これは去年花を咲かせたサラセニアです。
で、今はまだ大寒を過ぎたばかりで、立春はまだだが・・・・。
すでに成長が始まっていて、蕾も見えます。
ちなみに、古い葉の根元が汚いが、これはカイガラムシによるものです。
で、カイガラムシを見つけたのは去年の秋で、オルトラン粒剤を撒いて退治しました。
これは去年のhるに買ったサラセニアです。
こちらも冬芽が動き始めています。
こちらは「ハエトリグサ」で、こちらも花芽が出ています。
そして・・・・。
これはモウエンゴケの「ビナータ」です。
この寒い時期にも盛んに成長していて、念のため調べたところ、「南半球が原産」のようで、今の時期の南半球は「夏」です。
だから元気よく育っているのかも。
で、これらの食虫植物のおかげか、今年はほとんどコバエを見なくなりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます