最近、はまっているのが山形市内の日帰り温泉「八百坊」。
山形市青田にあり、国道13号を上ノ山に向かう途中にある。
六角形か八角形の屋根をしていて薬局を併設した温泉である。
何度も見てはいたのですがなぜだか「あやしげ」な気がして入ろうとは思わなかった。
人づてに話を聞き昨年行ってみた。
トロリとした、とってもやわらかいお湯が、大きな組んだ岩間から大量に投入されていた。
洗い場のカランとシャワーの数が多くて、シャンプーや石鹸が備えられている。
これで入浴料400円はお得である。
お風呂も脱衣所も清潔でオススメである。
源泉は28度ということで加熱してるそうだ。
大きな浴槽の横に2.3人入れそうな源泉の浴槽がある。
水状態で私は入れないが夫は両方のお風呂を交互に入るそうだ。
これが露天風呂だったらいいのになぁーといつも思う。
内風呂に長く入っていられない私が露天のない温泉に通うのは珍しいことである。
それくらいいいお湯ということだ。
寝転がったりできない休憩室?はいつ行っても清潔で、ソファーで自販機から風呂上りの牛乳を飲むのもいい。
お宿秋保が閉鎖されてからここにはよく行く。
そして、帰りにはお蕎麦を食べるのが楽しみだ。
山形市青田にあり、国道13号を上ノ山に向かう途中にある。
六角形か八角形の屋根をしていて薬局を併設した温泉である。
何度も見てはいたのですがなぜだか「あやしげ」な気がして入ろうとは思わなかった。
人づてに話を聞き昨年行ってみた。
トロリとした、とってもやわらかいお湯が、大きな組んだ岩間から大量に投入されていた。
洗い場のカランとシャワーの数が多くて、シャンプーや石鹸が備えられている。
これで入浴料400円はお得である。
お風呂も脱衣所も清潔でオススメである。
源泉は28度ということで加熱してるそうだ。
大きな浴槽の横に2.3人入れそうな源泉の浴槽がある。
水状態で私は入れないが夫は両方のお風呂を交互に入るそうだ。
これが露天風呂だったらいいのになぁーといつも思う。
内風呂に長く入っていられない私が露天のない温泉に通うのは珍しいことである。
それくらいいいお湯ということだ。
寝転がったりできない休憩室?はいつ行っても清潔で、ソファーで自販機から風呂上りの牛乳を飲むのもいい。
お宿秋保が閉鎖されてからここにはよく行く。
そして、帰りにはお蕎麦を食べるのが楽しみだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます