■群馬県台湾総会と群馬県が共催の台湾フェアin群馬は、7月15日(土)と16日(日)にかけて県庁前の昭和会館の1、2階で開催されました。炎天下の猛暑にもかかわらず会場にお越しいただいた大勢の皆様、誠にありがとうございました。
↑2日目の朝、来場者を待つ台湾茶体験コーナー。↑
↑かき氷販売コーナー。↑
↑書道体験コーナー。↑
↑群馬県と台湾の自治体同士の交流紹介パネル。↑
↑来場者に「歓迎光臨、イラッシャイマセ」と声かけをする台南の大学生諸君。↑
↑群馬県と台湾の交流パネルに見入る来場者の皆さん。↑
↑台湾照会パンフを手に取る来場者の皆さん。↑
↑マンゴーかき氷に舌鼓を打つ家族の皆さん。↑
↑台北駐日経済文化代表処の駐日代表(大使に相当)からの生花。↑
↑台湾往復航空券があたるエバー航空の抽選箱には応募用紙が満杯。前橋市富士見町の方が抽選の結果、チケットをゲット。↑
↑軽妙な語り口で販売促進に貢献する台湾総会の名物司会者。↑
↑台湾茶体験中。↑
↑書道体験中。↑
↑台湾アクセサリー販売コーナーも大人気。↑
↑台湾茶器販売コーナーも大盛況。↑
↑珍しい黒ピーナッツに興味津々の来場者の皆さん。↑
↑足ツボ体験中。↑
↑台湾茶試飲中。↑
↑大好評の台湾書道体験コーナー。↑
↑2階の台湾映画コーナー。100名ほどが観賞した湾生回家では放映終了時に拍手が巻き起こった。↑
↑足ツボマッサージも順番待ちの盛況ぶり。↑
↑台湾茶販売コーナーで試飲を楽しむ来場者の皆さん。↑
↑初日で早くも完売した台湾ビール。2日目も紹興酒、高粱酒、フルーツ味ビールを完売。↑
↑花蓮コーヒーも大好評。↑
↑長蛇の列の台湾小吃コーナー。↑
↑紹介パンフレット類も飛ぶように捌けた。↑
↑大人気のマンゴーかき氷。2日目も数百個作ることに。↑
↑人気を博した似顔絵コーナー。↑
↑高崎ネットワークによるダルマ即売コーナー。↑
↑初日はライチー(茘枝)の種飛ばしを計画していたが、子どもが種を飲み込むリスクを避けるために、急きょピーナツ投げに変更。子どもたちに人気のコーナー。↑
↑外は猛暑。ミスト扇風機も歯が立たない中で、台湾小吃販売コーナーで小籠包、ビーフン、ルーロー飯を買い求める長蛇の列。↑
↑台湾茶体験コーナーは大忙し。↑
↑台湾産品販売PRに貢献する大学生チーム。↑
↑台南の大学生らによる会場内でのフラッシュモブ。↑
↑盛大に行われた台湾フェアを総括して挨拶する頌彦(ウタサト)会長。↑
↑台湾フェア打上げの三本締め。↑
↑私服に着替え記念写真を撮る台南大学生ら。↑
■昨年に引き続き、今年の台湾フェアも盛大に開催できました。ご来場くださった大勢の皆様、誠にありがとうございました。
【群馬県台湾総会【群馬県台湾総会・台湾フェアin群馬プロジェクトチームからの御礼】
※参考情報「ご来場者の感想ブログ」
**********加賀谷県議ブログ 2017-07-17 13:19:19
https://ameblo.jp/fujikokgy/entry-12293397710.html
台湾フェアと七夕祭り
昨日は、群馬県と群馬県台湾総会が主催の「台湾フェア in 群馬 2017」に、
子どもを連れてお邪魔して来ました。
群馬県に訪れる外国人観光客の半数は台湾からって、知ってましたか?
台湾の方はとても親日家と言うことで、群馬県では台湾からの更なる観光誘客に向けて取り組んでいます。
**********JET-LOG 2017-07-16
「台湾フェア in 群馬 2017」他へ行ってきた
前橋の県庁舎の向かいにある群馬会館で開催されていた
「台湾フェア in 群馬 2017」へ行ってきました。
台湾ということで、台湾 Ming Cycle 社製のストライダEVOで
片道20km弱はなかなかいい運動になりましたね。
台湾随一、いや世界一の自転車メーカーであるGIANTも
独自ブースを構えていましたが、台湾色はいっさい感じませんね。
台湾グルメの販売もしてましたので、こういう時は糖質制限を解除して臨みます(笑)
焼ビーフン(¥200)とグアパオ(割包¥300)で腹ごしらえ。
グアパオは別名・台湾ハンバーガーと言われているもので
中身は煮込んだ豚肉ですね。
パンは中華まんの皮を肉厚にしたようなフワフワのものでした。
ビーフンはちょっと細切れ気味なのが残念でしたが
どちらも美味しくいただけました。
台湾ではマンゴーが特産らしくマンゴーそのものも販売していましたが
こちらのマンゴーかき氷(¥500)にも手を出しました。
画像では隠れてしまってますがちゃんとマンゴーの果肉がゴロゴロ入ってました。
氷もただの水ではないようで練乳が入った氷を削っているような
独特の味とふわっとした食感でそれでいて甘ったるくなく爽やかな味わいで
とっても美味しかったです。
台湾は一度だけ仕事で訪れたことがありますが、
当然ながら仕事なので観光やグルメもほとんどなかったので
もしできることならもう一度観光で行ってみたいですね。
**********
↑2日目の朝、来場者を待つ台湾茶体験コーナー。↑
↑かき氷販売コーナー。↑
↑書道体験コーナー。↑
↑群馬県と台湾の自治体同士の交流紹介パネル。↑
↑来場者に「歓迎光臨、イラッシャイマセ」と声かけをする台南の大学生諸君。↑
↑群馬県と台湾の交流パネルに見入る来場者の皆さん。↑
↑台湾照会パンフを手に取る来場者の皆さん。↑
↑マンゴーかき氷に舌鼓を打つ家族の皆さん。↑
↑台北駐日経済文化代表処の駐日代表(大使に相当)からの生花。↑
↑台湾往復航空券があたるエバー航空の抽選箱には応募用紙が満杯。前橋市富士見町の方が抽選の結果、チケットをゲット。↑
↑軽妙な語り口で販売促進に貢献する台湾総会の名物司会者。↑
↑台湾茶体験中。↑
↑書道体験中。↑
↑台湾アクセサリー販売コーナーも大人気。↑
↑台湾茶器販売コーナーも大盛況。↑
↑珍しい黒ピーナッツに興味津々の来場者の皆さん。↑
↑足ツボ体験中。↑
↑台湾茶試飲中。↑
↑大好評の台湾書道体験コーナー。↑
↑2階の台湾映画コーナー。100名ほどが観賞した湾生回家では放映終了時に拍手が巻き起こった。↑
↑足ツボマッサージも順番待ちの盛況ぶり。↑
↑台湾茶販売コーナーで試飲を楽しむ来場者の皆さん。↑
↑初日で早くも完売した台湾ビール。2日目も紹興酒、高粱酒、フルーツ味ビールを完売。↑
↑花蓮コーヒーも大好評。↑
↑長蛇の列の台湾小吃コーナー。↑
↑紹介パンフレット類も飛ぶように捌けた。↑
↑大人気のマンゴーかき氷。2日目も数百個作ることに。↑
↑人気を博した似顔絵コーナー。↑
↑高崎ネットワークによるダルマ即売コーナー。↑
↑初日はライチー(茘枝)の種飛ばしを計画していたが、子どもが種を飲み込むリスクを避けるために、急きょピーナツ投げに変更。子どもたちに人気のコーナー。↑
↑外は猛暑。ミスト扇風機も歯が立たない中で、台湾小吃販売コーナーで小籠包、ビーフン、ルーロー飯を買い求める長蛇の列。↑
↑台湾茶体験コーナーは大忙し。↑
↑台湾産品販売PRに貢献する大学生チーム。↑
↑台南の大学生らによる会場内でのフラッシュモブ。↑
↑盛大に行われた台湾フェアを総括して挨拶する頌彦(ウタサト)会長。↑
↑台湾フェア打上げの三本締め。↑
↑私服に着替え記念写真を撮る台南大学生ら。↑
■昨年に引き続き、今年の台湾フェアも盛大に開催できました。ご来場くださった大勢の皆様、誠にありがとうございました。
【群馬県台湾総会【群馬県台湾総会・台湾フェアin群馬プロジェクトチームからの御礼】
※参考情報「ご来場者の感想ブログ」
**********加賀谷県議ブログ 2017-07-17 13:19:19
https://ameblo.jp/fujikokgy/entry-12293397710.html
台湾フェアと七夕祭り
昨日は、群馬県と群馬県台湾総会が主催の「台湾フェア in 群馬 2017」に、
子どもを連れてお邪魔して来ました。
群馬県に訪れる外国人観光客の半数は台湾からって、知ってましたか?
台湾の方はとても親日家と言うことで、群馬県では台湾からの更なる観光誘客に向けて取り組んでいます。
**********JET-LOG 2017-07-16
「台湾フェア in 群馬 2017」他へ行ってきた
前橋の県庁舎の向かいにある群馬会館で開催されていた
「台湾フェア in 群馬 2017」へ行ってきました。
台湾ということで、台湾 Ming Cycle 社製のストライダEVOで
片道20km弱はなかなかいい運動になりましたね。
台湾随一、いや世界一の自転車メーカーであるGIANTも
独自ブースを構えていましたが、台湾色はいっさい感じませんね。
台湾グルメの販売もしてましたので、こういう時は糖質制限を解除して臨みます(笑)
焼ビーフン(¥200)とグアパオ(割包¥300)で腹ごしらえ。
グアパオは別名・台湾ハンバーガーと言われているもので
中身は煮込んだ豚肉ですね。
パンは中華まんの皮を肉厚にしたようなフワフワのものでした。
ビーフンはちょっと細切れ気味なのが残念でしたが
どちらも美味しくいただけました。
台湾ではマンゴーが特産らしくマンゴーそのものも販売していましたが
こちらのマンゴーかき氷(¥500)にも手を出しました。
画像では隠れてしまってますがちゃんとマンゴーの果肉がゴロゴロ入ってました。
氷もただの水ではないようで練乳が入った氷を削っているような
独特の味とふわっとした食感でそれでいて甘ったるくなく爽やかな味わいで
とっても美味しかったです。
台湾は一度だけ仕事で訪れたことがありますが、
当然ながら仕事なので観光やグルメもほとんどなかったので
もしできることならもう一度観光で行ってみたいですね。
**********