日々

穏やかな日々を

木金休んで土日出ていた会社あり

2011年10月15日 22時41分52秒 | 仕事

知り合いの会社が、土日出勤になって、
どうしてだろうと思っていたが、
以下のような理由があったんですね。
土日仕事するのは、サービス業や病院の病棟、
慣れているからいいけど
自動車やさんは不慣れでしたね~
大勢の工場のある地域は大変だったんですね~
お休みの変更
私生活ばかりではなく、社会の仕組みも影響受けていたんですね。
お疲れさまでした。


トヨタ自動車などの自動車産業は30日、木曜と金曜に休み、土曜と日曜に操業する生産シフトを終え、10月から通常の生産カレンダーで増産態勢に入る。平日午後の電力需要ピークを下げるための節電協力は、7月から3カ月間続いたが、営業部門などは社外との連絡にもひと苦労。地域社会にも大きく影響したトヨタ「節電の夏」を振り返る。

 「子どもと一緒に出掛けられなかった」とトヨタの40代の男性社員。「1週間の始まりが土曜で生活のリズムが狂った」と自動車関連企業に勤める男性(34)。愛知県豊田市内で土日操業の感想を聞くと、マイナス面を指摘する声が目立った。

 土日操業を開始した7月、豊田章男社長はトヨタ自動車労働組合の鶴岡光行委員長とそろって工場を訪問。「週末の地域行事に参加できない」などの声を直接、耳にした。

 業務面でも不都合が出た。官公庁や海外拠点は、勤務日を変えていないので、連絡や打ち合わせができるのは週の半分に。

 トヨタに仕入れる部品メーカーなども土日操業に足並みをそろえたが、自動車以外の製品を扱うメーカーも多く「やっぱり休めなかった」との声が強い。世間並みに木金に出勤した社員には「休日出勤」の手当が必要となり、人件費上昇を招いた企業もある。

 全トヨタ労連の東正元会長は、土日操業は「この夏の緊急避難的な措置」と強調。冬場に再び懸念される電力不足には「政府、電力会社には対応の時間がある」として、再度の協力には消極的だ。「節電には十分協力できたと思う」と胸を張るトヨタ首脳も「もうこりごり」と話す。

 行政も子育て面などで対応を迫られた。豊田市では未就学児用の保育施設で日曜、祝日の保育を5園から24園に拡大して実施。

 小学1~3年生向けの放課後児童クラブも週末にも8カ所で開き多い日には200人近い利用があった。市の担当者は「子どもに負担がかかるし、現場の人のやりくりも大変。短期だから乗り切れたが、毎年や長期となると厳しい」と話した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満足の婆

2011年10月15日 19時04分32秒 | 私自身や健康
シュウメイギクが花盛り
まるで、ピンクのざぶとん模様のよう

今日は良き天気となって、保育所の運動会は楽しく終わる。

お昼は八雲庵でうどんを食べ
大きなコイの泳ぐ池のほとりで写真などとって
久しぶりの家族水入らずの外出となる。

3歳児はまあまあのいい子で
ママにあまり叱られることもなく
0歳児はやんちゃも出ず
いつものように寝たり起きたりのリズム良好。

食洗器をとりのぞいたままの水道の蛇口を
使いやすいもの替えてもらって、出しやすく、水道工事さん、ありがとうございました。

それから、庭のピラカンサや正木の邪魔枝を切ったり
ついでにあじさいや南天も切ってさばさば
昨日はなかった水仙の葉っぱの芽がでているのを発見して驚く

ご近所の友に藤袴と秋明菊と紫陽花のドライとを孫と一緒に持って行ったら
お茶をよばれて・・

なんやかやと忙しかったかな~
その上孫と三輪車で遊んだしな~^^~

久しぶりの婆
満足の婆であり

5カ月になった孫のかわいいことかわいいこと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小宮山厚労相のお考え・・全予算の2分の1をどう使う?

2011年10月15日 01時45分16秒 | 
「医療には問題が多いという認識」、小宮山厚労相

被災者支援、社会保障と税一体改革、雇用問題の三つが重点課題


 野田佳彦新政権で新たに厚生労働大臣に就任した小宮山洋子氏は9月2日、就任後初めて厚労省内で記者会見し、「特に力を入れたい三つの柱」として、東日本大震災に伴う被害者の生活や医療などの支援、社会保障と税一体改革、雇用問題を挙げた。

 社会保障については、従来の医療、年金、介護に加えて、子育て支援も含めた「全世代型」で取り組むと強調。さらに、自公政権下で続いた、「社会保障費の自然増を年2200億円ずつ削減」という政策について、「自然増を最初に予算編成の段階で確保をする方針を取ってきたことが、『国民の生活第一』の民主党政権の特徴。しかし、この点がほとんど国民に伝わっていないので、分かりやすく説明していく」とコメントした。

 小宮山厚労相は、前政権時代は、厚労副大臣として雇用問題や子育て問題を主に担当してきた。医療分野について問われた小宮山厚労相は、「問題が非常にたくさんあることは認識しており、小手先でやってもなかなか変わらない部分があると思っている。社会保障と税一体改革をどう具体化していくかが課題」と基本姿勢を説明した上で、個別課題としては、医師の診療科・地域別の偏在、ドラッグ・ラグやデバイス・ラグ、ライフイノベーションなどを挙げた。

 さらに、「医療、介護、年金については、『効率化ができていない』という言い方を、財源を考える立場からは言われる。しかし、民主党政権は、少子高齢社会の中で、『国民の生活が第一』と言っている。効率化が可能な部分は推進するが、安心して医療、介護を受けることができるようにし、年金についても最低保障を、番号制度も踏まえながら取り組んでいく」と小宮山厚労相は述べ、必ずしも効率化一辺倒で進めることはないとした。


小宮山厚労相は、副大臣時代は雇用問題、子育て問題などを担当してきた。医療・介護は得意分野ではないが、2012年度同時改定という重責を担うことになる。

 【小宮山厚労相の就任の挨拶】

 皆さんとさよならをしたと思ったのですが、今度は大臣という重責のポストで戻ってまいりました。今後ともよろしくお願いします。

 1年弱、副大臣を務めまして、労働と子供のほかに、広報担当副大臣ということを、細川大臣から拝命していました。皆様と1年間、私としてはいいお付き合いをさせていただいたと思っています。この度、厚生労働大臣を拝命いたしましたので、一層気を引き締めて、しっかりとリーダーシップを取っていきたいと思っています。

 野田総理からも、いろいろなご指示をいただきました。本当に厚生労働分野は、生活に密着した幅広い分野なので、総理からの指示書はだいたいA4判1枚に普通は入るそうですが、厚生労働分野は2枚にわたっております。それだけの広い分野をしっかりとやるようにと、ご指示をいただきました。

 特に3点、本当に幅広いのですが、これから力を入れたい政策をお話ししたいと思っています。

 一点目は、東日本大震災の被災者の生活支援、医療、福祉、そして皆さんにここで説明してきた、「日本はひとつ」しごとプロジェクトなど、雇用を作り出して就労支援するということ。さらには原発事故による食品の安全の問題、また住民の皆さんの健康、さらには原発作業員の健康管理の問題。東日本大震災、原発事故関連のことにまずは力を入れていきたいと思っています。

 二点目は、「社会保障と税一体改革」。6月の成案を基に、これから具体化を進めていきたいと考えています。社会保障の改革と言うと、これまでは、「高齢者三経費」、医療、年金、介護だったわけですが、この政権になって全世代型ということで、私も力を入れてきた子育て支援、これも四つめの柱として入れました。その中には、内閣府、文科省とやってきました、「子ども・子育て 新システム」、幼保一体化、さらに将来は子ども手当ても入ることになります。経済的な支援と居場所をちゃんとすることと、ワーク・ライフ・バランス、これが超少子高齢社会の中で、非常に必要な総合的な政策だと思っています。そうしたことも含めた「社会保障と税一体改革」に取り組んでいくことが2点目。

 三点目は、やはり今も厳しい雇用情勢なので、雇用問題に力を入れたいと思っています。法律を成立させていただいた、求職者支援制度をしっかりと活用していくなど、雇用のセーフティーネットを拡充していきたい。またこれも力を入れてきたことですが、新卒者の就労支援、さらには国会の中でずっと懸案になっている労働者派遣法の改正など、こうしたことも併せて雇用問題にしっかりと取り組みたいというのが三つの目の柱です。

 社会保障について、自公政権で毎年2200億円ずつ削減してきた自然増を、この政権になって最初にしっかり予算編成の時に確保をする方針を取ってきました。これは「国民の生活第一」というこの政権の特徴だと思うのですが、そうしたことがほとんどというか、なかなか皆様に伝わらない。日本の全体の予算の2分の1が厚生労働予算なので、それが国民の皆様のためにどういう風に使われているかということを、私の方でもできる限り丁寧に分かりやすくご説明したいと思っていますので、そうした広報にもご協力いただくようお願いいたします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タバコ廃作、次にジャンプ

2011年10月15日 01時01分11秒 | タバコ
「たばこ離れ」葉タバコ農家6割「廃作」
2011年10月14日 提供:読売新聞

JTの募集に県内149戸

 たばこ税増税や健康志向の高まりから「たばこ離れ」が進んでいるため、日本たばこ産業(JT)が原料の需給バランスを保つ目的で、来年以降に葉タバコの作付けをやめる「廃作」の農家を募集したところ、県内262戸のうち6割近い149戸が応じていたことが、大分県のまとめでわかった。

 こうした事態を受け、各市町村の農業委員会などでつくる「県農業会議」は13日、県に対し、耕作放棄地の発生防止や転作支援などの対策を要望した。

 JTは2004年以来、7年ぶりに廃作農家を募集し、希望する農家には10アール当たり28万円の協力金を支払う。

 県内で生産される葉タバコの販売額は10年度、20億5500万円で全国10位だった。現在は臼杵、豊後大野市を中心に計547ヘクタールで作付けされている。廃作に応じた149戸の作付面積は計253ヘクタールで、4割超に及ぶ。

 祖父の代からの葉タバコ栽培をやめることにした豊後大野市農業委員会の後藤敏生会長(57)は「最近は天候不順による病害などで収穫も落ち込んでいた。苦渋の決断だった」と話す。

 県農業会議の井上清志会長は県庁を訪れ、阿部良秀・県農林水産部長に要望書を提出。同行した生産者らからは、ピーマンや白ネギに転作する農家への初期費用の助成、販路拡充などの支援を求める声が上がった。

 阿部部長は「耕作放棄地にさせないためにも支援に努めたい」と述べた。

 県は廃作農家の相談窓口を県庁や各振興局に設置している。問い合わせは相談窓口(097・506・3657)へ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タバコまだ吸いますか?喫煙率↓

2011年10月15日 00時59分50秒 | タバコ
喫煙者率21%、最低更新 増税響き16年連続前年割れ
2011年10月14日 提供:共同通信社

 日本たばこ産業(JT)が13日発表した2011年の喫煙者率調査(速報)によると、成人男女を合わせた喫煙者率は21・7%となり、過去最低を更新した。前年比では2・2ポイントの低下で、前年割れは16年連続。

 JTは少子高齢化や健康志向の高まりによる需要減に加え、昨年10月の大幅なたばこ増税が響いたと分析している。

 男女別では、男性が2・9ポイント下がり33・7%、女性が1・5ポイント低下し10・6%だった。JTは喫煙人口を前年比216万人減の2279万人と推定している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空の如く

2011年10月15日 00時47分48秒 | 私自身や健康
空の如く生きてきた。
それから、もう、11か月にならんとする。
ほやほやのあかちゃんのほほ
ほわんほわんのあかちゃんの肌
ぷよんぷよんの体
ぬるんぬるんの足
力が強いのにちいさいちいさいお手て
ててなしごの赤子が笑う
くったくない笑顔
ママは不倫した夫を捨てた
いたたまれないのだ
自分を裏切って複数セックスをし続けた1年
いったい自分はなんだったんだろうと耐えられなかった。
パパのいない子が二人
ママの手に残った。
ママは実家に帰って
再出発だけれども
悲しくて悲しくて
夜はいつも泣いた。
ママのママつまり私も泣いた。
上の子は3歳になり
下の子は5カ月になった
夫の不倫が発覚してから妊娠していることが分かった。
でも、ママは中絶するなんてことは全く思わなかった。
さずかった子は天のもの
簡単に抹殺しては罰が当たる、そんなこと考えてもみなかった。
上の子は小桃
下の子は小梅
かわいいかわいい女の子だ
乳児も幼児もそれなりの個性、育てるのはそう簡単ではない。
でも、頑張るのだ。
それしかないのだ。
泣くもいい、哀しむもいい、でも、育てなければならない
ママは乳が出るか心配しなかった、そんなことで、乳の出なくなる自分ではないと思っていた
でも、ママのママは心配だった
乳は上手く出るだろうかと心配だった。

二人の孫が寝て、我が子のママが寝ると婆には幸せが訪れた。
昨年の12月30日から今日までの10カ月
離婚のこざこざを済ませると、子の父親なる男は、解放された。
子にも会わないと言った。
それも、悲しいことであった。
子たちは父親に捨てられたのだ。
父母の離婚は仕方ないにせよ、親子の縁も完全に切ることを選んだ男は
婆なる私には許せないことであった。
男の父母も孫に会う事はしないと手紙がきた
確かにここと600kmも離れた遠いところに元夫とその父母はいるけれど
なにも、これからの人生、なにがあるか分からない
なのに、なぜ、今、この悲しみの中、さらなる悲しみを誘う離別をいわなくてもいいのではないか
けじめ、そう、心のけじめをつけて、気持ちが楽になればいいと

孫のために婆は働く
68歳の婆は働く
働いて働いて
学資を稼いでおかなければならない
とてもママ一人の力で二人を大学に進ませてはやれないような気がする。
ママは美容師だけど
さして、技を付ける前に結婚し、家庭人になったから
子育てのために美容の仕事は後回しに下から
今はなんの技術もない美容師なのだ
まともな賃金は貰えない
まだまだ正規には働けない、今パートで働かせてくれる美容室を探している。

婆の人生
やはり空の如く・・・・・・・・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうですか~我が家も非難しなければなりません。

2011年10月14日 09時33分16秒 | 地域
14万人、鳥取などへ避難 島根原発事故想定 知事方針
産経新聞 10月12日(水)7時55分配信

 ■県内は10万人

 島根県の溝口善兵衛知事は11日の定例会見で、島根原発(松江市)の事故を想定した20キロ圏内で暮らす県民約24万人の避難先について、県内全域で体育館、公民館などの受け入れ可能数が約10万人と明らかにした。残り約14万人は、鳥取県など中国各県に協力を求める方針。

 避難計画について、溝口知事は「年度内を目指して暫定案をまとめる」としたうえで、県の防災対策本部で避難方法や交通手段などを検討する見通し。約14万人の鳥取、広島、山口、岡山4県への各避難人数は明らかにしなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱ、浅野氏はすごいですね~ 島根にしては

2011年10月14日 09時30分38秒 | 
資産公開:知事は3781万円 県議の平均、2986万円 /島根
毎日新聞 10月12日(水)17時35分配信

 県の資産公開条例に基づく溝口善兵衛知事と全県議37人の資産公開が11日から始まった。知事分は県政情報センターで、県議分は県議会事務局総務課秘書室で閲覧請求できる。
 報告書によると、溝口知事の資産は土地679万円▽建物878万円▽預貯金1203万円▽国債など1021万円--で、合計3781万円だった。
 県議の平均は2986万円。トップは浅野俊雄議員(自民・松江選挙区)だった。【曽根田和久】
………………………………………………………………………………………………………
 ◇知事・県議の資産公開内容◇
      土地    建物   預貯金  国債など 合計    借入金
【知事】
溝口善兵衛   679  878 1203 1021  3781    0
【県議】
岩田浩岳      8    0    0    0     8 2700
嘉本祐一      0    0    0    0     0    0
生越俊一    464    0    0  235   698 2478
足立昭二      0    0    0    0     0  178
山根成二    141 1124  117    0  1383    0
萬代弘美      0  157    0    0   157    0
石原真一   1932    0    0    0  1932    0
吉田政司    193  127    0    0   320  224
平谷昭     165  402  450    0  1017  600
珍部芳裕      0    0    0    0     0  800
須山隆     116  167  407    0   690 1248
池田一     407  290    0    0   697    0
中島謙二   1498 1592    0    0  3090 2928
角智子       0    0  829  500  1329    0
藤間恵一    292  532    0    0   824    0
白石恵子      0   39 1072  334  1445  258
尾村利成    197  341    0    0   538    0
園山繁     539  329    0    0   868 9150
和田章一郎     0 1543    0    0  1543 2000
田中八洲男     0    0    0    0    0     0
中村芳信    219  796  372    0  1387  686
大屋俊弘     86  323    0    0   409    0
小沢秀多    147 1768    0    0  1915    0
福間賢造   2634  767  101    0  3501  220
絲原徳康   7112 1079  150    0  8340 6415
島田三郎   2467  654  400    0  3521    0
三島治     777 1738  430    0  2946 7111
岡本昭二    184  714  566  400  1865    0
五百川純寿   844 1091  451    0  2385    0
原成充     319  815    0    0  1134    0
洲浜繁達    278  420  639    0  1336  450
森山健一   2409 8508  205    0 11121 2269
福田正明    265  481  350    0  1096  270
成相安信   1005 1566    0    0  2571    0
佐々木雄三  6563    0 1000    0  7563 3000
細田重雄   2061  554  345    0  2959    0
浅野俊雄  31758 7451  700    0 39909 1300
(注)単位は万円(1000円以下四捨五入)。今回は株券は持ち株数のみ公開のため、計算にいれず。▽土地、建物 固定資産税の課税標準額の合計▽預貯金 当座、普通を除く預金、貯金の合計▽国債など 国債や地方債、社債の額面金額の総額 貸付金は溝口知事が100万円、園山県議が3721万円、田中県議が20万円でほかの人はゼロ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とってもいいこですね~カイリーちゃん、婆も癒されます(^^)

2011年10月13日 18時07分07秒 | 
Kylee(カイリー、1994年5月25日 - )は、アメリカ・アリゾナ州出身の歌手。血液型O型。所属レコード会社はRX-RECORDSを経て、SME系列のデフスターレコーズ。
1994年、アメリカ人の父と日本人の母の間に生まれ、幼い頃から洋楽とJ-POPに隔てなく触れて育つ。
2005年、弱冠11歳で米プロバスケットボールリーグNBAのPortland Trail Blazersの試合でオープニングの国歌斉唱を行う。
2009年、NBAやMLBでの国歌斉唱に加え、8月には史上最年少の15歳でサマーソニックのステージにてパフォーマンスを行う。
ハイスクールでは、学内で一握りのhonor student(学業優秀学生)に選ばれるほどの優秀な成績をおさめている。
1stミニアルバム「Love Kicks...」の発売を期に初のミニツアーを敢行。
... 2009年7月、アニメーション製作会社・BONESのアニメ『亡念のザムド』製作チームとタッグを組み、収録曲すべてが「亡念のザムド」のテーマ曲であるミニアルバム「Kylee meets 亡念のザムド」を発売。同アルバムは新人としては異例の期間限定生産された。また、11月にはストリート誌「Ollie」創刊10周年を記念して行われたイベント『MADOllie 09 in 新木場STUDIO COAST』に出演した。
2010年3月、堀北真希主演の映画『誰かが私にキスをした』の主題歌「キミがいるから」でメジャーデビュー。また、主人公たちの通うインターナショナルスクールの生徒役で映画にも出演している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3歳児が喘息になった!!

2011年10月13日 17時23分34秒 | 
10日の朝、3歳の孫の様子がおかしく・・・・・・
なんか、力のない声、おしゃべりをしない
そのうち
息の音がぜーぜーしだす
咳は昨日(9日)からひどくなって
でも、お休み・・・・・・・・・
でも、ほっとくのも・・・・・・・・・・・
というわけで
薬局から総合感冒薬を買って飲ませる
9日の夜は呼吸が苦しくて何度も目を覚ましたとママ
10日は元気そうだし
11日に受診しようと思っていた
でも、昼寝の呼吸を見ていると
ぜーぜーいいながらおなかがぽこぽこ動いて
横隔膜が上下しているような感じがする。
かかりつけの先生や知り合いの先生、小児科の先生はお休みの留守番電話
#800で救急受診可能な医療機関を問い合わせると
松江市立か松江日赤か・・・・・・・・・・
市立は5時まで小児科の先生診察あり、と
さっそく、受診の準備をして出かける。
診ていただいた先生に叱られてしまった
どうしてもっとはやく今朝のうちにつれてこなかったかと
診ていただいたのは待ち時間もあって17時・・
つれて出たのは15時・・
本人はいたって元気そうであるけれども
呼吸症状は予断がゆるさない、
夕べの咳の時点でつれてきなさいと・・・・・・・・!!!!!
そうなんだ
よく咳の出る子だったので
ぜんそく気あるねといわれ
よく受診もしくすりもよく飲んでいた
今回はお休みだったので結果的に様子を見ることになったが
ぜーぜーはいっても発作にならなかったことが
助かったことだったけれども
「呼吸はいつどうなるかわからない
40度の発熱は明日でもいいというけれど
咳はいけない
ほっといてはいけない」
「わかりました~」
と何度もいって、先生に謝る私であった。
ぜーぜーいう呼吸はまして緊急をようするのだ
点滴をするうち
呼吸は楽になって
音もしなくなった
1時間はかけて点滴をして
吸入を2回して
本人はどこ吹く風かというほど活発になって
おしゃべりが復活して
やれやれ~~~~~であった。
ほんとに初体験であり
小さい子を持つヤングママにそのことを告げ
ぜーぜーいわなくても
咳で受診は恐縮しなくてもいいのね~と話した。
たかが咳
されど咳
熱より軽視するべからず
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必ず元気になって

2011年10月08日 22時47分35秒 | 


闘病の友

お見舞いに行けなくてごめんね

遠い病院だから・・・・・・

でも

祈っているよ

2年前あなたと共に働いた
都合を付けて安来から松江まで
すいすいと車を走らせて来てくれたね

そして
出雲市までも足をのばしてくれたね

息子がこころを病んで帰ってきた
どう対応したらいいのかと悩む父母
その方のこおろを癒してくれたわね

高校生の子が登校拒否
その方のご両親とよく話し合ってくれたわね

ほか
若者の心の悩みを聞いてくれたね
ひたすら聴いて聴いて聴いてくれたね

余分に
私の悩みまで聴いてくれた

私はあなたにおんぶをしていれば
それで事はすんだ
よりかかって黙っていれば
それでよかった

友よ
必ず元気になって
必ずまたごちそうを食べに行こうね

必ず必ず必ずね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹脇無我さん、もっと生きていてほしかった

2011年10月08日 15時44分32秒 | 
遅ればせながら・・・・・・
好感を持っていた俳優、竹脇無我さん、
早いお別れでした
やっぱり、うつや糖尿病を患っておられたのですね。
タバコをやめて過食しないで、ゆっくり食して、休んで、予防を致しましょう。


テレビドラマ「だいこんの花」や「大岡越前」等で知られる俳優の竹脇無我さんが、
8月22日、東京都内の病院で死去された。67歳だった。
竹脇無我さん(本名同じ)は40代後半よりうつ病や糖尿病に苦しみ、
1997年には二女をもうけた妻との離婚も経験。
竹脇さんは8月21日の未明に東京都大田区内の自宅で小脳出血で倒れ、
救急搬送され集中治療室(ICU)で治療を受けていたが帰らぬ人と。。。。
心よりご冥福をお祈りいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RSウイルスが流行りそう?

2011年10月08日 11時18分10秒 | 仕事
やだね
今これが流行る兆しありとか

臨床像
気管支炎や肺炎の原因となる。免疫不全の有る場合や乳幼児は気管支炎・肺炎などの重症になる場合もある。春から夏に感染が多い。感染により発症する宿主は、ヒト、チンパンジー、ウシで、無症状のヤギなどからも分離される。

日本では、11月から1月にかけての流行が多く報告され、熱帯地域では雨期の流行が多いとされている。乳幼児の肺炎の約50%、細気管支炎の50~90%を占めるとの報告がある[1]。1歳までに50~70%以上の新生児が罹患し、その1/3が下気道疾患を起こすと報告されていて、3歳までに全ての小児が抗体を獲得する[1] 。母親からの抗体では、感染を防げない。くり返し感染しながら徐々に免疫を獲得する[2]。

生後4週未満では感染の頻度は低いものの、発症したばあい呼吸器症状を起こさない症状をとることも多く、診断の遅れも起こしやすい。更に生後4週未満では、突然死(乳幼児突然死症候群)につながる無呼吸が起きやすいことも報告されており、注意が必要である。

感染力は強く、飛沫と接触感染の両方で感染し、発症前にも、周囲の人を感染させる。小児は症状が消えてから1~3週間後も感染力を失わない[2]。しかし、医療現場での厳重な手洗いは感染率を低下させる。眼及び鼻粘膜からも感染すると考えられていて、通常の鼻と口を覆うマスクでは効果はないとされている[1]。

病原体診断は呼吸器分泌物より、PCR法による遺伝子検出か免疫クロマト法などによりウイルス抗原を検出する。しかし、年長児の再感染では有意な抗体上昇を得られない場合もある。

看護する保護者や現場の医療従事者が、気管支炎やインフルエンザ様症状をおこし、多量のウイルスに曝されるため、小児より重症になることもある[1]。

2~5日の潜伏期の後、39℃程度の発熱、鼻水、咳など
通常1~2週間で軽快
呼吸困難等のために0.5~2%で入院が必要

http://health.goo.ne.jp/medical/search/10PD1400.htmlも参照
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おだやかなりおだやかなり

2011年10月08日 10時56分49秒 | 
寒いです
室温は24度なのに寒いです
足元に厚い靴下が必要ですでもないので
とうとうエアコン自動を付けました
自動の方が安定し落ち着くとか言われて・・

メンタル不調の彼が
海に行きました
スキューバーダイニングをするそうです(2回目)
寒くないかな~
でも、心洗って、良くなってくれるといいな~

心ってやっぱり脳の機能だよね
でも、疲れるとか、休憩したいとか、
活動全般のやりすぎで
憂鬱になるね
それが脳の病気かな?

だとすれば
婆もそうかな?

朝なんとか早起きすれば
憂鬱は来ないよ
夜は早めに風呂に入って
寝てしまえば
憂鬱は感じないよ

出来事はみなこの世とあの世のための修行かな

こんな友がいるよ
長男の子
第一子とは離婚のため生き別れ
二番目の結婚の第一子はお産の事故で脳障害を起こし3カ月で他界
その子の弟は発達障害
娘の第一子は
先天性遠視で分厚い眼鏡を3歳にしてかける
5人目が生まれたばかりだけど
なんかないかな~と不安がっている・・・
なんにもなければいいけれど・・・・と・・・・

そうだよね~
みんな修行だよね
みんな修行だよねと涙目になっている

そんな友には
なんて言っていいかわからない婆だけど
婆も似たようなもんだよとか
そうね、修行だよねとか
心でいっても
よう声に出せないでいるよ

秋風
今日は全くなく
さわやかに晴れて
道路を走る車の音
ざーさーと聞こえる

おだやかなり
おだやかなり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の庭にて

2011年10月08日 10時16分18秒 | 草花
早めに起きて
夏庭を冷やしてくれた木々達を切る
レンギョウ
あじさい
ムクゲ
ありがとう

蜘蛛はりめぐらす糸をはらいながら
雑草だらけの小道を踏んで
庭を歩く

椿のつぼみを確かめたり
赤い実の多くなった名も知らぬ木の大きさに驚いたり

次はのこぎりを持ってやや太めの幹
どれを切ろうかと思案したり

土曜日の朝心地よく30分を使う

伸びて倒れそうな秋明菊はピンクで花盛り

かわいらしく
ベゴニアが二輪咲いて
これ以上に花を置きたくないぐらいのそそとしたかわいらしさ
雪に負けず蘇ってくれて
虫にも強く
日陰にも強いと分かったから
うちの庭に向いているね

秋の花
黄のツワブキの蕾発見

久々の庭
もっともっと時間を取って
居たくなる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票ボタン

blogram投票ボタン