goo blog サービス終了のお知らせ 

新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

古参のサボテンシリーズ   9

2020-08-03 23:32:39 | サボテン

 

これもいつ買ったのかの記憶が全くなく、たぶん10年は植替えも何もしていないと思います。

他にもいくつか同じころに買ったものがあったが、欲しいという人があってあげてしまい、今はこれだけが残っています。

これだけを残した理由。

これは普通のランポーたちとは違い、棘座がかなり密生していて、非常に花の付きが良いのです。

 

 

 

上から見たところです。

いまにも咲きそうな蕾があるがその根元にも蕾がいくつかあり、春から秋遅くまで断続的に咲きます。

が、このランポー玉。

もう10年以上前から屋外に置きっぱなしです。

冬場は軒下に移動させるが、普段は雨ざらしに。

そこで、これも植替えをすることに。

 

 

 

さすがに根の状態は良くないが、特に問題があるようには見えません。

なので、このまま植えることに。

本当はもう少し土を乾かしてからにしたかったが、今年は長雨が続いたため、乾くのを待てないのです。

で、本体の長さは26センチあります。

 

 

 

植え替えた後です。

鉢を含めると高さは35センチに。

これでまたさらに大きくなると思うが。

 

もちろん、このまま屋外栽培を続けます。

ようやく梅雨も明けたようで、これからは水やりが大変です。

 

ちなみに、これらの大物サボテンたちだが、水やりは普通のい鉢植と同じで、晴れれば毎日頭から水をやります。

なので、ほとんど一年中土が乾くことはないと思うが。

冬でも外気温はー5度近くになることもあるが、それでも月に3回くらいは水をやります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古参のサボテンシリーズ   7   追記です

2020-08-03 02:25:59 | サボテン

 

最近はらしさがほとんどなくなってしまった「銀河」という名のサボテンです。

これだけでもかなり大きい部類に入るが、この銀河。

買ったのは30年近く前で、そのまま育てていたら高さは1メートル近くになっていたかも。

そう、これは2度胴切りをした後に残った根株から出た子供が育ったのです。

が、元はもっとたくさんあったのに、今はこれだけに。

っていうか、手前の小さなのはこぼれ種で増えた実生苗かも。

で、これも10年以上植替えも何もしていません。

 

 

 

やはり根は少ないが、根腐れは起こしていません。

 

 

 

前の鉢は6.5号だったが、大きすぎるので5号にサイズダウンを。

これでまたしばらくはほったらかしです。

で、これでも高さは20センチを超えます。

 

今までは30センチを超えると胴切りをしていたが・・・・。

 

 

追記です。

 

 

これを忘れていたが、これが胴切りをした銀河の上部です。

 

 

根元には実生の銀河とおぼしき子供が2つ。

右端には銀手毬も。

 

 

 

まるでキノコのような形になっているが、いつの間にか太く育ち始めました。

 

 

 

これも10年位は植替えも何もしていないが、その割には根の状態が良いです。

っていうか、根の状態が良いから太くなり始めたのかも。

 

 

 

植替え完了です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする