新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

多分カブトムシの幼虫だと思うが

2022-03-27 19:03:41 | 小動物、昆虫など

 

裏庭の朽ち木を片付けていて見つけたのだが・・・・。

大きさから見ると「カブトムシ」の幼虫のようだが、クワガタムシの可能性もあるかも。

 

 

見つかったのは2匹だけだが、まだ他にもいるだろう。

小さい方は「ネキリムシ(コガネムシ類の幼虫)」とは違う感じも。

自然に戻すことも考えたが、容器を探して飼育してみることに。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本格的な脱皮の季節に

2022-03-27 04:11:57 | 多肉植物(メセン類)

 

名無しのリトープスだが、本格的に脱皮を始めています。

去年は7個のうちの6個が分球をしたが、今年は一つも分球はしません。

13球あったが、1球だけ消えました。

 

 

こちらは足袋型コノフィツムの「聖園」です。

去年は4頭が15頭にまで増えたが、今年は何頭にまで増えるのか。

頭数が少ないと分頭しやすく、群生すると分頭しなくなることも。

 

 

こちらはアルギロデルマです。

あまり増えないようで、珍しく2頭に増えました。

リトープスの花粉で人工授粉をしてみたが、受粉後2カ月余り経つ今でも種鞘は萎びないで硬いままです。

アルギロデルマとリトープス。

類縁関係は低いので、果たして種が採れるのか。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする