日々

穏やかな日々を

大塚国際美術館

2018年10月07日 23時10分53秒 | アート美術演劇等
今日は、バスで大塚国際美術館へ行ったよ
4時間かかったよ
見たかった絵が見られてよかった
でも、スマホの電池少なく、少ししか撮れなかった
絵は触ってもいいんだよ。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノーベル賞続々、京大はなぜ強い? 歩みはのろいけど…

2018年10月07日 20時56分33秒 | 教育
ノーベル賞続々、京大はなぜ強い? 歩みはのろいけど…
後藤一也
2018年10月3日13時13分
ノーベル賞受賞の知らせを受け、笑顔で喜びを語る京大の本庶佑特別教授=2018年10月1日午後7時44分、京都市左京区、佐藤慈子撮影

 京都大の本庶佑(ほんじょたすく)特別教授(76)のノーベル医学生理学賞受賞が決まり、日本の自然科学系3賞の受賞者23人のうち、京大ゆかりの人は10人になる。自由な学風のもと、「おもろい」を追究し続けた結果。そんな見方をする研究者もいる。
帰りの湘南電車の中で思いついた大発見 本庶佑さん
 日本初のノーベル賞受賞者は「中間子論」を発表した湯川秀樹氏。京大理学部教授だった1949年のことだ。以降自然科学系の3賞では、理学部卒の朝永(ともなが)振一郎氏が65年の物理学賞、工学部卒の福井謙一氏が81年の化学賞と続いた。体のさまざまな組織の細胞に変化できる「iPS細胞」をつくった同大iPS細胞研究所の山中伸弥所長は、2012年に医学生理学賞を受賞した。
 23人を卒業大学(学部)でみると、京大が7人で最も多く、東京大5人、名古屋大3人と続く。山中さんは神戸大だ。
 京大には創立以来、「自由」の学風がある。歌人でもある細胞生物学者の永田和宏京大名誉教授(71)は「『おもろいことをやろうや』。これが許されている。私も流行は追わなかった。仕事の歩みはのろいけど、オリジナリティーを出そうとした」。
 本庶さんの受賞につながった分子も、もともとは別の研究の過程で見つけた。しかし、「免疫で面白そうなものが取れてきた」と、それが何かを突き止めるまで研究を続け、新たながん治療薬の開発につながった。
 世界をリードする研究者はまだいる。京大理学部の森和俊教授(60)は、細胞内で不良品のたんぱく質を修復する仕組みを解き明かした。ノーベル賞の登竜門ともいわれる数々の国際賞を受賞している。京大ゆかりの研究者からまだまだ目が離せない。(後藤一也)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市場は豊洲、ネズミはどこへ? 築地の対策3500万円

2018年10月07日 20時37分01秒 | 地域
市場は豊洲、ネズミはどこへ? 築地の対策3500万円
西村奈緒美
2018年10月2日20時06分
マンホールに仕掛けたネズミ捕り器を調べる中央区の委託業者=2018年8月、東京都中央区築地4丁目

 「日本の台所」とも称される築地市場(東京都中央区)が6日で営業を終え、83年の歴史に幕を閉じる。豊洲市場(江東区)への移転準備が進む一方、閉場に伴う課題も山積している。市場に暮らすネズミは、アスベスト(石綿)の影響は――。関係者は対策に躍起だ。

 9月半ばの3連休の静かな築地市場内。排水溝の近くなどに7千枚の粘着シートや30キロの殺鼠(さっそ)剤が置かれ、3日間で215匹が捕まった。閉場をにらんだ都のネズミ対策の一環だ。
 魚の切れ端があちこちにあり、身を潜められる排水溝も多い築地市場はネズミにとって格好のすみかだ。都によると、水産卸売場には大柄で下水を好むドブネズミ、青果卸売場には小柄で警戒心の強いクマネズミが生息。仲卸業者の男性(65)は「ネズミを見ない日はない」と言う。業界団体や都によると、調査が難しく生息数ははっきりしないが、昨年度、1195匹を捕まえたという。
 都が開いた近隣住民向けの説明会では、「市場移転でエサがなくなれば、周辺に大移動するのでは」と、築地閉場後の不安の声が相次いだ。隣の「築地場外市場」で飲食店を営む男性は「食品を扱う者にとって切実な問題。今も駆除に苦労しているのに、さらに増えたら手に負えない」と訴える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森永チョコフレーク生産終了 スマホ原因説は本当か

2018年10月07日 20時35分16秒 | 
森永チョコフレーク生産終了 スマホ原因説は本当か
半世紀余りの歴史がある「森永チョコフレーク」の生産終了を、森永製菓が発表しました。スマートフォンの普及で手が汚れるお菓子が敬遠されている、のだそうですが、とても寂しい……。でも、日清シスコの「チョコフレーク」は好調のようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学生23人「手術」に挑戦 栃木・鹿沼、上都賀病院で外科医体験

2018年10月07日 20時05分59秒 | 地域
中学生23人「手術」に挑戦 栃木・鹿沼、上都賀病院で外科医体験
2018年10月4日 (木)配信下野新聞

【鹿沼】上都賀総合病院は、中学生対象の「外科医体験セミナー」を開き、鹿沼市や宇都宮市などから23人が参加した。生徒たちは模擬手術体験などを通して、医療現場への関心を深めた。
 生徒たちは知久毅(ちくつよし)副院長(54)から「医師としての心構え」について講話を受けた後、グループに分かれてブタの骨にプレートを固定したり、電気メスや「腹腔(ふくくう)鏡手術トレーナー」を用いた体験に取り組んだりした。
 続いて同病院の研修医や知久副院長を交えた懇談会が開かれ、生徒たちは「研修医時代に一番大変だったことは」「血が苦手だが医師になれるか」などと質問。研修医らがそれぞれの質問に丁寧に答えた。
 宇都宮市豊郷中2年斉藤亮(さいとうりょう)さん(13)は「小児心臓外科医を目指しており、今日の体験でその決意がより強くなった」と表情を引き締めた。知久副院長も「中学生の熱心な表情に心打たれた。立派な医師になってぜひ私たちと一緒に働いてほしい」と期待を寄せた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票ボタン

blogram投票ボタン