陸海軍けんか列伝

日本帝国陸海軍軍人のけんか人物伝。

96.片倉衷陸軍少将(6) 片倉、人間は死ぬときは死ぬ。殺されるときはやられる。すべては運命だ

2008年01月25日 | 片倉衷陸軍少将
 「龍虎の争い」(紀尾井書房)の著者、谷口勇元陸軍中将は片倉少佐を武士の風上にも置けぬ恥知らずのものであると記している。

 ところが、「秘録永田鉄山」(芙蓉書房)の中に、片倉衷氏の証言がある。それは要約すると次のようなものである。

 「九年十一月に例の十一月事件が起きた。永田少将が私を使って教育総監の真崎大将をやっつけるために何かやったという論をする人もあるが、これは大きな誤解であり、絶対にそのような事実はなかった」

 「ではどうしてそのような風聞が飛んだかというと、当時私は参謀本部第四班の職柄から要注意人物の動向を注意して見るため、右翼の裁判には特別弁護人として毎回出席していた」

 「また西田税に会ったことがある。西田に言った。『君の考えは良く判る・しかし、青年将校と君が接触するのは一向構わないが、青年将校の行動をして軍人の本分を間違わないようにしてくれ。青年将校の考えは非常に良く判っている。しかし軍律を乱すようなことはしないでもらいたい。もしそうなる時には、君と僕とは敵になると思いたまえ』と」

 「西田は中野の私宅にも二度ばかり来訪したことがあり、手紙ももらった。彼は日仏同盟の構想をもっており、なかなか頭の切れるいい男でした」

 「ところが昭和九年の夏頃、辻政信が士官学校中隊長に転じた。私は任務上辻君に士官候補生をよく見て五・一五みたいにならぬようよく指導してくれと言ったことがある」

 「辻君から、この頃どうも士官候補生が外からの策動を受けているとの報告があった。辻君は自ら士官候補生と接触し、もう少し情勢を見てから報告するとのことでした」

 片倉衷氏の証言はまだ続く。

 「昭和九年の十一月二十日の夜でしたが、辻君が塚本という憲兵を連れて中野の私の宅にやって来た。辻君は『重大事だ。士官候補生から聞くと決起計画があることが判った』と言った」

 「それは放置しておけない、至急当局に知らせねばならない、ということで橋本虎之助次官の所へ夜道を走った」

 「橋本次官はこの件を承知し、翌朝陸軍省で永田軍務局長その他を招致して対策を講じた」

 「私は参謀本部に登庁し飯村課長に報告し、この事件は未遂として未然に防いでくれ。策動している分子は処分しても、若い士官候補生を傷つけないで欲しいと述べた」

 「これ以外十一月事件には私とは関係はないのです。従って永田少将とはもちろん関係もないし関知もしていない。この事件に関しては私は永田少将に報告もしないし何も指令を受けていない。真崎大将をどうのこうのもへちまもない」

 昭和10年8月12日、永田軍務局長は相澤三郎中佐によって斬殺された。相澤中佐事件である。

 「秘録永田鉄山」(芙蓉書房)によると、片倉氏は当時少佐で永田軍務局長の下で軍事課の満州班長だった。

 昭和10年7月末、満州国の干静遠学処長が上京して来て、永田軍務局長が干氏の慰労の宴を上野池の支那料理店で開いた。

 宴が終わり、片倉少佐は永田局長を家まで送った。その途中で、片倉少佐は「局長閣下は今、非常に危険性があるので護衛を常時つけられては如何ですか」といつも思っていたことが真っ先に口からすべりでた。

 ところが永田局長は意外にも断固として片倉少佐の要望をはねつけた。「片倉、人間は死ぬときは死ぬ。殺されるときはやられる。すべては運命だ。私は運命に従う。君の心配する護衛は必要ない」。

 誠にはっきりこう言った。永田局長の口調は片倉少佐が後の句をつげないような断固たる響きを持っていた。その一言は金鉄の如く、片倉少佐は再びこのことで口に出しても駄目だなあという気がしきりにした。

 だがそのすぐ旬日の後の8月12日、永田局長は相澤中佐(二十二期)に斬殺された。片倉少佐は倒れている永田局長に馬乗りになり、約三十分以上も人工呼吸をしたが、既にこと切れていて行きかえさせることはできなかった。