ELLの足跡

人は最後は一人だという・・・でも、・・・今は妻が傍にいてくれる・・・

ELL-ヤマウチ

トーションレースの製造企画卸
梅肉エキス販売
和紙健康タオル
トーションレース&細幅テープの試作品の小売りコーナー



日々のパソコン案内板


【Excel関数】   No.1(A~I)   No.2(J~S)   No.3(T~Y)
【Excelの小技】  【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】

暮らしがアンバイヨクナル政治を・・・安倍首相の「私にとっても『安』」ならば・・・

2015-12-16 | 健康タオル
ご好評頂いてます・・・
  和紙のシャリ感・・・
弊社オリジナルタオルを
 アウトレット価格でご提供!
品番[T_03]
健康タオル【和紙】
1枚  820円
2枚 1,555円
3枚 2,160円



昨夕のTVニュースを見て・・・

「今日から年賀状の受付やった!」・・・と思いだしました。

頭では、「今日は15日やな…」とは理解していたんですが・・・


年賀状は出来上がっていたので、

今朝、妻の出勤時にポストに投函してくれるよう頼んでおきました。

ホンマに、一年経つのが早く感じられますね・・・

揮毫する森清範清水寺貫主

2015年の世相を表す「今年の漢字」も

あん」が選ばれました。

日本漢字能力検定協会が1995年から公募。

今年は12万9647票の公募のうち、

「安」は最多の5632票を獲得。

理由は・・・

安全保障関連法の議論の高まりや

テロや自然災害で安心が脅かされたことなどが

主な理由だといいます・・・ちなみに、第2位は「爆買い」の「爆」だといいますが、

個人的には、この「爆」が選ばれること自体いやですね・・・


今年の清水寺・森清範貫主の筆運びが通常の筆順と異なっていたらしく、

さらに、あまりの達筆さに「何て書いてあるの…?」と解らなかった人もかなりいた様ですね。

この書かれた文字は、年内は同寺で展示されるらしいです。


兎に角、今年も残すところ2週間余りとなってしまいました・・・

世間の景気はは、まだまだと感じられます・・・がっ!

来年こそは、「明るい年になる」と信じて突き進む以外ありません!


今朝は、「安」に引っかけたコラムを紹介してみようと思います。

~以下、12月16日読売新聞朝刊より抜粋~

編集手帳
 ひらがなの「あ」にはどこか心を弾ませる明朗な響きがある。だからだろう。「詩は<あ>から書き始めるのがいい」。童謡詩人、野口雨情の言葉に藍川由美さんが『これでいいのか、にっぽんのうた』(文春新書)に紹介している
<あ>の字形は漢字「安」の一字が森清範・清水寺貫主の達筆によって墨書きされた写真に、得心した。「あ」によく似ている
安全保障法制の「安」。パリで起きたテロやマンションのくい打ちデータが招いた不安の「安」。安倍首相の「安」でもある
同性の人に、夏目漱石門下で旧制一高の校長などを務めた安倍能成よししげがいる。夏目家では同じく門下の哲学者阿部次郎と区別して「アン(安)バイ(倍)ヨ(能)クナ(成)ルのアベさん」と呼ばれていたという。<あ>から始まる雨情の『雨降りお月さん』を借りるなら、景気のお月さんはまだ半分“雲のかげ”にいる。暮らしがアンバイヨクナル政治を改めて注文しておく
「安」の字を明るい響きの<あ>に見立てて、年の残りを走りぬく燃料になさるのもよろしかろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便移植療法で潰瘍性大腸炎など治療!臨床試験中!!

2015-12-15 | 健康タオル
ご好評頂いてます・・・
  和紙のシャリ感・・・
弊社オリジナルタオルを
 アウトレット価格でご提供!
品番[T_03]
健康タオル【和紙】
1枚  820円
2枚 1,555円
3枚 2,160円



我が家は、うがい薬と風邪薬を常備薬的に置いています・・・

今年は、気温の変化に身体が対応しにくいのか、

ある日は風邪っぽかったり・・・

またある日は、治ったかのようにスッキリしていたり・・・

この状態の繰り返しに、少々戸惑っています。

風邪っぽいなと感じたら、朝の段階でうがいをしたり、

風邪薬を飲んだりして、体調を整えるようにしているんですが

問題は、風邪薬を飲むと便秘がちになってしまうことなんですね・・・


ですから、極力飲まない様にはしているんですが・・・

身体を鍛えてるつもりの私ですが、結構、風邪気になることがありますね。

なんせ、箱入りジジイのため免疫力が弱いんでしょうか・・・(^-^;


ところで、他人の便を患者の腸内に注入し腸内環境を整えることで

潰瘍性大腸炎などの病気を治そうという「便移植療法」という臨床試験が進行中のようです。


今朝は、便移植療法に関する記事を転載してみようと思います。

~以下、12月15日スポーツ報知より抜粋~

他人の便注入、潰瘍性大腸炎臨床試験中
 便移植療法
 興味深い治療法が臨床試験中だ。他人の便を腸に注入して腸内環境を整えることで病気を治そうというもので、「便移植療法」と呼ばれている。

 対象になる病気は潰瘍(かいよう)性大腸炎だ。大腸粘膜に、びらん(ただれ)や潰瘍ができて、粘血便・下痢で始まり、重症化すると発熱、体重減少、腹痛、貧血などを伴う。男女とも20~30歳で発症することが多く、
メディカルNOWのロゴ
良くなったり悪くなったりを繰り返しながら患部が広がっていく。原因不明で難病に指定され、約17万人の患者がいるとされる。

 この潰瘍性大腸炎の新治療法として臨床試験が行われている便移植療法とはどういうものか。他人といってもドナーになるのは2親等以内(親、子、祖父、孫、兄弟)と配偶者に限り、さまざまな検査をパスした「健康な便」を有している必要がある。その便を生理的食塩水で溶き、フィルターでろ過して食物繊維のかすなどを取り除く。これを内視鏡を使って患者の大腸に注入(移植)する。もちろん患者は日帰りできる。日本では昨年から臨床研究が行われ、臨床試験機関の一つ、順天堂大学では1か月後に4分の3の人の症状が改善したという。

 なぜ便移植で症状が改善するのか。潰瘍性大腸炎の人は健康な人に比べて腸内細菌の数が少なく、ある菌だけが突出して多いなどバランスが良くない。そこで健康な人の便を移植することで腸内細菌(そう)を整えることで健康な腸を取り戻すと考えられている。

 現在、順天堂大学のほかに千葉大、慶応大、滋賀医大の付属病院で臨床試験が行われている。慶応大では潰瘍性大腸炎のほかに、過敏性腸症候群、腸管ベーチェット病、偽膜性大腸炎も対象にしている。このうち過敏性腸症候群は、便秘と下痢を繰り返したり、下痢が続いたりする病気で、成人の8人に1人、約1200万人の患者がいると推定されている。臨床試験をパスすれば、便移植療法は多くの医療機関で実施することが出来るようになる。

(医療ジャーナリスト・田中 皓)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都市上京区で留学生に着物美の体験ショー

2015-12-14 | 雑記
何時やったか・・・

テレビでの「芸能人の格付け」番組の中で、

角帯の結び方の格付けをやっていました。


私は二十代の頃は、お正月には着物を着ることが多かったので、

勿論、角帯の結び方は知っていました・・・ところが・・・なんと!

途中までしか覚えていなかったんです・・・


そういえば、ここ40年近く着物を着ることがなく

角帯なんて結ぶ機会などなかったんですね。

人間ってものは、常に使っていてはじめて忘れないものなんですね・・・


そういえば、私がブログを書き始めたきっかけも、

折角、覚えたHTMLやCSSのテクニックを忘れないために始めたんですよね。


たかが角帯・・・されど角帯で思い知らされました・・・

日本人なら、やはり和服を着ろよということですね。(^-^;


今朝は、留学生の着物体験ショーの記事を転載してみようと思います。

~以下、12月13日読売新聞朝刊より抜粋~

着物姿でポーズを決める留学生

留学生 着物美体験ショー

護王神社 15人十二単や振り袖

 海外からの留学生に着物に親しんでもらう「着物ショー」が12日、上京区の護王神社で開かれ、留学生ら約15人が、十二ひとえや振り袖など鮮やかな着物に身を包んだ。

 着物を身近に感じてもらい、日本の伝統文化の魅力を海外に広めてもらおうと、京都日本語教育センター京都日本語学校が企画。ショーでは、京都市内の大学や日本語学校に通う留学生が、十二単や振袖、束帯などを着て順番にステージに登壇。来場客から歓声が上がる中、留学生は、写真撮影などに応じていた。参加した立命館大大学院2年、劉暁雨(24)は「日本の着物は丁寧で美しいデザインがすてき。機会があれば、また着てみたい」と笑顔だった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月13日は「ビタミンの日」!って知ってましたか?

2015-12-13 | 健康タオル
ご好評頂いてます・・・
  和紙のシャリ感・・・
弊社オリジナルタオルを
 アウトレット価格でご提供!
品番[T_03]
健康タオル【和紙】
1枚  820円
2枚 1,555円
3枚 2,160円



心身共に健康であり続けることは、至難の業だと感じるようになりました・・・

こんな弱気なことを言っている私・・・

今までの私を知る知人たちは、どのように受け取るんでしょうね。

でも、昨年の1月の終わりにヘルニアを患ってからというもの・・・

それまでの身体と比べた時、見た目は何ら変わらないと思いますが、

下半身の違和感は幾らトレーニングしても、ある一定以上は戻らない様な感じなんですね。

私としては、その部分を受け入れがたく・・・

筋トレやストレッチを今まで以上に取り入れるようになってる訳ですが・・・

如何いかんせん、前へ進めていないと感じている状態なんですね。


ただ、まだまだ諦めてる訳じゃないですよ!

私の性格上、諦めるということはしたくないし・・・してはいけないと思っています。


ところで、今日、12月13日は「ビタミンの日」というのだそうです。

なぜビタミンの日と云われてるのか・・・

今朝は、ビタミンに関するコラムを転載してみようと思います。

~以下、12月13日読売新聞朝刊より抜粋~

編集手帳
 ペルシャヘイの頭の骨は小石で(たた)くと砕けるが、エジプト兵の骨は硬い。古代ギリシャの歴史家、ヘロドトスが両軍の古戦場で気づいたという
土地の人に理由を尋ねると、「エジプト人は日光の下で帽子を被らないから頭骸骨が頑丈」云々(うんぬん)と答えた。そんな挿話が杉晴夫著『栄養学を(ひら)いた巨人たち』(講談社)に出てくる
骨の発育不良の「くる病」はビタミンDが不足すると起きる。その合成が紫外線の働きで進むことを“歴史の父”が知っていたら、さもありなんと思ったかもしれない。病原菌の見つからない病の探求から、逆に体内に取り込まないと健康を保てない物質が次々と発見されるのは20世紀前半である。物質はビタミンと総称された
脚気(かっけ)を防ぐB1は、農芸化学者の鈴木梅太郎が抽出に成功した。学芸で発表したのが1910年の12月13日だったから、きょうは「ビタミンの日」なのだそうな
ビタミンの恩恵は計り知れないが、最近は過剰摂取も問題視される。病気や健康について我々が知っていることは、たぶんそう多くはない。未来の人類が現代人の骨を見たら、どう解釈するのだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ICTって人のコミュニケーション能力を奪ってませんか?!

2015-12-12 | 日々のパソコン
日本ではかつて、IT(Information Technology)=情報技術という言葉が先行していましたが、

いつ頃からか、ICT(Information and Communication Technology)=情報通信(あるいは交流)技術

という言葉の方が主流となってきましたが・・・果たして、いつ頃から?と気になり調べてみますと、

2007年度刊行の総務省の「情報通信白書」でICTという言葉がメインで使用され始めたようです。


確かに、現代社会を見渡してみますと、

子供からお年寄りまで・・・スマホを持つ時代となっており、

生活の中に自然とICTが取り込まれている・・・と云うより、

ICTという得体の知れない世界に生活が取り込まれ、

己自身の頭で考えることなく、指先の操作だけをしているんですよね・・・

これって、異様な情景だと思いませんか?!


こんな世界にハマり込んでいるような私が言うのもどうかと思いますが、

コミュニケーションとは、仮想空間で行うものでは無く、

相手と向かい合って、言葉で伝えていく方が、

相手の表情や言葉の抑揚により、相手の感情を読み取りやすいんじゃないのかな・・・とも思います。


便利な時代になっていくのに反比例し、人類は・・・

どんどんとコミュニケーション能力を失っていくような気がします・・・

こんな思いを抱いているのは、私だけでしょうか・・・


今朝は、ある母と子供のスマホに関する契約書についての記事を転載してみます。

~以下、12月12日読売新聞朝刊より抜粋~

 契約社会の米国ならでは、というべきか。マサチューセッツ州に住むジャネル・ホフマン夫人は、13歳の息子グレゴリー君にスマートフォンを与える時、「18のルール」を定めた契約書を交わした。

 「パスワードは親に教えて」「学校にはもっていかない」「夜には親に返して」「面と向かって言えないことをメールしない」と、なかなか厳格だ。「写真やビデオを撮りすぎないで。じかに経験すれば記憶に残ります」「周りの世界をよく見て。グーグル検索なしで考えて」と味わい深い忠告もある。

 ホフマン夫人がブログに書き込むと、全米で反響を呼んだ。賛否両論だと言うが、それだけ多くの人が子供とスマホの関係に悩んでいる証拠だろう。

今日
のノート
スマホの契約書



 日本でも、国立教育政策研究所が4月に行った調査では、中学生の3割が、スマホや携帯で1日2時間以上、メールやネットをしているという。

 全くの放任ではトラブルを防ぎきれないし、かといって頭ごなしの禁止では反発する。

 当のグレゴリー君は契約通りに、スマホは控えめに使っているという。契約は、双方の合意がなければ成立しない。話し合って一致点を探る過程こそが大切なのだと、ホフマン家のエピソードは教えてくれる。

 幼稚園児の長男はもう、スマホに興味津々だ。我が家の契約交渉も、そんなに先のことではないのかも知れない。

編集委員 川西勝

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親指・人差し指・中指にしびれを感じていませんか?!

2015-12-11 | 梅肉エキス



時たまなんですが・・・

朝起きて、暫くの間、親指にしびれを感じる日があるんですね

この症状が出る日は、かなり冷え込んでいる日が多い気もしますし、

肩のつまりなどから、血行が悪くなっているんだろうとあまり気にはしていないんですが・・・

私の場合、パソコンやミシンなどで、結構、指先を酷使しているので、

その影響も多少はあるんでしょうね。


今朝の新聞に、手のしびれに関する記事が載っていました・・・

こんな記事を読んでいると・・・何か不安になってきますが・・・

手のしびれ、されど手のしびれとでもいうのでしょうか、軽く考えすぎていてもいけないんですね。

私も、頭の片隅に残して置いて症状の経過を見てゆかなければ・・・


今朝は、手根管症候群という手のしびれに関する記事を転載してみようと思います。

~以下、12月11日読売新聞朝刊より抜粋~

 医療ルネサンス
手のしびれ    


手根管症候群 靱帯を切開
 川崎市麻生区の主婦Aさん(68)は昨秋ごろから時々、両手の人差し指、中指、親指がしびれるようになった。手をぶらぶら振ると少ししびれが和らぐ。当初は「肩こりで血流が悪いかな」と深刻には思わなかった。

 今年春になって、寝ている間もしびれで目が覚めるようになり、睡眠不足で日中寝るようになった。そのうち痛みも出て、包丁も握れなくなってしまった。
手根管症候群になったAさん

手根管症候群になったAさん。指でさしているのは、8月に受けた左手の手術痕だ
手根管症候群でしびれが出る部位のイラスト


 かかりつけの診療所に相談。横浜労災病院(横浜市港北区)副院長で手外科(てげか)が専門の三上容司さんを紹介され、7月に受診した。

 三上さんは、Aさんの症状を聞いて手の痛み具合を調べる検査を行い、「手根管(しゅこんかん)症候群」と診断した。

 手根管は、手首の裏の骨や靱帯(じんたい)に囲まれたトンネル状の部分を指す。親指から薬指まで4本の指に延びる正中神経という神経や、(けん)が通っている。手根管症候群は、この部分の炎症で正中神経が圧迫され、指にしびれや痛みが出る。

 原因ははっきりしないが、患者は更年期以降の女性が多く、ホルモンの乱れが影響するとみられる。手をよく使う人や関節リウマチ患者などにも多い。

 軽症なら、手首をあまり動かさないようにする装具や痛み止めの薬などで症状を和らげる。重症なら手術で靱帯を切り、正中神経の圧迫を解消する。手術後に再発することはほとんどない。Aさんの場合、すでに日常生活への支障が大きく、三上さんは手術を勧めた。

 8月中旬に痛みがひどい左手、11月末に右手の手術を受けた。痛みやしびれはなくなり、夜も寝られるようになった。Aさんの場合、育児中に手首を痛めた経験があり、手根管症候群になりやすい素地があったとみられる。

 手の使い過ぎが発症に影響したとみられるのは、横浜市港北区の主婦Bさん(60)。指先を使い、プラスチック製品を検査するパートの仕事をしている。手根管症候群と診断された後も数年、仕事を優先し、治療を先延ばしにしていた。そのうち、手に力が入らず、はしも持てなくなり、同病院で2006年に右手、11年に左手を手術した。それぞれ1~2か月休職し、職場に復帰した。

 三上さんは「手根管症候群は、手のしびれの原因では頻度が高い病気の一つ。ただ、手のしびれは脳や首に原因があることもあり、神経内科や整形外科で早めに正しい診断を受けてほしい」と話している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府はほぼ全域人口集中地区に該当! 許可なくしてドローン飛行禁止!

2015-12-10 | 雑記
数日前に、姫路城の壁にドローンが衝突し傷をつけたとのニュースを見ました・・・

この時は、50歳の男性が操縦してたようで・・・「見失ってしまった」・・・と

過去には、お祭りの行列の中にドローンが落ちてきたり・・・


値段もピンキリあるようで、誰にでも手に入るわけですが、

本日(12月10日)ようやくドローンに関する規制が施行されるようです。

禁止空域に関しては、国土交通省の許可があれば飛行可能となり、

違反した場合は、50万円以下の罰金が科せられるといいます。


既に長野県警は操縦者が4人いるらしいのですが、今後10人以上に増やす方針で

マラソンの警備などを含め、今年3月から約30か所で活用しているようです。

今後は機体にパラシュートをつけて、落下時の衝撃を軽減させる予定のようです。


大阪府は、ほぼ全域が人口集中地区に該当し

許可なくしてはドローンを飛ばすことが出来ない様です。

兎に角、むやみやたらと遊び感覚では飛ばさないで下さいということなんですよね。


今朝は、改正航空法に関する記事を転載してみようと思います。

~以下、12月10日読売新聞朝刊より抜粋~

ドローン規制 きょうから

 小型無人機ドローンの飛行ルールを定めた改正航空法が10日、施行される。人口密集地や空港周辺の空域での飛行は原則禁止され、人や建造物から30㍍未満の範囲や地上から150㍍以上での空域の飛行も禁止される。禁止空域での飛行は、国土交通省の許可が必要になる。空撮ビジネスへの参入を目指す企業などが既に許可申請をしており、10日には100件前後の許可が出される見通し。

改正航空法施行

改正航空法のポイント

長野県警が捜査などに活用しているドローン
 このほか、改正法では、夜間の飛行や物の投下などを禁じ、操縦者が機体を肉眼で確認できない場所での飛行、祭りなど多数の人が集まる場所の上空の飛行も禁止した。重さ200㌘未満のドローンは規制対象外。

 禁止空域での飛行許可を受けるためには、同省に許可申請書を提出し、審査を受ける必要がある。
  1. 飛行させるドローンについて10時間以上の操縦歴
  2. 安全な飛行が可能な機体
  3. 禁止空域を飛ばす際の安全確保の態勢が整っている
――などの条件が必要で、違反した場合は、50万円以下の罰金が科される。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メンタルヘルス不調防止目的の「ストレスチェック」の懸念・・・

2015-12-09 | 健康タオル
ご好評頂いてます・・・
  和紙のシャリ感・・・
弊社オリジナルタオルを
 アウトレット価格でご提供!
品番[T_03]
健康タオル【和紙】
1枚  820円
2枚 1,555円
3枚 2,160円




4日ほど前のブログで「ストレスチェック義務化」に関するブログを書きました・・・

妻のストレス溜まりまくりのようです・・・

あの時、新聞記事を転載しながら、「制度が施行されれば・・・如何なんやろ?なんか気になる・・・」

こんな疑念が頭の片隅に浮かんでいたのです・・・

実際に会社側に何らかの形で情報が洩れ、従業員を抑え込むような形をとったならば・・・

大企業ならいざ知らず、中小企業などでは・・・などと

こんな悪い方には考えたくないのですが、無いとは言い切れませんからね・・・

このような良からぬ方向に考えていたんですが・・・


同じような懸念を抱いてらした医療ジャーナリストの方がいらっしゃいました。

今朝は、この記事を転載してみようと思います。

~以下、12月9日スポーツ報知より抜粋~

運用に課題多い「ストレスチェック」
ストレスチェック義務化
 この12月から従業員が50人以上いる事業所で毎年1回、「ストレスチェック」を実施することが義務づけられた(50人未満の事業所は努力義務)。目的は、うつ病などのメンタルヘルス不調を未然に防止することだ。

 具体的には質問票で、時間内に仕事が処理しきれない最近1カ月落ち着かない上司と気軽に話ができる――など数十の項目に対して、「そうだ」「まあそうだ」「やや違う」「違う」の選択肢から選ぶ形で回答していく。記入された質問票は医師や保健師などの実施者が回収し、ストレスの程度を評価する。
メディカルNOWのロゴ


 ストレスが高いと判定された人から申し出があれば医師は面接指導を行い、事業所は医師の意見を聞いて職場環境や就業状態を改善しなければならない。なお、正直に回答してもらうために上司などが回答内容を見てはいけないことになっている。

 背景には、うつ病などで休職する人が増えている現実がある。比較的少ない公務員で1%程度、比率が高いIT企業の従業員は3%前後が主にうつ病が原因で休職していると推定されている。従業員がうつ病などで何か月も休職すると会社は大きな損失だ。そのため大企業は何年も前から外部コンサルタントの支援を受けながら全従業員にストレスチェックを実施し、それなりの成果を上げてきた。

 しかし、中小企業が実施するうえで懸念されることがある、ストレスチェックの結果は本人の同意がない限り会社に提供されないが本当に保障されるのか従業員が面接相談を申し出たことでマイナスの評定をされないのか面接する医師(産業医が多いと思われる)が精神科医でない場合に適切な指導や診断ができるのか会社は面接指導した医師から意見を聞き、労働時間の短縮など職場環境を改善することになっているが、余裕のない会社が出来るのか――など課題が多い。

 下手をすると、ストレスチェックが「うつ病社員のあぶり出し」に利用されかねないのだ。不審を覚えたら、所轄の労働基準監督署に相談するといい。

(医療ジャーナリスト・田中 皓)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立って仕事したり・・・自由に出来る職場が増えてきている!?

2015-12-08 | トーションレース&繊維資材
レースの真ん中の白っぽいラインが接着面です!
 Adhesive Torchon Lace 
アイロン接着トーションレース
今まで発売されてきた接着レースは
裏面に接着テープが張り付けられてました
弊社のトーションレースは
接着面だけに接着繊維を編み込んでいます。
★ デザイン点数 ★
麻混レース 33点  綿レース 7点



毎日の生活で、ほとんどの時間を座りっぱなしの状態で何年も来てしまっています・・・

このような日常ですから、脚の筋力が弱ってしまうのは仕方がないのですが・・・

問題は・・・座り続けているから、お尻が痛くなることがあるんですね

出来るだけクッションをよくして座るようにしているんですが・・・

時たま、擦り剥けてることもあり、最近は、座ることが苦痛になることも・・・


世間の企業で働いている人も、内勤の人は特に大変でしょうね。

今朝の新聞記事を読んでいて、なぁ~るほどと感心した記事を見つけました。

テーブルの高さを自在に変えて、立ったまま仕事をしたり・・・また、

座ったりして仕事をしたりできる職場が増えてきているといいます。


今朝はこの記事を転載してみようと思います。

~以下、12月8日読売新聞朝刊より抜粋~

立って
座って
 仕事はかどる

 立って仕事をする職場が増えている。長時間座っていることが健康によくないという研究が進んだことが背景にある。専門家は「立ったり座ったりするスタイルの方が、生産性は高くなる。効果的な時間比率などは今後の研究課題」と指摘する。 (住友堅一)
生活調べ隊のロゴ

 オフィスのデザインを手がける「清和ビジネス」(東京)は、営業、デザイン部門の従業員111人に、電動で天板の高さを変えられる机を配備している。今年3月から11月にかけて導入した。適宜、机を上げ下げし、立ったり座ったりしながら仕事をする。
自分にあった姿勢で仕事をする清和ビジネス
立ったり座ったりと、自分にあった姿勢で仕事をする清
和ビジネスの従業員。立っている上司には話しかけやす
く、報告が早く上がる効果も出ている(東京都中央区で)

 導入を担当した丸山史夫さんは「座りっぱなしだと腰痛がある人などにはつらい。立つと作業能率がアップし、動きやすいので同僚との会話も増えた」と話す。腰痛、肩こりや足のむくみが改善したとの声もある。
 「楽天」(東京)も6月から9月にかけ、従業員1万3000人の机を、高さが変えられるタイプに一新した。
従業員の交流スペースで立って話す
フジクラの従業員。リフレッシュの
一助にと「うんてい」も(同江東区で)
交流スペースで立って話すフジクラ社員

腰痛、むくみも改善

 製品は、オフィス用品を扱う岡村製作所(横浜市)が今年発売した。同社は座り続ける弊害について「腰痛への負担は立っている時に比べ、座る姿勢で1.4倍、座って下を向く姿勢では1.8倍になる」と説明する。足のむくみにも関係がありそうだ。ふくらはぎの太さを2時間後に図る調査では、「座る」は0.53㌢増、「立つ」は0.47㌢増。「座って時々立つ」は0.28㌢増と最少だった。

 早稲田大教授(健康行動科学)の岡浩一朗さんは「近年、職場などで長時間座っていることが、健康へ悪影響を及ぼすという研究が増えつつある」と指摘する。
 1日のうち座っている時間は、日本は「7時間」が多く、スウェーデンの5時間、米、中の4時間より長いという研究がある。オーストラリアでは、「合計11時間以上座っている」場合の死亡リスクは、「4時間未満」の1.4倍という研究も発表された。

 玉川大教授(人間工学)の阿久津正大さんは、「イスに座ると太ももが圧迫されて血流が悪くなり、眠くなり、仕事の効率も落ちる。立つと足の筋肉を使い、脳は活性化するが、長時間では付かれる。一番いいのは立ったり座ったりすること」と話す。計算作業を、座ったままより、立ったり座ったりしてするほうが成績が良いという実験結果もある。

 仕事のスペース以外に、立つ姿勢を取り入れる動きもある。
 電線製造大手フジクラの本社ビル(東京)は、3月から試験的に従業員の一部が立って仕事をしている。さらに10月には、従業員の交流スペースを開設し、立ちテーブルを設置した。「別室での打ち合わせが行き詰まり、ここで立って話すと思考がほぐれる感じがして話がまとまった」という男性社員(47)も。

 このスペースのレイアウトは、オフィス用品を扱う「イトーキ」(大阪市)が請け負った。仕事の合間に軽い運動を取り入れる「ワークサイズ」を提唱している。

 阿久津さんは、「日本人はもともと、畳に座っていた。長時間座るリスクは欧米人と単純に比べられないかも知れない。また、一般的な事務、プログラミング、デザインを考えるなど仕事内容によって、『立つ』『座る』の効果的な頻度は違う。今後さらに研究が必要だ」と話す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南国際マラソン一時中断・・・

2015-12-07 | 雑記
昨日開かれた、湘南国際マラソンでとんでもないトラブルが起きていたようです・・・

今回の参加者は約2万3800人で、

フルマラソンはスタートを5分遅れに変更し、何とか大丈夫やったようですが、

このトラブルの影響を受けた「ハーフマラソン」「10㌔」「10㌔車いす」の部の参加者には

次回大会で出走権を用意すると発表したといいます・・・


私はこのトラブルを起こした事件に関してのコメントは控えさせて頂こうと思っていますが・・・

ポジティブな行事の最中のネガティブな事件・・・

詳細を転載しておきますので、一読して頂ければ宜しいかと存じます。

~以下、12月7日スポーツ報知より抜粋~

コース上遺体
マラソン一時中断

バイ隊員がレース前発見

湘南国際マラソンのコース図
湘南国際マラソン
 6日午前8時20分ごろ、神奈川県大磯町の西湘バイパス下り線の路肩に停車してあった軽乗用車の中から、成人男性の遺体が見つかった。道路はこの日、開催された「湘南国際マラソン」のコースでスタート前に車両規制をしていた県警の白バイ隊員が発見した。事件の影響で、ハーフマラソンなどでランナーがコース上で足止めされるアクシデントが発生した。

警察が現場付近を通行止めにしたためランナーが足止め

自殺図った

 大磯署によると、現場は、湘南国際マラソンの復路となっている西湘バイパス下り線。県警の白バイ隊員が交通規制のため、周辺を確認していたところ、路肩に止まっていたシルバーの軽自動車を発見した。自動車はレンタカーだった。車内を見ると、男性がぐったりとした様子だったため、隊員が119番した。

加者450人40分足止め

 この事件の影響で遺体が発見されてから30分後となる午前8時50分スタートのハーフマラソンの参加者約450人が一時、コース上で約40分間、足止めされた。澤一弘さん(34)は仲間約20人と参加。20.3㌔地点で、大会スタッフから「スピードを抑えてゆっくりお願いします」と言われ「もうすぐゴールなのに『なんで』と思ったら、コースに人がたまってストップした」という。

参考記録か

 足止め後に、ゴールしたが、計測用チップの記録は仲間を含めすべて「2時間11分29秒」と表示されていた。記録が取れなかった可能性もあるが、大会実行委員会は「記録が取れていたかどうかを含めて、確認中です。事件の影響や記録についての詳細は大会のホームページで発表します」と話した。

 また、フルマラソンでは午前9時のスタートが約5分遅れた。横浜市の男性(45)によると、スターターを務めたフリーアナウンサーの徳光和夫さん(74)が、トークをするなど間を持たせていたという。男性は「事件は知らずに走った」と言い「帰りの電車の中でニュースを見て事件を知った」と話した。10㌔の部では、開始が午前9時50分から5分遅延し、一時コース上でストップ。車いすの部でも一時中断された。

 実行院はレース後、事件の影響を受けた「ハーフマラソン」「10㌔」「10㌔車いす」の部について参加者は次回大会で出走権を用意すると発表した。返金には応じないという。同マラソンは今年で10回目で、河野太郎行革担当相が実行委員長を務め、海岸沿いの景色を楽しめる人気のコース。当初の参加者は約1万人だったが、人気も急上昇中。今回は約2万3800人が参加していた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽キャンパーがあれば・・・のんびり夫婦の旅ができるんです(^^♪

2015-12-06 | 車中泊/キャンプ/防災&DIY
ご好評頂いてます・・・
  和紙のシャリ感・・・
弊社オリジナルタオルを
 アウトレット価格でご提供!
品番[T_03]
健康タオル【和紙】
1枚  820円
2枚 1,555円
3枚 2,160円



私は、過去に軽自動車のエブリーを3台乗りました・・・

まず第一の目的は仕事上の荷物をが積み込めることでしたが

もう一つ、飯盒やキャンプに行く目的もあってのことやったんです。

この頃は子どもも小さく、テントを積み込みキャンプはもちろん・・・

毛布を積み込み車中泊をし琵琶湖で釣りをしたこともありました・・・


子供も段々と大きくなり・・・タウンエースへと乗り換えたんですが・・・

この頃になりますと、子供は各自のクラブ活動が忙しく・・・

結局は、ジジ・ババ二人・・・友人たちを乗せて大人だけで遊ぶこととなってしまいました・・・


メティオの軽キャンパー・楽寝るPOPの車内
この車は、2015年大阪モーターショーに

出展されているメティオ社の

軽キャンパー・ラクネルPOPの車内なんです・・・

ポップアップルーフ・・・

快適な車中泊ができるように、テーブルの後ろには電子レンジまでも・・・

勿論テーブルをしまえば、フルフラットで4人が寝ることも出来るような仕様・・・

こんなん見せられたら、テンション上がりっぱなし・・・欲しくてたまらないですね!


未だに、軽のキャンピングカーには憧れがあるんです・・・

夫婦二人で、気軽にのんびり、ゆっくりと遠出し・・・そして・・・

気が向いた場所で車中泊をする・・・こんな生活に憧れがあるんです・・・

時が流れるままに・・・キレイな空気を吸い・・・キレイな景色を見て・・・

ただ、その流れる時間に身を任せる・・・なんて生活最高じゃないですか(^^♪


今朝は、大阪モーターショーのキャンピングカーの記事を転載してみようと思います。

~以下、12月6日読売新聞朝刊より抜粋~

キャンピングカー シニアが注目

 インテックス大阪(大阪市住之江区)で開催中の大阪モーターショーでは、キャンピングカーの特設ブースが初めて設けられた。キャンピングカーの市場規模は2014年まで3年連続で拡大しており、シニア世代を中心に来場者の高い関心を集めていた。

(田畑清二)


キャンピングカーの市場規模の推移グラフ
自由な旅も普段使いも
キャンピングカーの説明を聞く来場者
2015大阪モーターショーのロゴ

 特設ブースには計15台が展示され、使い勝手や寝心地を実際に確かめられる。このうち8台が軽自動車を改装し、100万円台から替える「軽キャンパー」と呼ばれるタイプだ。

 キャンピングカー専業のクルーズカンパニー(神奈川県藤沢市)の軽キャンパー「給電くんポップアップルーフ」は出力40㍗の太陽光発電パネルと蓄電池を搭載。テレビなどの大型家電がつかえ、災害時には緊急電源としても活用できる。ステージ21(同県相模原市)は屋根に風車を掲げ、風力発電ができる車両を出した。

 三菱自動車ロジテクノ(川崎市)は、長さ187㌢のベッドマットを備えた軽キャンパーを出展した。マットをたためば通常の軽自動車として使える。

 業界団体の日本RV協会によると、キャンピングカーの総保有台数は8万9800台(2014年)で、05年比で1.8倍に増えた。「購入者の8割が子育てを終えた60歳代以上」(関係者)といい、道の駅での気軽な「車中泊」やペットを連れての旅行などに利用されているという。

 奈良市の会社員、大迫正さん(58)は「子供も社会人になり、今まで出来なかったことをしたい。キャンピングカーで自由に地方を回れれば楽しそう」と笑顔を見せた。ステージ21の霜田勝美社長は「普段使いも出来る車両も増え、市場が拡大する余地はまだまだある」と語った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妻のストレス溜まりまくりのようです・・・

2015-12-05 | トーションレース&繊維資材
 必要量をカットして
   引き糸を絞る・・・と
     コサージュの完成です!

Flower Arrange Torchon Lace
 ★ フラワーアレンジ・トーションレース ★

  一柄 100mから受注OKです!



先日、妻が帰宅直後に・・・

「ホンマに、私ストレスがたまるわ!」と切り出しました・・・


まず一つ目は、部署の正社員がまだ決定していない自分の移動に関して、

妻をチョットチョットと呼び・・・「俺、年明けには移動するかも知れへん」

それも忙しい時間帯に・・・だったらしいんです・・・


さらに二つ目は、何度も注意してることだったらしいのですが・・・

若いパートさんが古い商品の上に新しい商品を乗せ陳列していたのを見つけ・・・イライラ!


妻曰く「社員もパートも皆責任ある仕事をしようとしてない。ホンマ情けない!」・・・と。

私は「君もパートやから必死にならんかて、正社員に振ってしもたらええんや!」と・・・

でも、我が妻には、性格上そんな無責任な事出来るはずもないんですよね。


一時は、夜や休日の日にまで、部署の社員やパートさんからの電話が頻繁でしたね・・・

妻が「折角のプライベートな時間にショウもないことで電話してこんといて」といってからは減りましたが・・・


職場内では、妻の部署は妻で持っていると言われてるようですが・・・

損な性格なんですがねぇ~・・・自分がシンドイだけのようにも感じますね。

まあ、出来るだけストレスをため込まないで、働いてくれることを願ってます。


ところで、今月から「ストレスチェック」なるものが企業に義務付けられたようです・・・

今朝は、この制度の要点を紹介した記事を転載してみようと思います。

~以下、12月5日読売新聞朝刊より抜粋~

ストレスチェック制度の流れのイラスト
働く人の心理負担判定 ▼ 医師の面接指導も

ストレスチェックって?

Q 「ストレスチェック」って何のこと?
  働く人の心の健康を維持するため、従業員50人以上の会社に義務づけられた検査です。年一回、すべての従業員を対象に実施するのが望ましいとされています。
Q どういうふうにチェックするの?
  国が「職業性ストレス簡易調査票」という57項目のチェックリストをモデルとして作っていて、それを用いるよう企業に呼びかけています。「非常にたくさんの仕事をしなければならない」など仕事の状況を聞く項目や、「イライラしている」「ひどく疲れた」など本人の最近1か月の状態を聞く項目、「周囲の誰と気軽に話ができるか」などの質問も。

 従業員が記入した調査票を見るのは医師や保健師などで、点数化してストレスの度合いを判定します。健康診断と同時に実施する場合もあります。ストレスの度合いを正しく知ることが重要なので、質問には率直に応えましょう。
Q 検査結果はどう使われるんですか?
  本人に知らされ、ストレスが高いと判定された人は医師の面接指導を勧められます。さらに面接で必要と判断されれば、専門の医師や相談先を紹介されます。また、医師の意見があれば、会社は労働時間の短縮や深夜業の制限など就業上の配慮もしなければいけません。
Q 検査や面接の結果を、会社に知られたくないのですが。
  担当した医師らは、本人の同意なく結果を会社に教えることはできません。会社にも、個人情報を厳しく管理することが求められています。
 また会社は、検査や面接の結果によって仕事上、従業員に対し不利益な取り扱いをしてはいけません。ストレスチェックを受けない従業員に対しても同じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正規のサイトに広告が表示されただけでウイルス感染!!

2015-12-04 | 日々のパソコン
昨日、Windows10のパーソナルアシスタント「コルタナ」の音声認識を使い遊んでみました・・・

たまたま、私が「歌を唄って!」・・・と云ってみたところ、

「こんな歌はどうでしょう」と童謡の「故郷」?・・・やったと思いますが唄い出しました。

これには少々、新鮮な驚きを覚えましたね。

これから学習しながら徐々に進化していくんでしょうね。


話は変わりますが・・・

とんでもないPCウイルスが急増しているようです・・・

正規のサイトに不正広告を表示・・・ここまでは今迄からありましたよね・・・

今までは、クリックしなければ大丈夫やったんですが・・・今回は、

その不正広告が表示されただけでPC側のセキュリティーに脆弱性があれば

突然画面がロックするというものらしいです・・・非常に厄介ですね。


セキュリティー会社の調査では、半数近くが日本やったそうです・・・

こんな話を聞くと・・・哀しいかな・・・

日本人の危機管理意識の欠如は相変わらずですよね・・・

兎に角、セキュリティソフトの更新を豆にしておかなくては駄目だということなんでしょうね。

自分の身は自分で守る努力を惜しまないことですね。


今朝は、この記事を転載してみようと思います。

~以下、12月4日読売新聞朝刊より抜粋~

バナー広告 表示だけで感染

 不正なインターネット広告を見ただけのパソコンをウイルスに感染させる手口のサイバー攻撃が急増していることがわかった。専門家は「常にOSやソフトを最新版に更新し、脆弱性を放置しないことが必須」と呼びかけている。
不正広告によるサイバー攻撃のイラスト
 情報セキュリティー会社のトレンドマイクロによると、従来の不正広告による攻撃は、利用者が広告をクリックすると攻撃サイトに誘導される手口だった。

ウイルス攻撃 急増

しかし、今年7月以降、不正プログラムが仕込まれたバナー広告が正規のサイトに表示されただけで、攻撃サイトとの通信が発生する手口が急増。こうした不正広告が、国内3700以上のブログサイトや企業サイトなどでランダムに表示されていたとみられる。

 利用者のパソコンには正規サイトが表示されたままで、不正広告も通常の広告と見分けがつかない。気付かないうちにウイルスを送りこまれ、パソコン側に脆弱(ぜいじゃく)性があると突然画面がロックされるなどし、解除の代わりに金銭を支払うよう脅されることもあるという。同社の調査では、今年7~9月、監視していた攻撃サイトとの通信は、全世界で約380万件あり、うち半数近い約170万件が日本からの通信だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows10のアップグレードで日本語対応の「コルタナ」が使用可能になりました・・・

2015-12-03 | 日々のパソコン
昨日、Windows10のバージョンをアップグレードしました・・・

どこが違うのかな・・・と、期待していましたら、

何と日本語バージョンの「コルタナ」が使用できるようになっていました。

早速、簡単に設定し試してみることに・・・

コルタナが応答するように設定を「オン」にし、呼び掛ける言葉は「コルタナさん」

すると反応してくれますので、やりたいことを話せばいいのですが・・・

しかし、今一、日本語の認識が悪い感じです・・・外付けマイクとの相性かも知れませんが、

今のところ、Googleの音声認識機能の方が優れているように感じますね。

これから、徐々に改良されていくのでしょうが・・・


ところで、来春には大手3社の携帯電話の料金引き下げが実現しそうです。

格安スマホが思惑通りに伸びてきていないという現状もあり、

さらに、政府の不味いことから目をそらそうという思惑により・・・という感も否めませんが、

兎に角、安くなるということは、ユーザーにとっては有難いことですよね。


今朝は、この件に関する記事を転載してみようと思います。

~以下、12月3日読売新聞朝刊より抜粋~

携帯 不公平感解消へ

値引き上限額設定
 携帯電話の通信料金引き下げが来年春にも実現する見通しになったのは、端末価格が「実質0円」となる行き過ぎた値引き商法に歯止めをかけるためだ。携帯大手3社は、総務省が定める指針に沿って見直す方向で、同じ端末を長く使う人やデータ通信の利用が少ない人の不公平感の解消に努める。影響は携帯3社の競争だけでなく、販売店や端末メーカーにも及びそうだ。
携帯電話販売店の店頭のキャッシュバックの貼り紙

来春にも料金下げ

 ■ 行き過ぎ批判

 NTTドコモとKDDI(au)、ソフトバンクの大手3社は料金制度の見直しを受け入れる方向だ。キャッシュバック(返金)や割引の原資は、通信料金を高めに設定
   総務省指針案のポイント
・ 携帯端末を長く使う利用者向けに不公平感のな
 い料金設定
・ データ通信料が少ない利用者向けに定額プラン
 を新設
・ 端末価格が「実質0円」になるような行き過ぎ
 たキャッシュバック(返金)などを是正するた
 め、携帯大手が販売代理店に支払う販売奨励金
 に歯止め
することで賄われている。端末価格と通信料金が一体化し、「料金体系が分かりにくい」と指摘されていた。

 他社に乗り換える利用者が割引を受けて得する仕組みは、同じ会社で端末を長く使う利用者にしわ寄せが及ぶ。
家計における通信量の推移
「上顧客」のはずなのに恩恵が受けられず、かねて「不公平だ」と不満が高まっていた。

 各社は、端末値引きのためにかかるコストを浮かせる分、データ通信をあまり利用しない人向けの低料金プラン新設を検討する。

 総務省の有識者検討会でも、「端末価格が是正された結果を(通信の)料金プランに反映させることが先決だ」(長田三紀・全国地域婦人団体連絡協議会事務局長)といった意見が相次いでいた。

 ■ メーカーに影響

 一方、端末値引きの見直しで、販売台数に悪影響が出るのは避けられない。米アップルの人気スマートフォン「iPhone(アイフォーン)」を2年おきに買い替える人は減りそうだ。

 販売奨励金を使わない「新料金プラン」が2007年秋に導入された際、通信料金は下がったが、端末価格は大幅に上昇して販売台数は急減した。MM総研によると、国内の端末出荷台数は08年度に3589万台と、07年度から3割近く減った。今回も端末メーカーや販売代理店に一定の打撃が予想される。

 ■ 総務省の狙い

 総務省が指針を定めるのは、安倍首相が高市総務相に携帯料金の引き下げ検討を指示したためだ。首相は、家計に占める携帯などの通信料が年々増えている点を問題視した。

 指針では端末の値引き上限について具体的な数値を明記したい考えだ。独占禁止法で禁じている価格カルテルにつながる恐れもあるため、公正取引委員会と慎重に協議を続けている。

 総務省は「実質0円」を是正するため、韓国のように販売奨励金を制限する新法の制定や、法的な拘束力がない要請も検討した。新法の策定は時間がかかり、要請だと携帯会社が従わない可能性もあることから、電気通信事業法に基づく指針を策定する方針を固めた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の食物アレルギー対応食

2015-12-02 | 健康タオル
ご好評頂いてます・・・
  和紙のシャリ感・・・
弊社オリジナルタオルを
 アウトレット価格でご提供!
品番[T_03]
健康タオル【和紙】
1枚  820円
2枚 1,555円
3枚 2,160円



一昨日、入浴中に顔を洗っていて、軽く鼻をかんだら・・・

んっ!?・・・小さな鼻血のカサブタのようなものが・・・

たまには出ることもあるだろうと気にしないで、身体を洗い始めました・・・

すると・・・右の鼻からスゥ~と流れ落ちるものが・・・ひょっとして!

下を見たら・・・足元に鮮血が!


洗面所に置いてあるティッシュペーパーを取り、

即座に鼻に詰め込み・・・これで大丈夫やろ!・・・と

風呂場の鏡を見たら、そのティッシュが既に真っ赤!・・・

内心「そうか、濡れた手で詰めたからやな」・・・と

再度ティッシュを取り換えようとしたら、一昨年のような量の鼻血がボトボト・・・

それでも、浴室からでないとどうしようもないので、

多い目にティシュを詰め込み身体を洗い早々に上がってきましたが、

その間、今度は鼻の奥にあふれている血が喉に流れ落ちているのを感じ・・・

また、鼻アレルギーが再発しているんやろか・・・明日、診てもらおうなどと考えていましが、

しばらくすると、止血でき・・・何事もなかったような感じで朝まで・・・


昨日は、やはり気になるのでかかりつけの耳鼻咽喉科へ・・・

鼻の奥へ内視鏡を入れ調べてもらいましたが、

先生曰く「出血の箇所が見当たらない」・・・と

兎に角、アレルギーの薬を2週間分頂いて帰ってきました。


最近クシャミもそんなに出ないので、忘れてましたが・・・

忘れた頃に、このように思い出させられますね。

鼻アレルギー飛んでけぇぇぇぇ~!


今朝は、大人の食物アレルギー対応食に関する記事を転載してみようと思います。

~以下、12月2日読売新聞朝刊より抜粋~

大人アレルギー対応食


 特定の食品成分を食べることで、かゆみ等の皮膚症状などが起こる「食物アレルギー」。乳幼児に起こりやすいとされるが、成長するに従って発症する人や、症状が改善されない大人も少なくない。このため、原因となるアレルギー物質を含まずに、味や食感で大人の満足感が得られるような食品開発が進んでいる。       (栗原守)
味、食感しっかり
特定原材料を含まない食品の例
特定原材料7品目 加工食品に含まれている場合、食品表示法で表示が義務づけられている、主要なアレルギー物質で、小麦、乳、卵、そば、落花生、エビ、カニを指す。発症原因の約7割を卵、乳、小麦で占めるとされる。

  ♦ 小麦など7品目不使用

 ハウス食品は2014年8月、アレルギー物質となる小麦など特定原材料7品目を含まない「バーモントカレー(中辛)」(税込み373円)「シチューミクス(クリーム)」(同373円)を発売した。15年2月には「完熟トマトのハヤシライスソース」(同373円)なども追加で売り出した。

 これらの商品の価格は、通常商品に
まず 原因を特定
 国立病院機構相模原病院のアレルギー性疾患研究部長・海老沢元宏さんの話 「食物アレルギーの原因は、患者によって異なり、特に大人の場合は、果物など、特定原材料7品目以外の食物に反応することもある。果物アレルギーは、特定の花粉アレルギーとの関係も指摘されている。まずは、専門医に相談し、自分が何の食物や花粉に反応するかを特定することが第一だ。避けるべき食品を最小限にして、食生活の質をなるべく落とさないことをお勧めする。持ち歩けるアレルギー対応食品が将来的に増えれば、旅行先などで原材料が不明な外食を避け、緊急避難的に利用でき、栄養バランスを維持するうえでも役立つであろう」
比べると倍近い(同量換算)。その代わり、通常商品で味や香り、とろみを出す小麦粉を使わずに、コーンスターチや米粉、野菜の繊維質を代用し、自然なとろみを実現した。

 同社事業戦略本部の萩原祐樹さんは「発売4年前から、約500回の試作品を作るなど試行錯誤を重ねて完成させた」と話す。生産工場では、特定原材料が混入しないように、専用ラインを新設する徹底ぶりだ。

  ♦ 人口の1~2%該当

 食物アレルギーは重篤な場合は命にかかわることもあり、食事管理には細心の注意が必要だ。消費者庁の資料によると、患者は全人口の1~2%いるとされる。しかし乳児に限定すると約10%を占めるとされ、これまでの食物アレルギー対応食品は、味付けが薄味であっさりした乳幼児向けが中心だった。
 アレルギー疾患を持つ大人の「味付けのしっかりしたものを食べたい」という声や、食物アレルギー用の別メニューを作り分ける家族の「家族皆で同じものを食べたい」という要望に応え、食品メーカーは大人の味覚にも対応した食品開発に注力している。

 ユニオンソースが13年9月に発売した「ベジタブルネーズ」(税込み470円)は、卵を使わずに、野菜エキスでコクをつくったマヨネーズ風の調味料だ。日本ハムは、小麦を使わないで米粉を使った「みんなの食卓 お米で作ったまあるいパン」(同513円)を12年4月に発売した。ナガノトマトの「国産つぶ野菜入り 信州生まれのピザソース」(税別300円)は、特定原材料7品目のほかにも、アレルギー原因と疑われる20品目も使っていない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする