日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
![]() 和紙のシャリ感・・・ 弊社オリジナルタオルを アウトレット価格でご提供! 品番[T_03] 健康タオル【和紙】 1枚 820円 2枚 1,555円 3枚 2,160円 |
恥ずかしい話なんですが・・・
先日、しばらく治まっていたチョイ漏れが・・・えっ!?っという感じでした・・・
そういえば、ヘルニアをやってからというもの筋トレらしきものもやれていないし・・・
右太腿も左と比べれば・・・今や5cmほど細くなってしまっているから
多分、オシッコを止める筋肉も弱まっているんでしょう・・・情けない限りですが現実です。
ということで、ボチボチと筋トレらしきものも始めましたが
歩くことは普通に歩けるようになってるのに、脚の筋肉が極端に衰えてる感じがします・・・
元に戻すのに、どれだけの時間が必要なのか・・・兎に角、大変ですね。
今朝は、男性の尿漏れに関する記事を転載してみようと思います。
~以下、4月3日読売新聞朝刊より抜粋~
男も悩む 尿漏れ予防
「尿漏れ」は出産経験のある女性特有のものと思われがちだが、実は男性でも悩んでいる人は多い。ただ、対処法はある。最近は男性向けの尿漏れパッドも登場しており、前向きに付き合いたい。

男性の尿道の長さは15~25㌢ほど。加齢とともに尿を勢いよく押し出す膀胱の

「日誌」でパターン把握
筋肉が弱まると、出し切れず尿道の中に尿が残りやすい。排尿後、気付かないうちに少しずつ漏れ出す。数cc程度と少量だが下着をぬらし、ズボンにシミが出来てしまうことがある。
同社が2013年、20~79歳の男性約2万人にインターネット調査したところ、50代以上で「3か月以内に尿漏れを経験した」のは3割に上った。経験者の7割が衣服へのシミを恐れ、排尿後に「ちり紙(ティシュ)」を当てていた。
「こうした少量の尿漏れを防ぐ方法があります」と福川さん。排尿後、陰のうの裏側辺りから尿道に沿って先の方まで、指でこするようにして残った尿を押し出す。また、洋式トイレに腰かけて用を足すのもおすすめの方法。「座った姿勢なら、尿道に尿が残りにくくなります」
筋トレやパッドも有効
深刻な尿漏れもある。前立腺の肥大が原因によるものだ。尿道が狭くなってうまく排尿できず、その結果、膀胱がいっぱいになり、尿が少しずつあふれてしまう。トイレに間に合わず、衣服を汚してしまうこともある。こうした人は、頻尿にも悩んでいることが多く、就寝中に2回以上、日中8回以上トイレに行くようなケースもあるという。生活に支障が出るほどの尿漏れがある場合は、早めに専門医を受診したい。
日本コンチネンス協会会長で、排泄問題に詳しい看護師の西村かおるさんは、「排尿日誌」を提案する=表=。時間や回数、尿の量(おおまかでよい)を記入すると、1日の排尿パターンがわかる。どんな時に漏れやすいのか、確認することができる。
「外出に消極的になる人もいるが、筋トレで症状を改善することができます」と西村さん。おすすめは骨盤底筋体操「骨盤底筋とは、尿を途中で止める時に使う筋肉や、おならを我慢する時に使う筋肉の総称。これらの筋肉を同時に締め、胃の方へ引き上げるイメージで力を入れる」
骨盤底筋を締め続けたり、締める緩めるをリズムよく繰り返したり――そんな運動を1日5回ほど行う。「テレビCMに合わせ体操するなど自分なりの工夫をすれば長続きしやすい。6~8週間程度続けてみて」
男性専用の尿漏れ用パッドを使うのも手だ。吸収する尿量に応じてパッドの大きさは異なる。密着性の高いブリーフやボクサーパンツをはき、パッドを内側に張り付けて使う。下着のようにはいて使うパンツタイプもある。