新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

こちらは落葉を始めているが・・・・

2017-11-18 23:16:38 | その他の多肉植物



すでに紹介済みだが、大きくて存在感たっぷりな「アデニウム・オベスム(砂漠のバラ)」

これより「プルメリア・エルシー」のほうが寒さに弱いはずが、エルシーには全く落葉する気配がないのに、こちらは少しずつだが、落葉を始めている。








比較のために握りこぶしを一緒に写してみた。

とにかく大きくて存在感がある。


低温時の湿りの弱いので、冬の間は断水です。

かつては、それを知らないで腐らせていた。









斑入りの「モナデニウム・リチェイ」

こちらも寒さに弱く、低温時の湿りは致命的です。

何年か前に斑のない普通のリチェイを買ったことがあるが、これもこのことを知らないで腐らせてしまった。

少し前から断水を始めていて、徐々に落葉を始めている。

かなり成長が早いようで、1年で高さは倍近くに。








根元には子供が2つ出来ている。

手前は買ってきた後にできたもので、左は買った時すでに出来ていたが、手前のよりさらに小さかった。








これはもう一つの鉢。

この子は買ってきた後にできました。

とがっているのは葉だが、開かないで萎れ始めている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一向に落葉する気配がないが・・・・

2017-11-18 03:42:07 | 花木



1ヶ月半ほど前に気まぐれで買ってきた「プルメリア・エルシー」だが、寒さには弱いはずなのに、一向に落葉する気配を見せない。









それどころか、わずかながら成長しているようにも見える。

これが、温室や暖房完備の部屋であれば当たり前かもしれないが、我が家には温室などない。

暖房にしても、私がいる部屋しか暖房しないので、これを置いてあるところはそれほど暖かくもなく、昼間はともかく、朝方は10度くらいにまで下がる。

ある人のブログによると、15度を下回ると葉が黄色くなり始め、落葉し始めるらしいが・・・・。


15度など、1ヶ月くらい前から下回っている。

それなのに、葉の黄変も起きていない。


それだけ株の状態が良いということだとは思うが、何分にも初めての経験です。

なので、この先どうなるかなどまったく予測がつかない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする