![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2c/9425027b0d34925493312c6895036890.jpg)
午前6時、夜半から激しく降った雨が夜が明けてから止んだ。夢うつつでその激しい雨音を聞きながら、闇の中の牛たちのことを心配した。今、僅かながら青空も見えていたが、また雨雲に覆われてしまい、いつもながらの気の重い朝となるようだ。
最も信頼している雨量・雲量情報によれば、午前中は11時ごろまで何とか保ちそうだが、午後は駄目。夕方から暗くなってしばらく回復するも、再び深夜過ぎまで雨になる。それでも、夜中過ぎて止みそうだから、今夜はあまり牛の心配をしないで済むだろう。なお、明日は少し期待して良さそう。
こうして天気のことばかり呟いていると、この極東の端に位置するわが列島は亜熱帯系の、高温多雨の地域と見做されても仕方なく、つまり列島は一段と赤道に近寄りつつあるとも言えるわけで、これも温暖化のせいだということか。
それに付けても、お天道様がずっと安定して燃えてくれているからいいが、もしその核融合反応とやらががちょびっとでも変調したら、最悪、地球は溶鉱炉の中に放り込まれるようなことになるだろう。遠い未来にはそういう運命が待っているらしいが、まあ、とりあえず今は雲の向こうのお日様に感謝をしつつ、朝飯の支度でもすることにしようか。
以下はお願いです。
有難いことに、キャンプ場や小屋の予約が断りもなく取り消されるようなことは、これまでまずありませんでした。ところが最近そういう例があります。いずれもご新規さんです。管理人の不在が多く、連絡の取りにくいという事情もあるでしょうが、せめて留守電にその旨を入れておくくらいのことはお願いしたいと思います。取消料(キャンセル料)などは請求していませんし、その程度の良識のある人たちを歓迎したいというのがここの考えです。
また、当キャンプ場は細かい料金制度や規則など決めていませんから、ぜひ気楽に来てほしいのですが、牛の相手や他の仕事もしなければなりません。予約の際におよその来場時間を伝えてもらえたら大変助かります。なお、入場時間や退場時間などについては特に決めていません。
よろしくお願いいたします。
こんな天気だが、これから頭数確認を兼ねてきょうも小入笠まで登る。嫌だとは思わない。
キャンプ場を含む「入笠牧場の宿泊施設のご案内」は下線部をクリックしてご覧ください。
本日はこの辺で。