■今日は、北野殿地区恒例の資源回収(廃品回収)と同じ時間に、地元の「安中緑の大地を守る会」総会が開催されました。生憎、組長として廃品回収作業に駆り出されたため、8時45分ごろ会場の同会事務所に駆けつけた時には、既に草刈り作業も終了し、報告事項もひととおり済んでいました。
↑草刈りの終わった公園と記念碑。↑
JPEG ⇒ dscf8545n.jpg
↑緑の大地の碑文。↑
JPEG ⇒ dscf8546qc.jpg
↑公害原告団ほか名簿。↑
事務局長から会議のあらましをお聞きしたところ、①前年度活動報告と今年度活動予定について、②学習会開催について(公害防除特別土地改良事業の実務に関する学習会の開催)、③事務所雨どいの補修・その他事務所およびその前の公園の整備について(業者に委託せず委員会形式で実施予定)、および④裁判関係資料の保存と利用について話し合われたそうです。
最後に、当会から、遅れて出席したことについての陳謝と、現在東邦亜鉛安中製錬所由来と思しき非鉄スラグが、県道高崎・渋川線の中央分離帯になぜか舗装の路肩の擦りつけ材として相当量が敷き詰められており、群馬県県土整備部建設企画課職員立ち合いのもと、試料を採取して、それを東邦亜鉛安中製錬所に持ち込み由来を尋ねて分析を依頼したところ、「わが社が排出したという証拠もないのに分析などできない」として拒否されたため、自己負担で業者に分析を依頼したところ、基準値をはるかに超える鉛が含まれていたことが判明。東邦亜鉛に善処を申し入れたが拒否されたため、現在群馬県の県土整備部と環境森林部に速やかな撤去と東邦亜鉛に対するしかるべき行政処分を依頼していることを報告しました。
建設企画課配置図: JPEG ⇒ dscf8546qc.jpg
↑5月2日に県庁21階の県土整備部建設企画課を訪れて、前年度鈴木次長が異動で逃げ切ってしまったため、4月に新たに着任された滝野補佐(写真右)と土屋副主幹に面談し、「ここにお持ちした東邦亜鉛由来と思しき鉛入りの非鉄スラグについて早急に撤去と原因者の特定及びしかるべき処分をお願いします」と要請したところ、「ちょっと即答ができずに申し訳ないですね。うちのほうも人が変わった。対応方針を考えたい。県の対応を知りたいということですね?(当会:そうです)連絡先は(前任者の)鈴木から聞いているので、上と相談してから連絡します」と力強く答えてくださった。↑
廃棄物・リサイクル課配置図:JPEG ⇒ dscf8440pzu.jpg
↑5月2日に県庁16階の環境森林部廃棄部リサイクル課を訪れて、サンパイ係の飯塚次長(写真左)と小林副主幹と面談し、東邦亜鉛由来と思しき鉛入りの非鉄スラグを見ていただき、「土壌汚染防止法に定めた基準を遥かにオーバーするシロモノが環境中に放置してあるが問題はありませんか?大同有毒スラグには蓋をすればよいという地裁の判決が先日でたようですが、東邦亜鉛の鉛入りスラグの場合はどのような問題があるのでしょうか?それとも問題がないのでしょうか?対応方針をお聞かせ願います」と要請したところ、「すぐにはわかりませんが、検討してみます」と前向きな回答をいただけた。↑
総会で配布された資料のなかに「緑の大地だより」がありました。
*****緑の大地だより*****PDF ⇒ 20180425n.pdf
安中緑の対地を守る会 発行責任者:藤巻千浪 発行:平成30年4月25日
一、会長あいさつ
新緑の葉が茂る季節となりました。皆様方にはますますご清栄の事とお慶び申し上げます。
さて、当会では東邦亜鉛株式会社安中製錬所と地域住民との相互理解と環境の改善維持を図るため、継続的な意見交換や工場視察会を行って参りました。四月七日には第二七回工場視察会が開催され、会社関係者、弁護団、市議会議員、地域住民等三〇名余りが参加し場ない視察と意見交換が行われました。当該工場の公害防止対策は安中公害訴訟「和解」後、格段に進展したものの、主に南東部に広がる、それまでに汚染されてしまった農地は未だカドミウム等に被毒され、安心して作物を作れる状況に成っておりません。これら汚染土壌の復元対策の実施により安心安全な作物の生産が可能となり、合わせて、当該企業の新たなイメージの醸成が成されます。今後とも皆様方のご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い致します。
安中緑の大地を守る会会長 藤巻千浪
二、工場視察会実施される
会長あいさつの中で触れられている様に、平成三十年一月、および三月の二回にわたる事前協議を経て、去る四月七日、東邦亜鉛(株)案赤製錬所場内視察会が開催された。視察会では二班に分かれ排煙脱硫工程、新電解工程、バグフィルター工程浄水工程、硫酸工場等を視察し、参加者一同会社説明に耳を傾けました。
その後、意見・情報交換として安中製錬所の状況報告、公害防止設備の改善計画等の報告説明の他、当会の委員からは「公害防除特別土地改良事業・推進委員会」の中でも議論に成っていた立木保証の考え方、また工場主変の土地取得面積等の質問の他、会社で実施している工場西側の「雉子観世音堂」(岩戸山観音堂)跡地(通称キジガン)周辺の環境歩道整備に対して謝意が評されました。
↑排煙脱硫装置の説明に耳を傾ける参加者↑
三、協定書の更新
工場視察会での質疑応答・情報交換の後、地域住民、会社関係者、弁護団が見守る中、安中緑の大地を守る会の藤巻千浪会長と東邦亜鉛(株)常務執行役員・安中製錬所の秋山武郎所長により協定書の更新調印が行われました。
↑協定書に調印する秋山所長と藤巻会長↑
この協定書は、周辺住民と会社との信頼関係の維持拡大や環境維持に関する継続的な努力、及び相互理解。また土壌改良に関する意見並びに情報交換を目的とし、締結期間は3年間、双方の合意の上、更新することが出来る、と成っています。
四、工場周辺の環境
群馬県環境白書、平成二十九年度版に当地の公害防止対策について記載が有ります。大気中の浮遊物質中のカドミウム濃度を野殿、岩井、中宿、安中地内で毎月1回測定しており過去1年間と比較し大きな変化は見られない。
また、平成二十八年度の降下ばいじん量、降下カドミウム量は上記表の様で、四十km離れた対象地点(太田市)より多い事から、群馬県では引き続き監視していくとしています。
⇒当会注:群馬県環境白書↓
http://www.pref.gunma.jp/04/e01g_00014.html
「特定地域の公害防止対策」↓
http://www.pref.gunma.jp/contents/100033245.pdf
PDF → 20180513_chapter7_tokuteichiiki_no_kougai_bousi_taisaku.pdf
(P129に降下ばいじん中のCd濃度の記事あり)
五、その他
弁護士の廣田繁雄先生より、安中公害訴訟資料を製本化した資料の収納キャビネットの提供が有りました。有り難う御座いました。
※ 例年行っている、会の総会、及び緑の対地公園の今年度一回目の清掃・整備作業を左記の予定で行います。作業用具持参でご参集下さい。
○ 日 時 5月13日(日)8時~
☆ 編集後記 ☆
友より工場西側の通称キジガンの話が出た。調べると今から一二世紀前、円仁の開基、栄朝禅師の開山、上野三一番札所、本尊白雉(シロキジ)観世音・・・・当時の姿に思いを馳せた。
**********
■2018年度の安中緑の大地を守る会の活動予定は次のとおりです。
04月07日 東邦亜鉛(株)安中製錬所工場視察会
04月21日 文書ロッカー搬入作業
04月29日 会計監査
05月02日 機関紙「緑の大地」発行
05月13日 総会及び公園整備作業
06月中旬 事務所雨樋の補修作業
08月中旬 学習会開催
11月中旬 公園整備作業
01月中旬 東邦亜鉛(株)との協議会
03月中旬 途方亜鉛(株)との協議会
今年の工場視察会は急遽海外取材のため出席できませんでしたが、引き続き安中緑の大地を守る会とともに東邦亜鉛安中製錬所による重金属汚染問題の早期解決と、同社が排出している非鉄スラグの不法投棄の実態解明と責任の所在の明確化を通じて再発防止に寄与したいと思います。
【ひらく会情報部】
↑草刈りの終わった公園と記念碑。↑
JPEG ⇒ dscf8545n.jpg
↑緑の大地の碑文。↑
JPEG ⇒ dscf8546qc.jpg
↑公害原告団ほか名簿。↑
事務局長から会議のあらましをお聞きしたところ、①前年度活動報告と今年度活動予定について、②学習会開催について(公害防除特別土地改良事業の実務に関する学習会の開催)、③事務所雨どいの補修・その他事務所およびその前の公園の整備について(業者に委託せず委員会形式で実施予定)、および④裁判関係資料の保存と利用について話し合われたそうです。
最後に、当会から、遅れて出席したことについての陳謝と、現在東邦亜鉛安中製錬所由来と思しき非鉄スラグが、県道高崎・渋川線の中央分離帯になぜか舗装の路肩の擦りつけ材として相当量が敷き詰められており、群馬県県土整備部建設企画課職員立ち合いのもと、試料を採取して、それを東邦亜鉛安中製錬所に持ち込み由来を尋ねて分析を依頼したところ、「わが社が排出したという証拠もないのに分析などできない」として拒否されたため、自己負担で業者に分析を依頼したところ、基準値をはるかに超える鉛が含まれていたことが判明。東邦亜鉛に善処を申し入れたが拒否されたため、現在群馬県の県土整備部と環境森林部に速やかな撤去と東邦亜鉛に対するしかるべき行政処分を依頼していることを報告しました。
建設企画課配置図: JPEG ⇒ dscf8546qc.jpg
↑5月2日に県庁21階の県土整備部建設企画課を訪れて、前年度鈴木次長が異動で逃げ切ってしまったため、4月に新たに着任された滝野補佐(写真右)と土屋副主幹に面談し、「ここにお持ちした東邦亜鉛由来と思しき鉛入りの非鉄スラグについて早急に撤去と原因者の特定及びしかるべき処分をお願いします」と要請したところ、「ちょっと即答ができずに申し訳ないですね。うちのほうも人が変わった。対応方針を考えたい。県の対応を知りたいということですね?(当会:そうです)連絡先は(前任者の)鈴木から聞いているので、上と相談してから連絡します」と力強く答えてくださった。↑
廃棄物・リサイクル課配置図:JPEG ⇒ dscf8440pzu.jpg
↑5月2日に県庁16階の環境森林部廃棄部リサイクル課を訪れて、サンパイ係の飯塚次長(写真左)と小林副主幹と面談し、東邦亜鉛由来と思しき鉛入りの非鉄スラグを見ていただき、「土壌汚染防止法に定めた基準を遥かにオーバーするシロモノが環境中に放置してあるが問題はありませんか?大同有毒スラグには蓋をすればよいという地裁の判決が先日でたようですが、東邦亜鉛の鉛入りスラグの場合はどのような問題があるのでしょうか?それとも問題がないのでしょうか?対応方針をお聞かせ願います」と要請したところ、「すぐにはわかりませんが、検討してみます」と前向きな回答をいただけた。↑
総会で配布された資料のなかに「緑の大地だより」がありました。
*****緑の大地だより*****PDF ⇒ 20180425n.pdf
安中緑の対地を守る会 発行責任者:藤巻千浪 発行:平成30年4月25日
一、会長あいさつ
新緑の葉が茂る季節となりました。皆様方にはますますご清栄の事とお慶び申し上げます。
さて、当会では東邦亜鉛株式会社安中製錬所と地域住民との相互理解と環境の改善維持を図るため、継続的な意見交換や工場視察会を行って参りました。四月七日には第二七回工場視察会が開催され、会社関係者、弁護団、市議会議員、地域住民等三〇名余りが参加し場ない視察と意見交換が行われました。当該工場の公害防止対策は安中公害訴訟「和解」後、格段に進展したものの、主に南東部に広がる、それまでに汚染されてしまった農地は未だカドミウム等に被毒され、安心して作物を作れる状況に成っておりません。これら汚染土壌の復元対策の実施により安心安全な作物の生産が可能となり、合わせて、当該企業の新たなイメージの醸成が成されます。今後とも皆様方のご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い致します。
安中緑の大地を守る会会長 藤巻千浪
二、工場視察会実施される
会長あいさつの中で触れられている様に、平成三十年一月、および三月の二回にわたる事前協議を経て、去る四月七日、東邦亜鉛(株)案赤製錬所場内視察会が開催された。視察会では二班に分かれ排煙脱硫工程、新電解工程、バグフィルター工程浄水工程、硫酸工場等を視察し、参加者一同会社説明に耳を傾けました。
その後、意見・情報交換として安中製錬所の状況報告、公害防止設備の改善計画等の報告説明の他、当会の委員からは「公害防除特別土地改良事業・推進委員会」の中でも議論に成っていた立木保証の考え方、また工場主変の土地取得面積等の質問の他、会社で実施している工場西側の「雉子観世音堂」(岩戸山観音堂)跡地(通称キジガン)周辺の環境歩道整備に対して謝意が評されました。
↑排煙脱硫装置の説明に耳を傾ける参加者↑
三、協定書の更新
工場視察会での質疑応答・情報交換の後、地域住民、会社関係者、弁護団が見守る中、安中緑の大地を守る会の藤巻千浪会長と東邦亜鉛(株)常務執行役員・安中製錬所の秋山武郎所長により協定書の更新調印が行われました。
↑協定書に調印する秋山所長と藤巻会長↑
この協定書は、周辺住民と会社との信頼関係の維持拡大や環境維持に関する継続的な努力、及び相互理解。また土壌改良に関する意見並びに情報交換を目的とし、締結期間は3年間、双方の合意の上、更新することが出来る、と成っています。
四、工場周辺の環境
群馬県環境白書、平成二十九年度版に当地の公害防止対策について記載が有ります。大気中の浮遊物質中のカドミウム濃度を野殿、岩井、中宿、安中地内で毎月1回測定しており過去1年間と比較し大きな変化は見られない。
また、平成二十八年度の降下ばいじん量、降下カドミウム量は上記表の様で、四十km離れた対象地点(太田市)より多い事から、群馬県では引き続き監視していくとしています。
⇒当会注:群馬県環境白書↓
http://www.pref.gunma.jp/04/e01g_00014.html
「特定地域の公害防止対策」↓
http://www.pref.gunma.jp/contents/100033245.pdf
PDF → 20180513_chapter7_tokuteichiiki_no_kougai_bousi_taisaku.pdf
(P129に降下ばいじん中のCd濃度の記事あり)
五、その他
弁護士の廣田繁雄先生より、安中公害訴訟資料を製本化した資料の収納キャビネットの提供が有りました。有り難う御座いました。
※ 例年行っている、会の総会、及び緑の対地公園の今年度一回目の清掃・整備作業を左記の予定で行います。作業用具持参でご参集下さい。
○ 日 時 5月13日(日)8時~
☆ 編集後記 ☆
友より工場西側の通称キジガンの話が出た。調べると今から一二世紀前、円仁の開基、栄朝禅師の開山、上野三一番札所、本尊白雉(シロキジ)観世音・・・・当時の姿に思いを馳せた。
**********
■2018年度の安中緑の大地を守る会の活動予定は次のとおりです。
04月07日 東邦亜鉛(株)安中製錬所工場視察会
04月21日 文書ロッカー搬入作業
04月29日 会計監査
05月02日 機関紙「緑の大地」発行
05月13日 総会及び公園整備作業
06月中旬 事務所雨樋の補修作業
08月中旬 学習会開催
11月中旬 公園整備作業
01月中旬 東邦亜鉛(株)との協議会
03月中旬 途方亜鉛(株)との協議会
今年の工場視察会は急遽海外取材のため出席できませんでしたが、引き続き安中緑の大地を守る会とともに東邦亜鉛安中製錬所による重金属汚染問題の早期解決と、同社が排出している非鉄スラグの不法投棄の実態解明と責任の所在の明確化を通じて再発防止に寄与したいと思います。
【ひらく会情報部】