
左が「綾波」で、右が「日の出丸」です。
鋭くて大きな棘が特徴のサボテンなので「強棘類」ともいわれます。
この2つ。
1年くらい前は結構大きさに差があったのに、今見ると、それほど顕著な差がなくなっている。

綾波。
これは普通に売られていたものなのでそれほどでもないが、もっとすごい棘のものもあります。
これでもうっかり触ると痛い目にあうが・・・・。

こちらは「日の出丸」。
これも棘がおとなしい方で、もっと幅広のごつい棘が出る個体もあります。
値段が高いのでほとんど出回らないが。
ところが・・・・。
この日の出丸。
11月も半ばになるというのに、新しい棘を伸ばしている。

日の出丸の棘。
出始めはピンクのきれいな色をしている。
綾波は成長が止まっているが、日の出丸は冬でも成長することがある。
そのために大きさの違いが少なくなったようです。
成長点近くに色の薄い部分ができている。
これが「斑」だといいのだが・・・・。
何らかの障害か、虫か何かの影響の可能性もなるが・・・・。