新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

たまには大物のハオルシアでも

2023-08-13 18:49:16 | ハオルシア・ガステリア・アロエ

 

 

上部が少し写り切らなかったが、最も高いものだと、鉢を含めなくても高さは32cmもあります。

買ったのは4年前で、その時は何年もまともに手入れがされていない感じで、かなりみじめな感じだったが、その分値段も安かったが・・・・。

それが、買ってきて植え替えをしてところ・・・・。

一気に元気を回復し、これほどの大物はそうそうないというレベルの大きさに。

ちなみに、鉢は8号です。

今の高さは32㎝で、毎年2㎝くらい高くなっています。

芽の数も20本を超えていて、小さい芽での普通に売られているくらいの大きさがあります。

 

 

 

こちらはそれより半年ほど前に買ったものだが、元は同じものです。

買った時は左の鉢より小さかったが、今はこのありさまで、一番高いのは20㎝あります。

ただ・・・・。

「九輪塔」という名札が付いていたが、別物かも。

 

 

この部分は買った当時の部分で、葉も短くて九輪塔らしくもあったが、今は全く別物の様な感じも。

が、これほどの大きな株は滅多にないだろう。

芽の数は30以上あって、数え切れません。

すでに4年も植え替えていないので植え替えをしたいところだが・・・・。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニカトレアでも

2023-08-12 18:47:36 | カトレアとシンビジウム

 

珍しくミニカトレアが咲いていたが、チョット花弁がおかしいです。

 

 

もう一つ蕾はあるが。

 

 

こちらは普通に咲きました。

これは数年前に買ったのだが、その時は春先に咲いていて、開花期は不定期のようです。

大輪系だと開花期が決まっているものも多いが、ミニの系統は不定期に咲くものも多いようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しく草花火が・・・・

2023-08-12 04:11:07 | その他の多肉植物

 

 

以前は増えすぎて邪魔になるほど生えていた草花火だが、いつの間にか数が減少し、絶滅にひんしていたが、今年は珍しく咲いています。

ただ・・・・。

かつては種もたくさんできていたが、最近はその種が少なくなり、実生苗もあまり見かけなくなっている。

そう、かつては無数に実生苗が生えていたのに、最近は激減してしまった。

 

ついでなので。

これは桔梗です。

一時花が途絶えていたが、まめに花殻摘みをしていたので、また返り咲きを始めました。

で、今年はウリハムシが少ないようで、ほとんど見かけません。

キュウリやメロンなどのウリ科の葉を食害することから「ウリハムシ」というが、まだウリ科が少ない春は藤の花を食害することも。

夏もウリ科が減少するとともに桔梗の花を食い荒らしに来ます。

そう、今年はキュウリにもあまりいなかったので、全体的に少なかったのだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天空のバラ(八重咲アデニウム)   画像の追加です

2023-08-11 18:44:47 | 塊根性多肉植物・ユーフォルビア・ガガイモ

 

4年前に買った八重咲のアデニウムが、今年は見事に咲きそうです。

去年も一昨年もそれなりに咲きはしたが、今年はそれを上回るほどの蕾が。

 

 

ここでは4輪まとまって咲いています。

濃い赤の覆輪咲きだが、その年によって微妙な違いが出るようです。

買った時はもっと赤い部分が多かったのだが、今年は少し少ない。

 

 

こんな咲き方をすることも。

これより2年早く買った色違いもあったのだが、それは去年ダメになりました。

寒さに弱いので冬は断水させて過ごさせるのだが、それでもだめなこともあるのです。

 

 

追加の画像です。

 

これが買ってきた時の花に近いかも。

大きな台木の5本の枝に同じ種類が接ぎ木されているのだが、枝によって微妙な違いもあるようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早くも秋の気配が   追記です

2023-08-10 03:44:56 | 球根類

 

今日は8月8日。

二十四節季で言うと、「立秋の初日」ということで、夏は昨日で終わりです。

そのためだろうか、ここのところの猛暑も以前ほどひどくはなく、若干だがしのぎやすさが出てきたような・・・・。

そう、以前は40度近い猛暑日ばかりだったのに、最近は35度に近い猛暑日も増えている。

空気もいくらか乾いた感じが。

空を流れる雲も少し変わり始め、秋を感じさせる雲も目立つように。

そして・・・・。

植物も敏感に秋を感じているようです。

 

 

これは「紅花マユハケオモト」です。

去年出た葉も少しずつ変色を始めていて、すでに新しい葉が出始めていました。

 

 

見ての通りで、これから新しい葉がどんどん伸びるとともに、去年の古い葉は枯れて消えます。

で、この古い葉だが、夏の間に枯れて無くなることもあります。

 

 

これは球根の部分だが、左側の隙間が気になります。

花芽はこの辺りから出てくるので、花芽が出てくれればいいのだが・・・・。

 

 

こちらは普通のマユハケオモトです。

こちらでも同じように新しい葉が出始めています。

 

「冬来たりなば春遠からじ」とよく言うが、「秋来たりなば冬遠からじ」という人はいない。

暑いのも嫌だが、寒いのも嫌です。

ただ、嫌なだけで、暑さ寒さに弱いわけではないのだが・・・・。

 

追記です。

お昼過ぎくらいまでは夏らしい雲も多かったが、夕方近くなってふと空を見上げると・・・・。

 

 

まるで鳥の羽毛の様な薄い雲が。

 

 

全体的にこんな感じの雲が多くなっていて、まるで私が書いたブログの内容に合わせてくれたかのようです。

単なる偶然ではあるが、ついに秋が始まりました。

が・・・・。

熱帯夜は相変わらずです。

昼間はいくらかましになっていても、夜間は変わらない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実生のシソバシスの近況でも

2023-08-09 04:15:55 | 球根類

 

奥に見えるのは去年蒔いた実生苗です。

去年もたくさん種を蒔いてたくさん芽は出たが、原因不明で大半は消えました。

そう、去年も手前の様な感じで生えたが、いつの間にか消えてしまったのです。

そこで、今年もまた蒔いてみたのだが・・・・。

土に問題がある可能性もあったので、手前側の部分は土の入れ替えをしています。

今年はまだ大丈夫なようだが、まだ油断は禁物です。

 

 

これは去年蒔いた実生苗です。

球根はまだ8mmほどで、シソバシス特有の茎はまで出ておらず、普通の葉だけが出ています。

 

 

こちらは今年蒔いた実生苗で、球根はまだ2mmほどと小さいです。

土は「赤玉土細粒(芝の目土)」なので、まだ本当に小さいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに咲き始めました   追記です   さらに追記です

2023-08-07 19:03:29 | 草花

 

育ちが遅くてやきもきしていたが、ついにバタフライピーが咲き始めました。

左はカリブラコアです。

 

 

実生後の育ちが遅くて心配だったが、これからどんどん咲きそうな感じも。

これで今年も種が採れそうです。

タイなどの東南アジアではたくさん栽培されているらしいが、とにかく寒さには弱い感じも。

多少気温が低い時期でも種を蒔けば発芽はするが、その後がなかなか育たない。

種が沢山あったので5回に分けて蒔いてみたが、結局は一番最後に蒔いたものだけが育ちました。

2023.07.09.

 

 

追記です。

 

今年は去年と少し違うようで、花は去年と同じようにたくさん咲くが、その割には種鞘が付きません。

咲き始めたころはまったく種鞘が付かず、ここに来てようやくつき始めたが・・・・。

去年は時折小型の蜂が飛んでいたのだが、今年はまだその蜂を見ていない。

そのためなのか、ほとんどの花は咲き終わるとそのまま落ちてしまう。

 

そして、今できている種鞘に種が出来ているのか。

2023.07.23.

 

 

その後の様子でも。

 

ほぼ同じ時期に花が咲いた種鞘だが、右の2つは種が出来そうな感じもするが、左端はほぼ無理なようです。

画像では分からないと思うが、指で押すとよくわかります。

スナップエンドウほどではないが、種が出来ていると種鞘に厚みが出るが、種がダメだと厚味もなく薄っぺらになります。

 

 

これらはどれも薄っぺらで、種は出来ていません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斑入りになった?

2023-08-07 03:56:03 | 観葉植物(斑入り)

 

これは「シャムの舞姫」なのだが・・・・。

若干寒さに弱く、我が家ではギリギリ何とか冬を越せるレベルだが、今年の冬越しはイマイチうまくゆかなかったようで、ほぼ絶望的な状態に。

なので、半分あきらめて屋外に放置しておいたところ、いつの間にか小さいながら芽を伸ばしていて、それが斑入りの様な感じに。

普通なら手前の様に緑色が濃いのだが、上半分は色が薄い。

正直、まだかなり微妙な感じで、このおまま上手く育ってくれるのか。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタペリア「大花犀角」が咲きました   追記です

2023-08-06 18:31:00 | 塊根性多肉植物・ユーフォルビア・ガガイモ

 

これは1日前の状態です。

10年近く前に「牛角」という名札が付いている物を買ったもだが、明らかに牛角とは違います。

花が大きいので「大犀角」かとも思ったが、どうも「大花犀角」のようです。

この時点で蕾の長さはおよお13㎝。

始めは上を向いている蕾も、開花近くになると重さで横を向き始めます。

ちなみに、蕾を軽く押すと反発するので、内部の方が少し空気圧は高いです。

 

 

これは今日の夕方6時半ごろです。

開花は何時も夕方になってからで、昼間開くことはほぼないかも。

 

 

これは夜の11時過ぎです。

直径はおよそ23㎝で、大きいものだと30㎝を超えることも。

ちなみに、この花は臭い臭いがあります。

強烈に臭いはしないが、結構臭いことも。

咲いたばかりはこのようにきれいに開いているが、半日もすれば花弁は後ろにそっくり返ります。

 

 

これは花の中心部で、受粉はハエなどがしてくれるが、自家不稔なのか、種が出来たことはありません。

 

 

 

花にはこのような髭がたくさん生えています。

尖っていたそうに見えるが、軟らかいので痛くはありません。

 

追記です。

 

1日経つとこのように花弁はそっくりかえります。

そして、3日か4日経つと萎れて終わりです。

臭いも2日くらいで薄くなります。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと少しです   追記です   さらに追記です

2023-08-06 04:03:53 | 食虫植物

 

サラセニアの蕾です。

去年買った苗が大きくなり、始めて花を咲かせるようです。

 

 

これは5日前の姿です。

 

 

これは今年買ったサラセニアだが、背がどんどん高くなるだけでなく、葉の形もかなり変化を始めていて、この先どうなるのか。

2023.07.24.

 

 

追記です。

 

光の具合できれいに写っていないが、ちょっと奇妙な形の花です。

花弁が雌蕊や雄蕊を抱え込むような形です。

とりあえず綿棒を使って人工授粉をしてみたが、果たして種はできるのか。

気まぐれでやっているので、「種が出来たら儲けもの」という感じかも。

2023.07.26.

 

 

その後の様子でも。

 

子房が少し膨らんできてはいるが、果たして種は出来ているのか。

この画像では全く分からないが、実に奇妙な形の花で、雌蕊の先端がどこにあるのかがわからない。

そんな状態で受粉させたので、受粉は失敗したかも。

そして・・・・。

 

 

こちらは相変わらず背が高くなっているが、葉の形状が変化しただけでなく、先端部の模様もほとんど消えました。

猛暑の影響で消えた能性もあるが、さてどうなることか。

2023.08.04.

 

 

さらに追記です。

 

花弁がなくなったのでより分かりやすくなったが・・・・。

 

 

これは正面から見たところだが、五角形になっている部分は「柱頭」に当たる部分なのだが、その中心部には花弁が一枚付いている。

他の花弁はどれも枯れて落ちたが、この1枚だけは先端部が着いているのでこのように落ちないで残っている。

普通の花ではありえないことだが、果たしてこの後どうなるのか・・・・。

 

 

こちらでも更なる変化が。

左端が前回書いた部分だが、右端はその後伸びた葉です。

 

 

見ての通りで、捕虫袋の先端がさらに狭くなっていて、これではとても虫は捕らえられそうにない。

おそらく、コバエでも入れないだろう。

それに伴い、横の部分が板状に広くなっている。

そして、他のサラセニアに比べると成長もかなり早い。

 

ちなみに。

 

これは2ヶ月目に買った時の姿です。

葉の枚数も倍近くに増え、高さは倍以上に。

この調子だとどこまで大きくなるのか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする