新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

雪割草が花盛りに   追記です

2022-03-25 18:36:45 | 山野草

 

ここの所の暖かさで、雪割草が一気に咲きそろいました。

 

 

 

 

 

 

 

これらはどれも交配種で、名前は付いていないが、ある程度選抜されたものたちのようです。

去年これらから採れた種を蒔いてあるのだが、12月から1月にかけての雨不足の影響か、今のところはまだ芽を出していません。

2月に入ってから水やりをしているが、節分草は芽を出したが、雪割草はまだ芽を出さない。

今年もまたたくさんの種が採れるので、また蒔いてみるつもりではいるが・・・・。

花が咲くのは早くても3年目から。

 

 

こちらは千重咲きの「安寿」です。

去年安かったので買ってみたが、まだ咲き始めません。

千重咲きは八重咲より花弁の枚数が多く、咲くときれいです。

咲いたら画像を追加します。

2022.03.14.

 

 

追記です。

 

すこし盛りを過ぎた感はあるが、千重咲きの「安寿」がようやく咲きました。

 

 

1年前に安かったので2ポット買ったが、同じ「安寿」だと思っていたところ、どうやら違うようです。

左が「安寿」だが、右はわかりません。

普通なら千重咲きはかなり値段が高いが、これは意外なほど安い値段がついていた。

なので2ポット買ったが・・・・。

2品種だったので得した感が強いです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眼だけはまだ衰えていない?

2022-03-25 04:00:47 | 小動物、昆虫など

 

私も後3カ月もすれば80歳になるので、最近は体力的はかなり厳しくなってきました。

なので、以前のような力仕事はできなくなり、しゃがんだ状態での作業もきつくなりました。

が・・・・。

眼だけはまだあまり衰えていないかも。

 

そう、この巧みに枝と同化(擬態)している尺取り虫にも気が付くのです。

 

 

これは1週間ほど前に見つけたものです。

 

ちなみに、私は「遠視」と「乱視」だが、日常生活では眼鏡は使いません。

が、細かいものを見る時には100円ショップで買った「老眼鏡」を使います。

だからといって、老眼ではなさそうな感じも。

実は、私の乱視。

老眼鏡で見ると乱視が消えるのです。

また、老眼だと新聞などは離して見ると良く見える人も多いようだが、私は見えません。

離すと乱視で見えなくなるが、老眼鏡を使うときれいに見えるのです。

なので、老眼とはちょっと違うのかも。

「虫メガネ」で見るのと同じかも。

ただ、夜間の車の運転は問題が出始めました。

なので、極力夜間の運転はしないようにしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする