日々

穏やかな日々を

申告会場

2019年03月06日 23時40分37秒 | 行政
確定申告、
会場の待ちあい、
2時間待ちました。
自分一人で、パソコンから申告出来ると
いいけどね。
絶対分からなくなって、
止まってしまう。
だから2時間は、仕方がないのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーン氏

2019年03月06日 23時27分38秒 | 事故事件訴訟
ゴーン氏が出て来ました。





どうなることでしょう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノロで集団食中毒21人 大阪「がんこ梅田本店」

2019年03月06日 20時30分52秒 | 地域
ノロで集団食中毒21人 大阪「がんこ梅田本店」
2019年3月4日 (月)配信共同通信社

 大阪市健康局は3日、同市北区の飲食店「がんこ梅田本店」で食事をした18~83歳の男女21人が、嘔吐(おうと)や下痢の症状を訴え、一部からノロウイルスが検出されたと発表した。発症者は全員快方に向かっている。
 市によると、従業員3人からもノロウイルスを検出。同店を3日から3日間の営業停止処分にした。2月27日、市の保健所に食中毒の疑いがあると届け出があり発覚した。
 運営する「がんこフードサービス」(大阪市)の小嶋達典(こじま・たつのり)社長は「心からおわび申し上げる。衛生管理をより一層徹底し、信頼回復に努める」とのコメントを発表した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院者の割合、最高は高知 外来は佐賀、厚労省公表

2019年03月06日 20時09分39秒 | 行政
入院者の割合、最高は高知 外来は佐賀、厚労省公表
2019年3月4日 (月)配信共同通信社

 厚生労働省は1日、人口10万人当たりの入院患者、外来患者の推計数を都道府県ごとに公表した。入院が最も多かったのは高知の2101人、外来が最も多かったのは佐賀の7115人だった。
 全国平均は入院が1036人、外来が5675人。入院の最多県は最少県の3倍、外来は1・5倍となっており、高齢者の割合や医療施設の整備状況などが影響しているとみられる。首都圏の東京、神奈川、千葉、埼玉はいずれも平均を下回った。
 3年ごとに実施している患者調査の一環で、2017年10月中の特定の調査日(期間は1日)に、一部の病院などで受診した患者数を集計し、全体数を推計した。
 入院患者が多かったのは高知、鹿児島(1880人)、長崎(1803人)。前回の14年調査でも最多だった高知は今回114人減らしたものの、最も少なかった神奈川(706人)の約3倍だった。
 外来患者は佐賀、香川(6952人)、長崎(6812人)の順に多かった。最も少なかったのは沖縄の4586人。京都(5014人)、長野(5033人)も少なかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の白鳥、珈琲館に来た。

2019年03月06日 00時40分59秒 | カメラ




北に帰らず、街に近い湖や天神川等に気ままな白鳥さん。
二羽いつも対でいるよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残業規制4月スタート 罰則付き、働き方改革本番 年休5日義務、高プロ創設

2019年03月06日 00時20分56秒 | 行政
残業規制4月スタート 罰則付き、働き方改革本番 年休5日義務、高プロ創設
行政・政治 2019年3月4日 (月)配信共同通信社

 昨年成立した働き方改革関連法のうち、時間外労働(残業)の上限規制や年次有給休暇(年休)の年5日の取得義務化などを盛り込んだ改正法が4月1日に施行される。これまで青天井だった残業に初めて罰則付きの上限が設けられる大きな改正。高収入の一部専門職を労働時間規制や残業代支払いの対象外とする「高度プロフェッショナル制度(高プロ)」も創設され、働き方改革が本格的に始まる。
 来年4月には正社員と非正規労働者の不合理な待遇格差を認めない「同一労働同一賃金」もスタートする。
 関連法は昨年6月に成立し労働基準法など8本が改正された。政府の基本方針を定めた法律は既に施行されている。
 残業は月45時間、年360時間までが原則となる。繁忙期など特別な事情がある場合でも月100時間未満(休日労働を含む)、2~6カ月の平均で80時間以内(同)、年720時間に制限し、違反企業や労務担当者に6月以下の懲役または30万円以下の罰金を科す。大企業は今年4月、中小企業は2020年4月に施行される。
 年休の取得促進は年10日以上付与されている労働者が対象。うち5日分は本人の希望を踏まえ、企業が時季を指定し与えることが義務化される。終業時刻と次の始業時刻の間に一定の休息時間(勤務間インターバル)を設けることも企業の努力義務となる。
 
高プロは、年収1075万円以上の金融商品アナリストや経営コンサルタントなどが対象。労働時間の制限をなくす代わりに年104日以上の休日を企業に義務付けた。政府は「多様で柔軟な働き方が広がる」としているが、過労死遺族らには「長時間労働を助長する」との懸念が根強く残る。
 同一労働同一賃金は、正社員と非正規労働者で仕事内容が同じなら、賃金や休暇といった待遇を同じにするよう企業に義務付ける。労働者から格差の理由説明を求められたら企業は応じなければならない。厚生労働省はガイドラインを作り、どのような場合に問題になるか手当ごとの具体例を盛り込んだ。施行は大企業と派遣会社が20年4月、派遣会社を除く中小企業が21年4月。
 ※働き方改革関連法
 昨年の通常国会で労働基準法など8本の法律を一括して改正した。罰則付きの時間外労働(残業)の上限規制を初めて導入したほか、「高度プロフェッショナル制度(高プロ)」の創設、「同一労働同一賃金」が柱。政府は当初、あらかじめ定めた時間を働いたと見なす「裁量労働制」の対象拡大も盛り込む方針だったが、厚生労働省が法案作成や国会答弁の根拠にしていた労働時間調査に不適切なデータが多数見つかり、野党からの追及も受けて断念した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票ボタン

blogram投票ボタン