陸海軍けんか列伝

日本帝国陸海軍軍人のけんか人物伝。

218.山本五十六海軍大将(18) 零戦がある限り世界も制覇できる

2010年05月28日 | 山本五十六海軍大将
 その次の日、石川大佐は新橋で、南雲忠一中将(海兵三六・海大一八)とも会食した。石川が「南雲さん、ミッドウェーとは、一体なんですか? 何故山本さんに言って、やめさせないんです?」と同じ不満を述べた。

 南雲中将は「分かっているよ。しかしな、この前ハワイの時、俺は追い撃ちをかけなかった。そうしたら山本は、幕僚達に、見ろ、南雲は豪傑面をしているが、追い撃ちもかけずにショボショボ帰ってくる、南雲じゃ駄目なんだと、悪口を言った。今度反対したら、俺はきっと、卑怯者と言われるだろう。それくらいなら、ミッドウェーへ行って新できてやるんだ」と山形なまりで答えた。

 戦後、石川元少将は「堀中将を首にした遺恨とはいえ、山本さんは、どうしてあんなに南雲長官をいじめなくてはならなかったのかと思う」と言っている。

 石川元少将はまた、アメリカ側が真珠湾攻撃を「相手の横面を張って激昂させただけの作戦」と評していることなどを引き合いに出し、山本は軍政家としては傑出していたが、用兵家としては、金玉握りの幕僚ばかり可愛がって、ハワイもミッドウェーも皆失敗で、一つも及第点はつけられないと言っている。

 石川信吾は、かつて加藤寛治を親玉に、南雲忠一たちと一緒になって、大いに軍縮条約反対の気勢を上げた、いわゆる艦隊派の人だった。

 従って艦隊派の石川の主張は割り引かなければならない。南雲と山本の関係については、石川の言うほど、山本はそんなに度量の小さい人ではなかった。少なくとも、開戦後は南雲をかばっていたとも思われる。

 昭和十七年六月五日~七日のミッドウェー海戦は、南雲忠一中将が指揮した第一航空艦隊の機動部隊が、最新鋭空母四隻を失うという日本海軍の大敗北に終わった。

 空母赤城(三四三六四トン)は爆弾二発命中、誘爆大火災を起こし、後に味方駆逐艦が雷撃し自沈した。空母加賀(四二五四一トン)は爆弾四発命中、誘爆大火災を起こし、後に大爆発を起こし沈没した。

 空母蒼龍(一八五〇〇トン)は爆弾三発命中、誘爆大火災を起こし、後に沈没した。空母飛龍(二〇一六五トン)は爆弾四発命中、誘爆大火災を起こし、後に自沈した。

 このような大損失を蒙ったミッドウェー海戦だが、当時この南雲機動部隊の航空参謀だった源田実中佐(海兵五二・海大三五恩賜)は、ミッドウェー海戦の前は、不安に思うどころか、自信満々というか、自信過剰だったといわれている。

 南雲機動部隊は、隊の内外から「源田艦隊」と称されていた。良くも悪くも南雲司令部はすべて、源田中佐が牛耳っていた。

 空母赤城の飛行隊長で源田中佐と同期の淵田美津雄中佐(海兵五二・海大三六)は、ミッドウェー海戦直前に盲腸炎の手術を受け参加できなくなった。

 その淵田中佐を病室に見舞った源田中佐は「今度の作戦のことなんぞ、気に病むな。貴様が無理せんでも、鎧袖一触だ。それよりこの次の米豪遮断作戦に、また一つ、シドニー空襲を頼むよ」と言ったという。

 また、柱島の戦艦大和で、研究会、図演が行われていた時、源田中佐は「零戦がある限り世界も制覇できる」という意味のことを発言したという。

 元連合艦隊司令部従兵長・近江兵次郎の手記によると、ミッドウェー海戦の敗戦の電報が次々に戦艦大和の連合艦隊司令部に入ってきた時のことを次の様に記している。

 「旗艦(大和)の作戦室では山本長官が渡辺参謀を相手に将棋を指している。何故にあの大事な作戦行動中、しかも空母が次々と撃沈されていく時将棋をやめなかったのか」

 「あの時の長官の心境は、あまりにも複雑で痛切で、私ごときの理解をはるかに超えるものだったのだろう。連合艦隊付通信長が青ざめた顔をして、空母の悲報を次々と報告に来る。この時も長官は将棋の手を緩めることなく『ホウ、またやられたか』の一言だけだった」

 これは悲報と言うようなナマやさしいものではなかった。目もくらむような凶報だった。こうなったとき、山本長官は、本当は一人になりたい気持ちだったのではないか。

 だが、作戦室には多数の部下がいた。今、彼らは、山本長官の一挙手一投足に、針のむしろに座ったような気持ちで視線を向けている。

 このような状況で、山本長官は将棋を指す手を止めるわけにはいかなかったのだろう。このような状況からすると、「ホウ、またやられたか」の一言には、強がりとともに、失望や悲哀や苦悩がにじんでいるような気がする。