命の差が縮まれば、健康で元気なお年寄りが増える。
その結果、医療や介護など、年々膨らむ高齢者福祉の費用を抑えられる効果も期待できる。
厚労省は国民の健康に関する方策「健康日本21」に、健康寿命を指標の一つに盛り込んだ。平均寿命の延びを上回るペースで健康寿命を延ばすのが目標だ。
都道府県別の健康寿命では、トップと最下位の県で男女とも約3歳の差が生じている。この地域格差の解消にも取り組む。
若い時から食生活などに気を配り、生活習慣病を予防する意識を高めることが重要だ。地域ごとに多くの人が参加する食習慣改善の取り組みも必要である。
健康日本21は「個人の健康は地域や職場など社会環境の影響を受ける」と捉えている。地域住民の絆が強まることで、がん検診などの受診率向上や、孤立した高齢者の減少につながる。
そうした地域の健康づくりに一役買うことができるのも、お年寄りだ。豊かな人生経験を、地域社会の貴重な財産としても生かしてもらいたい。活躍の場を得ることは、高齢者自身にとって、一層の健康増進につながる。
今は65歳以上となっている高齢者の年齢区分を段階的に引き上げ、定年や年金、医療、介護といった高齢者施策をそれに合わせ、再構築することも必要だろう。
人生で「現役世代」に位置付けられる期間を長くすれば、仕事への意欲や人生設計も変わるのではないか。社会保障の支え手を増やしていかねばならない。
政府は、生涯現役社会を目指す政策を充実させてもらいたい。それが健康寿命を着実に延ばすことにもなろう。