日々

穏やかな日々を

「温かいお茶飲みたい」「風呂入りたい」

2011年04月14日 00時31分47秒 | 地域
京都・「災害支援ナース」堀教授ら被災地語る 「今、何が必要か」
2011年4月13日 提供:毎日新聞社

東日本大震災:「災害支援ナース」堀教授ら被災地語る 「今、何が必要か」 /京都

 ◇「温かいお茶飲みたい」「風呂入りたい」

 東日本大震災に「災害支援ナース」として派遣された京都橘大看護学部の堀妙子教授(46)と上山晃太朗助手(30)が帰京し、被災地の様子を語った。2人は「看護師として、相手が被災者であっても患者であっても、『今、彼らが何を必要としているのか』を考え続ける事は変わらないと実感した。その事を学生に伝えたい」と話した。【広瀬登】

 府看護協会からの要請を受け、堀教授は3月26~29日、上山助手は同25~28日、それぞれ宮城県の石巻市立釜小と南三陸町立志津川小へ派遣された。堀教授によると、釜小への避難者は約300人。電気や水道などライフラインはすべてストップしていた。特にトイレが詰まっているため使えず、段ボールで作られた簡易トイレでしのいでいたという。泥で真っ黒の手をしている被災者もおり、堀教授は感染症防止のため、やかんに入れたお湯で一人一人の手を洗う活動も行った。

 校庭の木につかまり津波から助かった小学生もいたといい、堀教授は「友達が亡くなっている中、今後、(生き残った生徒たちは)どのように体験を消化していくのだろうか」と心配顔。水も燃料も足りず、「『温かいお茶が飲みたい』『風呂に入りたい』と訴える声があった」と振り返った。

 一方、上山助手が活動した志津川小には約500人が滞在。灯油の配給もあり、水は毎朝、プールからバケツリレーで運んだという。上山助手は避難所の診療所で、昼は医師の補助、夜は被災者のおむつを替えたりトイレの介助をしたりした。

 医師や看護師らも被災しており、お互いに体験を話す機会もあった。上山助手は「高齢者を車で避難させている時に津波に流されたという女性ヘルパーがいた。彼女は車と車の間に必死にしがみついて助かったが、少しの揺れでも動悸(どうき)がして、居ても立ってもいられないようだった」と話した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

300遺体に絶句 

2011年04月14日 00時30分51秒 | 地域
(埼玉)石巻の体育館 300遺体に絶句  派遣医が見た惨状
2011年4月13日 提供:読売新聞

震災5日後、現地入り

 東日本大震災から1か月。被災地に派遣された県医師会医療チームの一人が、重い口を開いた。地震発生の5日後、先陣を切って現地入りした三郷市の外科医・森野一英さん(61)。「二度と思い出したくない惨状だった」。いまも眠れない夜が続いていると打ち明けた。

 宮城県石巻市の市総合体育館。だだっ広く、底冷えのする館内に足を踏み入れた途端、言葉を失った。300体もの遺体が隙間なく横たわっていた。ズボンが脱げ、靴をはいていない人。小さな遺体も数多くあった。3月15日、被災者治療のため、車に医薬品を満載し、三郷市の医師2人と救急救命士ら計6人で向かったが、現地で依頼されたのは、人手不足で進んでいない遺体の検視だった。

 森野さんら3人は戸惑いながら、翌日から任務に取りかかった。体育館の一角に卓球台などで仕切りをつくり、警察官と一緒に3班に分かれて作業した。

 服に水を含んだ重い遺体を警察官が6人がかりで移動させた。顔や髪についた泥をタオルで拭いた。バケツの水はすぐに黒くなったが、断水のため、3-4人に1回しか交換できなかった。森野さんらは何度も何度も丁寧に拭き続けた。

 服を脱がせ、外傷を目視で確認し、体に触れて骨折の有無を調べた。身元不明の場合には、心臓に注射器を差し込み、DNA鑑定用の血液を採取した。初日こそピンク色をしていた遺体は、次第に色を失い、開けっ放しの窓から入り込む空気で冷たくなっていった。幼児の検視はつらかった。森野さんにとって、大きな傷がある子がいなかったのが唯一の救いだった。

 死因「津波による溺死」、死亡時刻「11日夕」……、死体検案書は一枚一枚、ペンで書いた。少しでも書き損じると一から書き直した。「その人の人生を終わらせるための書類。我々にできることは、丁寧に書くことしかなかった」と森野さんは言う。18日までの3日間に、警察に渡した検案書は200枚以上に達した。

   ■1か月、今も眠れぬ夜

 体育館では、我が子の顔に手を添えて「私が悪かった」と泣き叫ぶ母親、妻と2人の子どもの遺体の前で、じっと立ち尽くす男性がいた。案内役の市職員は、自らも被災者でありながら、30分、1時間と立ったまま遺族に寄り添っていた。「見ていられない光景だった。見ないようにしていたが、体育館のあちこちでむせび泣きが聞こえた」

 かつて救急病院の医師を経験し、人の死と向き合ってきたが、被災地から戻ると一人で眠れなくなった。チームを組んだ三郷市の内科医・青木成夫さん(55)が毎晩のように森野さんの診療所に来て、酒をあおって一緒に眠った。夜中にうなされて目を覚ます。やはり眠れないのか、隣で青木さんが起きていることがあった。いまでも石巻での活動について、互いに話題にすることはない。

 県医師会からこれまで、のべ14グループ47人が被災地に派遣された。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気な5月を

2011年04月14日 00時25分17秒 | 私自身や健康
ラッパ水仙の早咲きが終わり
チューリップが咲き出す
そう
もう
4月も半ば
桜は遅かったけど
17日まで咲き続けて
我が目を楽しませておくれ

津波も地震も
悲しみの大きさに
驚いているか

原発の
偏見も
致仕方ない国民性か

春らしくないニュースを
めくりたくない私なのに

体育館の300の遺体
検視する医療関係警察役場の方々
涙も枯れる家族の悲しみに
なお
深く
心痛んで

日本が
戦争から
遠ざかり
原爆も
遠ざかり
忘れてはいないけど
遠くに追いやっていたかも

またさらに
現在に強くよみがえらせて

利便の犠牲・・・・

小さき地球を
さらにすかすかに
また
毒の廃棄場に
してはいけない

ニュースに目と耳をそらしながら
小さき心を守る
エネルギーの温存

痛々しさは
言葉にできないけれど
やはり
もう
守りに入って

元気な5月を
祈っていこう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臓器移植

2011年04月13日 23時56分53秒 | 
少年同士、初の心移植 大阪大、手術は無事終了 家族「大変ありがたい」 震災の東北大では肺 初の15歳未満の提供
2011年4月13日 提供:共同通信社

 関東甲信越地方の病院で改正臓器移植法に基づき、15歳未満で初めて法的に脳死と判定された少年から提供された心臓が13日、大阪大病院で拘束型心筋症の10代後半の少年に移植された。日本臓器移植ネットワークによると、少年から少年への心臓移植は国内初という。

 手術は午前中に終了、移植を受けた少年の容体は安定しているという。記者会見した医師らは、両親が臓器提供について「大変ありがたい」と話したことを明らかにした。

 今回は「18歳未満から提供された心臓の移植を受ける患者は、待機患者として登録された時点で18歳未満だった人を優先する」との新基準が初めて適用された。昨年7月の改正法施行後、子どもが国内で心臓移植を受けやすくするよう新設された基準。

 13日朝、提供者の少年から摘出されたほかの臓器も、各地の病院に搬送後、患者へ移植する手術が進んだ。

 東北大病院で肺動脈性肺高血圧症の50代の女性に移植する両肺は、チャーター機と緊急車両などを使って搬送。東日本大震災で津波被害を受け、この日から民間航空機の運航が再開した仙台空港を経由して運ばれた。

 藤田保健衛生大病院(愛知県)で一方の腎臓と膵臓(すいぞう)の同時移植を受ける糖尿病性腎症の30代女性は、2007年に脳死者から提供された膵臓の移植を受けたが、拒絶反応で機能しなくなったため、再度の移植。

 このほか、肝臓は北海道大病院で先天性代謝性肝疾患の20代の男性、もう一方の腎臓は東京女子医大病院で慢性糸球体腎炎の60代の男性に移植。

 提供者の少年は10歳以上15歳未満。交通事故で重い頭部外傷を負い、家族の承諾で12日に脳死と判定された。

※子どもの臓器提供

 脳死での臓器提供は、従来は15歳以上で本人の書面による意思表示が必要だったが、2010年7月施行の改正臓器移植法で、子どもを含め生前に拒否していなければ家族の承諾で可能になった。虐待を受けた子どもが提供者になることは禁止されており、18歳未満の場合は提供病院の委員会で虐待の疑いがないか確認し、倫理委員会が一連の手続きを再確認する。15歳未満でも心停止後の腎臓などの提供は以前から家族の承諾でできた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェルノブイリ原発:封印「石棺」老朽化 事故から25年

2011年04月13日 13時33分09秒 | 地域
チェルノブイリ原発:封印「石棺」老朽化 事故から25年

「石棺」で覆われたチェルノブイリ原発4号機=2011年3月31日、田中洋之撮影 史上最悪の放射能漏れを起こした旧ソ連・ウクライナのチェルノブイリ原発事故から4月26日で25年。福島第1原発事故で改めて世界の注目を集めているが、現地では爆発した4号機を覆う「石棺」と呼ばれる建造物の老朽化が指摘され、新たなシェルターを造る計画も資金不足などで大幅に遅れている。【チェルノブイリ(ウクライナ北部)で田中洋之】

 石棺は原子炉から放射性物質が拡散するのを防ぐため、事故直後の半年間に突貫工事で建設された。作業には旧ソ連全体から約60万人が動員され、多くが被ばくした。石棺の耐用年数は少なくとも30年といわれたが、コンクリートや鉄筋部分の腐食が進み、亀裂から放射性物質が外部に漏れ出しているのが現状だ。内部には約200トンの核燃料が残されているとみられ、石棺が崩壊する事態となれば深刻な放射能汚染が懸念される。

 福島原発でもチェルノブイリ原発と同様に石棺で閉じ込める案が浮上しているが、重大事故を起こした原子炉を完全に「封印」するには相当の困難が予想される。

 ウクライナ政府は対策として、欧州復興開発銀行の支援を受け、石棺全体を覆う金属製のシェルターの建設を計画。長さ150メートル、幅257メートル、高さ105メートルの巨大なかまぼこ形の建造物を4号機の隣接地で組み立て、レールを滑らせて石棺をすっぽりカバーする構想だ。完成すれば100年間は石棺を安全に封印できるという。

 同政府は07年にフランスの建設会社と契約し、12年の完成を目指していた。しかし着工は大幅に遅れ、昨年10月にようやく準備作業を開始。現時点での完成見込みは15年にずれ込んでいる。

 最大の問題は資金難だ。技術的な難しさや安全確保への配慮などで新シェルターの建設費は約15億4000万ユーロ(約1800億円)と、当初計画の倍近くに膨れ上がった。建設のための国際基金が設けられているが、原発周辺の放射能汚染地域を管理する政府機関代表のホロシャ氏は3月31日の会見で「あと6億ユーロ不足している」と述べた。このままでは完成がさらに先延ばしになる可能性もある。

 ウクライナ政府は事故25年にちなみ支援国会議と原子力エネルギーの安全に関する首脳級会合を19日にキエフで開き、国際社会に資金拠出を呼び掛ける。ただ、財政事情が厳しい国も多く、必要額が集まるかどうか不透明だ。また首脳級会合には菅直人首相も招待されているが、福島原発事故の対応で参加を見送る方針。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事であることの尊さに・・・涙

2011年04月12日 00時35分11秒 | 私自身や健康
今日も無事終わったことへの乾杯

風強し
気温低し

雨あり

電気あり
温あり

その幸せに頭を垂れて
今に感謝

子たちの歓声も
子たちの涙も
子たちの眼差しも

大人たちへの信頼と依存が
値するだけのものを持って
胸を張って空を見る
そんな今がある

なにもかも
ノットではない

確かに原発は
津波と地震の大きさを見誤った
自然を軽視し
過去を軽視し
絶対という言葉の大穴を無視した

3万人という犠牲は
誰も確かに予想しなかった
手を合せ頭を垂れて冥福を祈ったら
その瞬間から死者は生きる者から
生気を奪ってはいけない

あまりに大きな損失
あまりに大きな不幸
あまりに悲しい出来事は
人間のおごりと思えるならば

空を飛び
地を駆けて
魂が叫ぶ

利便の裏に何億の
いやたった一人でも
犠牲の上に
成り立ってはいけないと

自然の様の大きさ
人力の限界

無事であることの尊さに頭を垂れて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙運動の自粛ムード

2011年04月11日 00時55分55秒 | 
選挙運動の自粛ムード・・・・・・

東日本の状況が、選挙の仕方まで変更させる・・・・・・・・・
であるならば、
今までのやり方はなんだったのか?
ただ、不要なやかましい「お願いします」の連呼だけだったのか?
であるならば
今後も今回のような運動で投票すればいいのでは?

こんな時だからこそ、
国民のために自分は何を考えるのか
『しゃべって』ほしかった

いやいや
いつも、選挙なんて、公約なんてあってないようなものだから
言っても言わなくてもいい?
であるならば、いつも、こんなふうに、
静かにやればいいのか?

なんか釈然としない 

この年の静かな選挙
以下の状況を留めおいてみる



統一地方選 首長選 民主1勝4敗 首相責任論浮上も
毎日新聞 4月10日(日)22時58分配信

 第17回統一地方選前半戦は10日、12都道県知事選と4政令市長選、41道府県議選、15政令市議選が一斉に投開票された。知事選では、東京都で自民、公明両党が実質支援する石原慎太郎氏(78)が4選を果たすなど、立候補した現職9人全員が再選を果たし、安定した強さを発揮。東日本大震災の影響で選挙運動の自粛ムードが広がり、知名度のある現職有利の選挙戦となった。民主党は自民党との対決型となった5首長選で1勝4敗と敗北し、党内では菅直人首相の責任論が強まりそうだ。

 焦点の東京都知事選では、石原氏が圧倒的な知名度と現職の安定感を生かして、他の新人候補を寄せ付けなかった。石原氏は10日夜、都内の選挙事務所で「東京が混乱して止まったら、国も止まる。まさに国難。しっかり立ち上がろう」と、4期目の決意を表明。被災地支援についても「何でもできることはやる」と強調した。

 石原氏の出馬表明は震災当日の3月11日と、今回も遅かった。12年にわたる石原都政の評価に加え、「3期で引退」とした自らの発言を翻したことで高齢多選も争点に浮上。しかし、都民の間に震災による不安感が広がった結果、石原氏の支持につながった。

 前宮崎県知事の東国原英夫氏(53)は出馬表明の出遅れが響き、都議会民主の支援を受けた居酒屋チェーン、ワタミ創業者の渡辺美樹氏(51)も、選挙自粛ムードで浸透できなかった。共産党前参院議員の小池晃氏(50)=共産推薦=は石原都政批判の急先ぽうだったが、支持は広がらなかった。

 12知事選には東京、神奈川を除き、11人の官僚出身者が立候補し、10人が当選した。出身省庁別では、総務省(旧自治省)4人、経済産業省4人、財務省1人、国土交通省(旧運輸省)1人となっている。

 選挙戦が「民主・自民対決型」となったのは、東京都、北海道、三重県の3知事選と、札幌、広島の2政令市長選にとどまった。北海道では自民党推薦の現職、高橋はるみ氏(57)が幅広い支持を得て3選。

 新人6人が立候補した広島市では、自民、公明両党推薦の松井一実氏(58)が激戦を制し、民主、社民両党県組織が支援した豊田麻子氏(45)を下した。札幌市長選では民主、社民、国民新党推薦の現職、上田文雄氏(62)が3選を果たした。三重県では、自民・みんな両党推薦の鈴木英敬氏(36)が初当選した。

 新人同士が争った神奈川県では、民主、自民、公明各党の地方組織が相乗りした黒岩祐治氏(56)、福岡県では与野党5党が支持、支援した小川洋氏(61)がそれぞれ初当選。福井、佐賀、鳥取、徳島各県と相模原市でも与野党相乗りの現職が再選した。

 一方、奈良、島根、大分3県では、民主党は候補擁立を断念し「不戦敗」。いずれも自民党などが推薦、支援する現職が共産党の公認、推薦候補らを退けた。静岡市では、自民党推薦の新人、田辺信宏氏(49)が首長政党「減税日本」公認の新人を破った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人の悩みが解消しました

2011年04月11日 00時22分50秒 | 

上司の事を「狸狐」と言われたら

怒りますか

笑いますか

言った人はあなたの部下

その部下はあなたが引っ張ってきた人

悲しくなりますね~



ここの会社の経営陣は「狐か狸」
お互いに騙し合ってる

って言われたら

やっぱり 怒りますよね

言った奴は、自分が引っ張ってきた・・・

もう、自分がいやになるほど、後悔しました。


あなたの上司は

「変人・・」

って笑われたら

しばし、言葉も出ません

言った奴はあなたがひっぱてきた人
かつその人はあなたの部下

であれば、その人の上司でもある・・・


そんな奴とここ4年一緒に仕事をしました。
ここ4年・・・・・で
その人は辞めて行きました・・・・・・
会社の仕事がレベルが高くてついていけなかったからです。
でも、いかにもみんな分かっているように振る舞って
結局仕事が進まないので
辞めることにしたのです。

それでも辞める時は
いかにもこの会社に貢献したかのような挨拶をし
50歳になっても
自分を正規で雇ってくれる会社に引っこ抜かれたと
こんな会社は3年で辞める予定だった
1年も多くいてやったと

寒気がしてきました。
よくもぬけぬけとそんなことが言えたもんだと。

辞めてくれてよかったと
心の底から思いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


友人はやっと安堵しました。
やっと心安らかに
会社に出ることが出来るようになりました。
友人は会社に出ることが辛く、時に動悸が打つほどに神経が研ぎ澄まされることもありました。
「変人」と言われていた上司が
その部下の「いじめ」にあっていましたから
友人はいつも心の休まる時がなかったのです。
ほんとうにそんな部下を自分が呼んできて
ほんとうに申し訳ないと思っていましたから
ほんとうに人を見る目がなかったと悩んでいましたから
悲しがっていましたから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

命とは・・

2011年04月10日 21時30分50秒 | 私自身や健康
この小さき地球に
今いることの不思議さ

わたしは
どこからきて
どこへいくのか?

父母はどこにいるのか?

近く産まれる乳飲み子は
どこから来たのか?

この
現実の
自己の
存在の
不思議さに
涙す

花盛りの春は
わが庭にも来て
黄花
白花
赤花
打ち揃い
目の触れる一面の
風に揺れ

しずかな
バイオリンの音
強い
打楽器の音
ゆっくり振られる
タクト

日曜の夜のオーケストラは
この世の不思議をさらに深く

命とは?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市川海老蔵「七月大歌舞伎」から復帰 

2011年04月10日 20時44分22秒 | 

市川海老蔵「七月大歌舞伎」から復帰 主演映画「一命」は10月公開
映画.com 4月10日(日)17時2分配信

 [映画.com ニュース] 歌舞伎俳優の市川海老蔵が、「七月大歌舞伎」から舞台復帰することを4月10日、松竹が発表した。海老蔵は、昨年12月から舞台出演を見合わせていた。また、主演映画「一命」(三池崇史監督)は、10月に公開予定であることも明かされた。

 「一命」は、滝口康彦が1958年に発表した「異聞浪人記」が原作。62年には、仲代達矢が主演した不朽の名作「切腹」として映画化され、63年のカンヌ映画祭で審査員特別賞を受賞した本格的な時代劇として知られている。

 海老蔵にとっては、「出口のない海」(06)以来4年ぶりの主演作。三池監督が時代劇として初の3Dに挑んだこん身の意欲作だ。共演陣の名前は今後発表するという。


さあ どんな演技を見せてくれるかな?
久々のスターだと思っていたけど
あんな事件起こすんだからね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本は・・

2011年04月10日 01時20分48秒 | 
テレビを見ると
ほんとに高額所得者の方が
豊かに
マネーゲームで
お過ごしと分かりますね。
そのお方がたに
多くの借金を国債という形でしているのですね。
その利払いに税金の40%をまた払っているのですね。
借金の利払いをするためにまた借金をする・・・・・・・・・・・・・

地震で視点は東日本ですが
日本全土はどうなるのでしょうね~

セレブはますますセレブになって
国際人となっていかれるのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国の総予算

2011年04月10日 01時17分51秒 | 
朝日新聞に、「国の総予算 220兆円に 一般+特別会計 民主政権で14兆円増」という記事がありました。

2011年度の国の総予算は220兆円と過去最大になり、国債利払いと年金・医療で70%を占めていて、今後ますます増えそうなのだそうです。

財務省が、2011年度の予算案を発表しました。

「一般会計」と「特別会計」を合わせた総予算の歳出は、220兆2754億円(前年度比2.4%増)となりました。

2008年度  213兆円
2009年度  207兆円
2010年度  215兆円
2011年度  220兆円

過去最大の額となりました。

内訳は、

国債の利払いなど  37%
社会保障(年金、医療)  34%
地方交付税      7%
文教及び科学振興費  3%
公共事業費      3%
国防費        2%
その他       14%

国債の利払いと年金・医療だけで、70%を占めています。

民主党は、無駄の削減で16.4兆円が出てくると主張していましたが、子ども手当などを実行し、高齢化により年金・医療費が増えたことで、かえって14兆円、予算が増加しました。

公共事業費は、前年度から13%減って約5兆9千億円となりました。

今後も高齢化は続き、国債など借金残高も膨らむため、国債と年金・医療は増える見通しです。

「日本は今のままでは社会保障(年金・医療)しかできなくなる」(たちあがれ日本の園田博之・幹事長)ということです。
---------------------

国債の利払いと年金・医療の2つで、7割も占めているんですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仮設住宅設置に5000億円

2011年04月10日 01時01分16秒 | 地域
仮設住宅設置に5000億円=中小企業金融支援に1兆円―1次補正
時事通信 4月9日(土)22時6分配信

 政府・民主党は9日、東日本大震災の復旧・復興対策を盛り込む2011年度第1次補正予算案に、被災者が入居する仮設住宅を7万戸整備するため約5000億円を計上する方針を固めた。
また、資金繰りに苦しむ中小企業の金融支援対策などに約1兆円の予算を盛り込む。
 緊急性の高い被災地支援策が中心となる1次補正の財政支出は3兆9000億~4兆円。
がれきの撤去費用に約3000億円を充てるほか、救援活動に当たる自衛隊の活動費や被災者の雇用対策などに約3000億円、被災地域の自治体に配分する特別交付税を約1000億円増額するための予算も計上。
また、道路、港湾、上下水道などの生活インフラや学校、福祉施設の復旧のための公共事業費を約1兆5000億円計上することも固まっている。
 仮設住宅は1995年の阪神・淡路大震災で整備した約4万8000戸を大きく上回る戸数を用意する。
また、中小企業の資金繰り対策では、日本政策金融公庫など政府系金融機関の資本を増強し、低利融資や保証枠を大幅に拡充する。
 菅直人首相は10日、閣僚と民主党首脳の会合を開き、補正予算の大枠を固める。
4月中に国会提出するため、週明けには与野党協議を始め、13日までに合意を得たい考え。 


国の予算イコオル税金イコオル国民の負担
であり
我々の気持ちである。

一人の国民として、婆の私も税金を払ってもいる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共感と同情 災害時の合言葉

2011年04月09日 23時04分03秒 | 
http://www.isokazuaki.com:80/
磯一明さんの 公式ブログから

「共感と同情 災害時の合言葉」

今回の地震で、甚大な被害の模様が、連日報道を
賑わせています。

報道の中には、被害にあった方、家を失った方、厳しい避難所生活を
送っている方にフォーカスした報道もあります。

私が日本にいるとき、そうしたテレビをみていて、
時に、

「かわいそう。。。」

という反応をみることがありました。

お気持ちはとてもわかります。

そして、こうした共感が、優しさや愛へと
つながります。


さて、それを申した上で、実は、

かわいそう

という言葉は、人を元気にする言葉ではないことが
多いようです。

言葉には魂が宿ると言いますが、言霊の観点から
自分も、周りも元気にする反応があります。

それが、

みんな頑張っている!
私も頑張る!

です。

これだけ、ではありません。

でも、これも、周りも自分も元気にする、
災害をバネに更に強くなる

言葉のおまじないです。

次に大変な状況を目にしたら、こんな言葉を
心で唱えてみてはいかがでしょうか?

では、本日は以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共感疲労

2011年04月09日 23時02分44秒 | 
http://www.isokazuaki.com
礒一明さんのブログの文をご紹介します。


「共感疲労」
今日は、共感疲労について書いてみます。

今回の災害で、大勢の人がテレビに釘付けになっています

その結果、中には、そうした報道をみるだけで、
食事ものどが通らなくなる人もいます。

それが過ぎると、ご本人も病気になったりします。

これを、共感疲労と言います。

この共感度には、個人差があります。

ある人は、例えば、繁華街を歩くだけで、
原因不明の疲労を覚えたりします。

これは、何が起きているかというと、周りの
エネルギーをどんどん吸収しているのです。

チャクラが開いていると、この傾向は大きくなると
言われています。

しかし、それだけが原因ではないようです。


さて、世の中のバランスは大変うまくできていて、
こうした共感感度のレベルは、人により大きな差があります。

そして、この感度は、良い悪い、ではありません。
世界に必要なバランス、と言えます。

共感度の高い方がいることで、
微妙な心理、気持ちを共感してもらえて、
落ち込んだ人が救われた気持ちになることがあります。

しかし、同時に、共感度が高いおかげで、
例えば今回の災害のようなケースでは、
共感疲労を覚え、本人の元気が奪われることがあります。

一方、共感度の低い人、あるいは、共感疲労をコントロール
できる人がいるおかげで、災害時に猛烈な力を発揮して
元気を分かち合う人もいます。

世界には、どちらも必要です。

共感疲労は、上記で述べたように、白黒で分けられるほど
単純ではありません。

ただ、ここで伝えたいメッセージがあります。

それは、自分と異なる共感度の方を、愛すること。

それぞれの共感度が異なることが、世界を動かしていることを
認識すること。


私達は、これまで、違いを攻撃してきました。

でも、今、違いを愛する時期に来ていると思います。

災害は、こんな点からも、私達の生き方に
考える視点を与えてくれていると思います。


共感疲労が高い方が、こうした災害時に共感疲労を
避けるには、テレビの視聴、情報収集の時間を、
ある程度コントロールすることです。

共感型の人ほど、災害にあった方と同じ苦労を
しなければいけないと考えます。

でも、災害から復興するには、そして、日本に元気を
取り戻すには、本人が元気でいることが一番のギフトです。

凄惨な映像を見続けると、潜在意識にも、それが
現実というメッセージが送られ続け、知らないうちに
心に陰を落としていきます。


心に贈る言葉、映像、波動は、大変なときだからこそ
意識した選択をしたいものです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票ボタン

blogram投票ボタン