新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

こちらは何とか生きている?

2023-08-02 18:53:43 | 多肉植物(メセン類)

 

プレイオスピロスの「帝玉」と「紫帝玉」を掛け合わせて出来た種を蒔いた鉢だが、相変わらずキノコが生えてくるが・・・・。

よくよく見直すと・・・・。

 

 

今年は極めて成長が遅いのであきらめていたが、小さいながらまだ生き残っているものが。

前回は至って調子よく育ちはしたが、梅雨時に全滅です。

今回は駄目だと諦めて放置していたのに、未だ全滅しないで残っている。

何とも皮肉な話ではあるが、このまま秋まで持ちこたえられるのか。

ちなみに、周囲に見える粒状のものは「赤玉土細粒(芝の目土)」です。

右上に写っているのはキノコです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コノフィツムたちは無事です

2023-08-02 04:15:23 | 多肉植物(メセン類)

 

 

 

 

 

 

リトープスたちは壊滅状態だが、コノフィツムたちはほとんど問題ありません。

ちなみに、鉢はダイソーで買ってきた「8号鉢」です。

鉢が大きい分土の量も多く、土が完全に乾くことはない。

基本的には、常に下半分くらいの土は湿り気が残るようにしているので、主な根まで枯れることはなく、その分秋の回復も早く、良く増えるのです。

ちなみに、ここは日中「45度」になることも多く、45度を超えることも。

それでもコノフィツムは何とかなるが、リトープスはダメ。

30年位前までならリトープスも何とかなっていたが、年々厳しさが増してきて、最近はほとんど無理な状態です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする