goo blog サービス終了のお知らせ 

ELLの足跡

人は最後は一人だという・・・でも、・・・今は妻が傍にいてくれる・・・

ELL-ヤマウチ

トーションレースの製造企画卸
梅肉エキス販売
和紙健康タオル
トーションレース&細幅テープの試作品の小売りコーナー



日々のパソコン案内板


【Excel関数】   No.1(A~I)   No.2(J~S)   No.3(T~Y)
【Excelの小技】  【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】

認知症予備軍 5項目中2項目に該当してしまいましたぁ~

2015-11-10 | 健康タオル
ご好評頂いてます・・・
  和紙のシャリ感・・・
弊社オリジナルタオルを
 アウトレット価格でご提供!
品番[T_03]
健康タオル【和紙】
1枚  820円
2枚 1,555円
3枚 2,160円



情けないことですが・・・

最近、人の名前がなかなか出てこないことがあるんですね・・・

知らず知らずのうちに老化が進んでいるんでしょうが・・・厭ですねぇ~


今朝のスポーツ誌で軽度認知障害(認知症予備軍)のことが書いてあったので

チェック項目を調べてみました・・・ら、

「名前が出てこない」「面倒くさがることが増えた」と5項目中2項目に該当!

これって予備軍じゃないですか


生活習慣に関しては、「毎日の運動」「野菜・果物・魚を積極的に摂る」でバッチリやし

「二つ以上のことをやる」は仕事でいろんなことを同時にこなしているので、これも良いのかな!?


兎に角、ボケて、徘徊なんてことをしないようにしたいなぁ~・・・周りに迷惑をかけますしね。

若いからと安心しているアナタ! 是非、チェックしてみて下さいね!


今朝は、軽度認知障害に関する記事を転載してみようと思います。

~以下、11月10日スポーツ報知より抜粋~

半数が認知症に…早期治療で進行止める
 軽度認知障害
 自分は認知症にならないと言い切れる自信があるだろうか。厚生労働省によると、2012年の時点で認知症高齢者(65歳以上)は約462万人と推計され、25年には700万人を超えると推計されている。高齢者の5人に1人が認知症になる計算だ。
メディカルNOWのロゴ


 あなたは次のような兆候に心当たりがないだろうか。
  1. 昔から知っているものの名前が出てこない((あれ)「それ」と代名詞を使って話すことが増える)
  2. 最近の出来事を忘れる(みんなで経験したのに一人だけ忘れている)
  3. 雑談することが減った(話についていけない)
  4. 面倒くさがることが増えた(趣味から遠ざかったり、片づけをおろそかにするなど)
  5. 約束を忘れる(人と会う日時を間違えるなど)
 こうした兆候に心当たりがあれば軽度認知障害の疑いがある。軽度認知障害とは、認知症ではないが将来は認知症になる可能性がある認知症予備軍のことで、放っておくと5年後に50%が認知症に移行するとされる。

 軽度認知障害であっても悲観することはない。次のように生活習慣を改善すれば認知症を予防できる。
  • 有酸素運動はアルツハイマー型認知症に特有の脳のアミロイド斑を減少させる(ウォーキングやサイクリング、体操などを毎日行う)
  • 食生活で脳細胞の老化を防ぎ活性化させる(野菜・果物・魚を積極的に摂る)
 脳の能力を維持するためには、
  • 記憶力を鍛える(2日前の日記を書く、百人一首を覚えるなど)
  • 2つ以上のことを同時に行う(足踏みしながらパズルを解く、何品かの料理を一度につくるなど)
  • 新しいことを行う(初めての土地を旅行する、新しい料理を考えるなど)
 なお、軽度認知障害の診療は神経科、精神科、神経内科、物忘れ外来などで受けることができる。早期発見・早期治療することで、認知症の半数以上を占めるアルツハイマー型の進行を遅らせる薬を使うことができる。血管性(脳梗塞や脳出血など)でも治療を行えば認知症への移行を遅らせることできる。

(医療ジャーナリスト・田中 皓)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする