
すでに紹介済みだが、大きくて存在感たっぷりな「アデニウム・オベスム(砂漠のバラ)」
これより「プルメリア・エルシー」のほうが寒さに弱いはずが、エルシーには全く落葉する気配がないのに、こちらは少しずつだが、落葉を始めている。

比較のために握りこぶしを一緒に写してみた。
とにかく大きくて存在感がある。
低温時の湿りの弱いので、冬の間は断水です。
かつては、それを知らないで腐らせていた。

斑入りの「モナデニウム・リチェイ」
こちらも寒さに弱く、低温時の湿りは致命的です。
何年か前に斑のない普通のリチェイを買ったことがあるが、これもこのことを知らないで腐らせてしまった。
少し前から断水を始めていて、徐々に落葉を始めている。
かなり成長が早いようで、1年で高さは倍近くに。

根元には子供が2つ出来ている。
手前は買ってきた後にできたもので、左は買った時すでに出来ていたが、手前のよりさらに小さかった。

これはもう一つの鉢。
この子は買ってきた後にできました。
とがっているのは葉だが、開かないで萎れ始めている。