運動や楽器の技能習得、特別なアミノ酸が働き
2011年4月6日 提供:読売新聞
スポーツや楽器演奏などの技能を習得するのに、「Dセリン」という特別なアミノ酸が重要な働きをしていることを慶応大学の柚崎通介(ゆざきみちすけ)教授(生理学)らが明らかにした。
Dセリンは、幼若期のマウスの小脳に豊富にあるが、成長するとほとんどなくなってしまう。
Dセリンを上手に活用することで、大人でも効率的に技能の習得ができるようになるかもしれない。
科学誌「ネイチャー・ニューロサイエンス」に4日発表した。
練習の繰り返しで上達する技能は、小脳の神経細胞同士をつなぐシナプスで、情報伝達を担うたんぱく質の数が増減することで、記憶されると考えられている。
柚崎教授らは、通常のアミノ酸とは構造の異なるDセリンが、技能習得が容易な幼若期にだけ小脳に大量に存在するのに注目。マウスの実験で神経細胞を刺激すると、Dセリンが放出され、小脳のシナプスの情報伝達を担うたんぱく質が減ることを発見した。
Dセリンが働かないようにしたマウスでは、技能習得が著しく低下することもわかった。
柚崎教授は「人でもマウスと同じようにDセリンが重要な役割を担うと考えられる。Dセリンの働きを制御することで、大人でも効率的に技能の習得ができる可能性がある」と話す。
今からピアノが弾きたいな~
なんてことも
現実にかなうかもしれない
2011年4月6日 提供:読売新聞
スポーツや楽器演奏などの技能を習得するのに、「Dセリン」という特別なアミノ酸が重要な働きをしていることを慶応大学の柚崎通介(ゆざきみちすけ)教授(生理学)らが明らかにした。
Dセリンは、幼若期のマウスの小脳に豊富にあるが、成長するとほとんどなくなってしまう。
Dセリンを上手に活用することで、大人でも効率的に技能の習得ができるようになるかもしれない。
科学誌「ネイチャー・ニューロサイエンス」に4日発表した。
練習の繰り返しで上達する技能は、小脳の神経細胞同士をつなぐシナプスで、情報伝達を担うたんぱく質の数が増減することで、記憶されると考えられている。
柚崎教授らは、通常のアミノ酸とは構造の異なるDセリンが、技能習得が容易な幼若期にだけ小脳に大量に存在するのに注目。マウスの実験で神経細胞を刺激すると、Dセリンが放出され、小脳のシナプスの情報伝達を担うたんぱく質が減ることを発見した。
Dセリンが働かないようにしたマウスでは、技能習得が著しく低下することもわかった。
柚崎教授は「人でもマウスと同じようにDセリンが重要な役割を担うと考えられる。Dセリンの働きを制御することで、大人でも効率的に技能の習得ができる可能性がある」と話す。
今からピアノが弾きたいな~
なんてことも
現実にかなうかもしれない