日々

穏やかな日々を

三菱電機、裁量労働制の3人労災 過労自殺も

2018年10月01日 00時46分09秒 | 自殺・過重労働
三菱電機、裁量労働制の3人労災 過労自殺も
千葉卓朗、贄川俊、内藤尚志
2018年9月27日05時01分
三菱電機の本社が入る高層ビル。本社勤務の男性社員が昨年8月に労災認定された=東京・丸の内

 三菱電機の男性社員5人が長時間労働が原因で精神障害や脳疾患を発症して2014~17年に相次いで労災認定され、うち2人が過労自殺していたことがわかった。5人はシステム開発の技術者か研究職だった。3人に裁量労働制が適用されており、過労自殺した社員も含まれていた。労災認定が直接のきっかけではないとしながらも、同社は今年3月、約1万人の社員を対象に適用していた裁量労働制を全社的に廃止した。
残業5倍…過労自殺の再発防げず 三菱電機
裁量労働制、三菱電機は全廃 政権は拡大方針
 16年11月、情報技術総合研究所(神奈川県鎌倉市)に勤めていた研究職の30代の男性社員が、長時間労働が原因で精神疾患を発症したとして労災認定され、本人がその事実を公表した。柵山正樹社長(当時、現会長)は17年1月の記者会見で「二度とこのような事態が起こらないように取り組む」と陳謝し、労働時間の正確な把握に力を入れる考えを示していた。朝日新聞の取材で、これ以前にも労災が2件、17年にも2件認定されていたことが新たにわかった。
 関係者によると、5人のうち裁量労働制を適用されていたのは3人。このうちコミュニケーション・ネットワーク製作所(兵庫県尼崎市)に勤務していた40代の社員は、長時間労働が原因で精神障害を発症して自殺したとして17年6月に労災認定された。若手のため裁量労働制を適用されていなかった名古屋製作所(名古屋市)勤務の社員(当時28)も精神障害を発症し、14年12月に過労自殺と認められており、4年間に2人が過労自殺していた。
 三田製作所(兵庫県三田市)に勤めていた40代の社員は13年に脳梗塞(こうそく)を発症。東京・丸の内の本社勤務だった40代の社員も、16年にくも膜下出血を発症した。この2人も長時間労働が発症の原因だったとして、それぞれ15年3月と17年8月に労災を認められた。
 裁量労働制は実際に働いた時間にかかわらず、一定時間を働いたとみなして残業代込みの賃金を払う制度。労働時間管理が甘くなり、長時間労働を助長する危険性が指摘されてきた。制度の廃止により、対象だった社員は原則として残業時間に基づいて残業代を受け取る働き方に変わった。同社は多少の人件費の伸びを見込んでいるという。
 三菱電機は朝日新聞の取材に対し、新たにわかった4件の労災認定の事実をすべて認めた。4件とも社内に周知していないという。それぞれ「個別の事情がある」(人事部)として、労務管理に構造的な問題はないとしている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花

2018年10月01日 00時17分18秒 | カメラ
彼岸が来ると
彼岸花って
孫が独り言を
言っていました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FB情報流出、13兆円ショック ザッカーバーグ氏神妙

2018年10月01日 00時14分31秒 | 事故事件訴訟
FB情報流出、13兆円ショック ザッカーバーグ氏神妙
サンフランシスコ=尾形聡彦
2018年9月29日20時46分
米議会上院の公聴会で証言するフェイスブックのザッカーバーグCEO=2018年4月10日、ワシントン、ランハム裕子撮影

 米フェイスブック(FB)で28日、新たな個人情報流出問題が発覚した。偽ニュース拡散など2年前の米大統領選での対応を巡って厳しい視線を注がれ、信頼回復に力を注いできた同社にとっては、大きな打撃となりそうだ。FBは安全対策費のさらなる増加を余儀なくされ、業績にも影響が出る可能性がある。
フェイスブック、5千万人情報流出の危険 昨年夏から
 今回明らかになったのは、FB上でプロフィル情報が他人からどう見えるのかを利用者が確認できる「プレビュー(ビュー・アズ)」の機能の欠陥だ。昨年7月から1年以上放置され、その弱みを突くと、ログイン状態を維持するためのデジタル上の鍵である「アクセス・トークン」の情報を、ハッカーが盗み取れる状態になっていた。
 トークンがあれば、本人になりすましてアカウントを乗っ取ることや、氏名や性別、出身地などの個人情報を盗むことができる。
 FBによると、このトークンが、全世界で約5千万人分流出した。トークンが悪用されて、実際に個人情報が流出したり、アカウントを乗っ取られたりしていないか調査中だという。
 FBは、今月25日にソフトの欠陥と外部からの攻撃に気づき、27日夜には欠陥を修復した。ただ、その影響で約9千万人のユーザーがいったんFBから強制的にログアウトされ、再度のログインが必要になるなど、利用者を困惑させる事態になった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本語教育必要な生徒、1割弱中退 公立高平均の7倍超

2018年10月01日 00時09分28秒 | 行政
日本語教育必要な生徒、1割弱中退 公立高平均の7倍超
張守男、山下知子
2018年9月30日05時01分

 外国で育つなどして日本語が十分にできず、「日本語教育」が必要な公立高校生のうち、9・61%が昨年度に中退していたことが、文部科学省が初めて実施した調査の結果で分かった。2016年度の全国の公立高校生の中退率は1・27%で、日本語教育が必要な生徒は7倍以上の割合で中退していたことになる。また、高校からの進学率は平均の約6割で、就職する場合は平均の約9倍の確率で非正規の仕事だった。専門家は支援の不足が背景にあると指摘している。
日本語分からず授業座るだけ ごっそり抜けた中学の勉強
 在籍している学校が「日本語教育が必要」だと判断した子どもは、16年5月に全国の公立小中高校などに約4万4千人おり、過去最多だった。このうち高校生は外国籍の生徒が2915人、日本国籍の生徒が457人の計3372人で、10年前の約2・6倍だった。近年は急増しており、調査対象となった昨年度は4千人近くが公立高校に在籍していたとみられる。
 外国人労働者の増加などに伴い、日本語教育が必要な子どもは今後も増える見通し。支援の必要性が指摘されており、高校は小中学校と比べても手薄だとされている。一方、中退率や進路状況の実態が明らかでなかったため、文科省が公立高校を設置する都道府県や政令指定都市の教育委員会などを通じて調べた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票ボタン

blogram投票ボタン