新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

蘇鉄キリン(パイナップルコーン)に花がに花が

2022-03-22 18:42:04 | 塊根性多肉植物・ユーフォルビア・ガガイモ

 

どれも「蘇鉄キリン(パイナップルコーン)です。

胴切りしてできた子供を増やしたところ、このような有様に。

右の鉢と他の2つの鉢は置き場所が違うので、育ち方には差が出ました。

 

こりらの方が成長開始が早く、花も咲きました。

 

正直、花は小さくて地味なので、観賞価値はあまりないかも。

数年前まではあまり育ちが良くなったが、最近はなぜかよく育つように。

その理由は分かりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節外れ?に花芽が   追記です   さらに追記です

2022-03-22 03:43:24 | その他の洋蘭

 

普通は夏に咲くことの多い「レインボージェム」だが、こんな寒い時期に咲こうとしています。

 

 

かなり蕾に色が乗ってきたが、気温が低すぎてなかなか咲きません。

風蘭の血を引いているので、あまり大きくはならないです。

比較的低温にも強く、我が家でも普通に冬を越します。

寒い日だと「1度」くらいになることもあるが、それでも大丈夫なようです。

ちなみに、今シーズンはまだ「4度」までしか下がっていません。

年内には咲いてくれると思うのだが・・・・。

2021.12.22.

 

 

追記です。

ようやく咲きました。

本来なら上に伸びるはずの花茎が斜め下幹になっているため、せっかくの花が下向きに。

 

 

花自体はそれほど大きくないが、花弁は比較的幅広です。

なので、「ミニバンダ」といった感じも。

2021.12.25.

 

 

さらに追記です。

 

去年の12月25日に咲き始めた花が今もまだ咲いています。

 

 

下の方から1輪ずつ咲き始め、残りの蕾は後1つ。

で、咲き始めは5センチにも満たないが、その後徐々に大きくなり、最初に咲いた花は6センチを超えました。

6年前にも今頃咲いているが、その時とは少し感じが違う。

多分、株が大きくなったからだと思うが。

 

 

これは「キンギアナム・シルコッキー」です。

ほとんど日の当たらないところに吊るしてあったため、花茎が間延びしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする