新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

見解の相違

2017-11-23 23:16:09 | 野菜
同じものを見ても、見る人が違うと見え方も違ってしなうことが多い。


で・・・・。







画像の植物は「ブロッコリーの苗」です。


大きい方は「茎ブロッコリー」で、2ヶ月ほど前に苗を買ってきた。

小さい方は普通のブロッコリーで、半月余り後に買ったのだが・・・・。

野菜は手間がかかるのでやめようとは思うが、安い苗を見るとつい手が出てしまう。

茎ブロッコリーの苗は、普通なら100円以上で売られているが、これは「6本で300円」。

それも、かなりよさそうな苗なのに、通常の半値以下。


ところが・・・・。

その3週間後にはさらに安い苗を見つけてしまった。


それが画像の小さい方のブロッコリーの苗で、「12本で300円」で売っていたのです。

これもかなりよさそうな苗で、「1本が25円なら」と思い、買ってきてしまった。


ところが・・・・。

ランなどの冬支度で忙しい時期だったので、応急的に植えたままで今日に至り、ようやく6号のポットに植え付けた。


ところが・・・・。

たまたま通りかかった人がこの苗を見て、「すごく大きくて立派なブロッコリーですね!」というのです。

私としては「出来の悪い苗」だと思っても、これを立派だと思う人もいるのです。

少し話をしたところ、何度か苗を買ってきて作ったことがあるらしいが、ここまで育ったことはないのだという。









植えてあるのは「6号のポット」なので、まだまだ小さな苗です。

これからはさらに気温が下がるので、成長は遅くなる。

なので、収穫はいつになることやら。


が・・・・。

ブロッコリーの収穫はあまり期待していません。


ブロッコリーはキャベツの親戚であるとともに、「ケール」の親戚でもある。

ということで、この緑の葉を「葉物野菜」として使うかもしれないのです。

若干固いが、緑が濃くて栄養満点です。


茎ブロッコリーは脇芽がたくさん出るので、それも野菜として使います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セロジネ・スペシオサが咲きました

2017-11-23 03:49:55 | その他の洋蘭



花茎が細いので、下を向いて咲いています。








チョット渋い感じの花だが、意外と大きく、8センチ余りあります。

もっとも花の少ない時期に咲くれたので、貴重な存在です。



鉢底に容器を取り付けてあるが、これは水やりの時に水が下に垂れないようにするためです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついにー1度に    画像を1枚追加します

2017-11-23 03:38:09 | その他全般



一昨日急遽冬囲いをしたばかりのベランダ。

それなのに「-1度」になっている。

外の温度は記録がないのでわからないが、多分「-3度以下」になっているはず。

まだ11月だというのに、真冬並みの寒さです。









が、そんな中でもマユハケオモトは花を咲かせている。

去年は「-3度以下」になったことも何度かあるが、それでも枯れることはない。

これが「屋外でのー3度」となるとまた話が違ってくるだろう。

ここは冬囲いをしてあるので、この中では風は吹かない。

風が吹かないどころか、空気の流動もあまりない。


そう、「防寒対策」とよく言われるが、「防風対策」といってもよいのかも。








こちらは屋外ではあるが、玄関先なので、まだマイナスにはなっていない。

が・・・・。

ここは結構風が通るところなので、油断すると大変なことに。




追加の画像です。





ここが一番日当たりの良い場所だが、一番冷える場所でもあります。

そう、「-3度以下」を記録するのはこの場所なのです。

マユハケオモトを置いてある場所は若干日当たりはよくないが、建物に隣接しているので、ここより1度くらい高いです。

現実の話として、一見同じように見える場所でも、少しの位置の違いで結構結果に差が出るようです。


今夜は雨が降っているので、それほど極端な冷え込みはないと思うが・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする