新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

天空のバラ

2023-08-05 18:27:14 | 塊根性多肉植物・ユーフォルビア・ガガイモ

 

八重咲のアデニウムだが、一重咲きは「砂漠のバラ」と言い、八重咲は「天空のバラ」と呼ぶらしいのだが・・・・。

一重咲きだとほとんど接ぎ木はされないようだが、八重咲種はほとんどが接ぎ木です。

これも5本の枝に接ぎ木がされていて、どの枝も同じ花が咲きます。

 

 

買った時はほとんど深紅だったが、この様に覆輪になることも。

もう一鉢色違いがあったが、それは2年前に枯れてしまった。

アデニウムは寒さに弱く、断水すれば多少は耐寒性も良くはなるが、それでも我が家では少し無理があるようで、これも何時消えるかわからない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は当たり年?

2023-08-05 04:22:12 | 果樹・野菜

 

これは「宮川早生」という早生種の温州ミカンです。

去年はほとんど実は付かなかったのだが、今年はその分沢山実がついています。

この辺りでは温州ミカンの栽培は冬の寒さで難しいのだが、早生種なら寒くなる前の10月には収穫できるので大丈夫なのです。

そして・・・・。

 

 

 

こちらでは柿がなり過ぎるほど実をつけているのだが・・・・。

他にも何種類かあったが、これ以外はすべて伐採し、今はこれだけが残っている。

というのも、数年前から原因不明の病気が蔓延し、熟し始めるくらいになると突然実が腐り始め、ほとんど収穫できなくなったのです。

木自体は大きくなるので、思い切って伐採したのです。

が、この木だけは何んとなく残しておいたところ、予想をはるかに超える実がついていたのです。

ちなみに、この柿は今年大豊作だったビワの木の横に。

宮川早生はさらにその横です。

実がつき過ぎなので、その分実は小さいです。

確か「松本早生」だったと思うが、果たしてうまく収穫できるのか。

一昨年まではアライグマに食い荒らされてきたが、去年から何故かアライグマが現れなくなった。

ビワもアライグマがくればたちまち食い荒らされていただろうが、それがなかったので嫌と言うほど食べました。

冷凍したものがまだかなりあるが、生で冷凍するとあまりおいしくありません。

シロップ煮にしてから冷凍すればよかったのかも。

 

 

ついでなので。

 

これは椿の実です。

今年はなぜか、椿の実も多いようです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星咲きフロックスが・・・・

2023-08-03 18:43:05 | 草花

 

星咲きフロックスが咲いていたが、これは植えたわけではありません。

種を蒔いたわけでもありません。

実は、去年の秋に開花した星咲きフロックスが安かったので気まぐれに買い、それが冬の間咲き続け、5月には枯れました。

ところが、いつの間にか種が出来ていたようで、その種がこの鉢の中にこぼれ、それは芽を出したようなのです。

始めは雑草だろうと思っていたが、なんとなく抜かないで放置しておいたところ、いつの間にか咲いていたのです。

それにしても、フロックスは夏の花だと思っていたが、そうでもないのかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらは何とか生きている?

2023-08-02 18:53:43 | 多肉植物(メセン類)

 

プレイオスピロスの「帝玉」と「紫帝玉」を掛け合わせて出来た種を蒔いた鉢だが、相変わらずキノコが生えてくるが・・・・。

よくよく見直すと・・・・。

 

 

今年は極めて成長が遅いのであきらめていたが、小さいながらまだ生き残っているものが。

前回は至って調子よく育ちはしたが、梅雨時に全滅です。

今回は駄目だと諦めて放置していたのに、未だ全滅しないで残っている。

何とも皮肉な話ではあるが、このまま秋まで持ちこたえられるのか。

ちなみに、周囲に見える粒状のものは「赤玉土細粒(芝の目土)」です。

右上に写っているのはキノコです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コノフィツムたちは無事です

2023-08-02 04:15:23 | 多肉植物(メセン類)

 

 

 

 

 

 

リトープスたちは壊滅状態だが、コノフィツムたちはほとんど問題ありません。

ちなみに、鉢はダイソーで買ってきた「8号鉢」です。

鉢が大きい分土の量も多く、土が完全に乾くことはない。

基本的には、常に下半分くらいの土は湿り気が残るようにしているので、主な根まで枯れることはなく、その分秋の回復も早く、良く増えるのです。

ちなみに、ここは日中「45度」になることも多く、45度を超えることも。

それでもコノフィツムは何とかなるが、リトープスはダメ。

30年位前までならリトープスも何とかなっていたが、年々厳しさが増してきて、最近はほとんど無理な状態です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この子はどこからやって来た?

2023-08-01 18:53:54 | 山野草

 

今日は雨も降って猛暑も一休みだったので昼間にちょっと見ていたところ、思いもよらぬところから何やら生えていました。

 

 

どうやら「タケニグサ」という雑草のようです。

が、ここは二階の屋内で、雑草が生えたことは今までにもほとんどありません。

それがこうして生えている。

いったいどうやって種がここまで飛んできたのか。

タケニグサは「有毒だ」と言われているが、それほど毒は強くはないです。

というのも、私が子供のころは「足の疲れが取れる」などと言って、葉や茎を折ると出てくるオレンジ色の汁を足に塗ったものだが、特別なにも起きなかったので。

塗ったのは1回や2回ではありません。

皮膚が弱いと何か問題もあるのだろうが、昔の子供は丈夫だったのだろう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに力尽きたようです

2023-08-01 04:04:02 | 多肉植物(メセン類)

 

3年半前に買ったリトープスだが、少しずつ数が減ってきていて、今年はついに力尽きたようです。

 

 

こちらは5年半ほどになるが、こちらもかなり危なさそうな感じそう

 

 

こちらは実生苗だが、これも壊滅状態です。

正直、年々夏の暑さがひどくなっていて、リトープスにとってはもう耐え切れないのだろう。

ちなみに、こちらは夏暑いことで有名な「熊谷」からは20キロほどのところです。

が・・・・。

隣町が「鳩山町」で、最近は熊谷より暑い日も多くなっていて、先日は「今年の夏全国一番」の高温も記録している。

そのため、以前は全国放送で「鳩山」という名前はほとんど出てこなかったのが、最近は出てくるように。

そして、我が家の玄関先の温度計も、かつては熊谷とほぼ同じ温度を記録していたのに、最近は熊谷より高い気温を記録するようになり、その数字が鳩山とほぼ同じ。

我が町には正式な観測点が無いので表には出ないが、おそらく鳩山と同じで、熊谷より暑いかも。

35度を超えると「猛暑日」というが、こちらでは連日のように40度近い温度を記録しているのです。

40度を超えると「超猛暑日」という案も出ているらしいが、「酷暑日」の方がいいと思うのだが・・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする