おんせんたまごのお気楽日記

東北の山・温泉・お蕎麦を中心に、お気楽主婦の日常をつづったブログです。 私の備忘録でもあります。

川渡温泉 隆陽館その二

2007年05月15日 | 宮城・鳴子温泉
        閉業

隆陽館の右側のお風呂は左に比べちょっとだけ大きい。
黒っぽい緑色に見えるがそれは浴槽の色のようだ。




お湯は少し濁った緑っぽい透明で激熱。
いくら熱い湯が好きな私でも入れない温度だ。
仕方なくホースで加水。
最低限の量にとどめて水道を止める。





湯の投入口をのぞくと向こう側に繋がっているように見える。
同じ源泉が流れているのに色が違うのが不思議だ。




これだけの熱いお湯のお風呂なのに湯気が全くこもらない。
高い天井の空気孔が役目を果たしている。





薄濁りの緑の湯に白い湯の花が舞っている。
大きさはさまざまだ。
硫黄の匂いがする良いお湯だ。




浴槽から流れるお湯の通り道が変色している。


これが川渡共同浴場と同じ源泉だとは思えない。
こちらの方が濃い気がするのだ。

温泉の成分表を見るまで隆陽館独自の泉質だと思っていた。



川渡支所前源泉
含硫黄・ナトリウム炭酸水素塩泉<含重曹-硫黄泉>(低張性中性高温泉) 54℃ pH7.2






コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 川渡温泉 降陽館 | トップ | 鳴子温泉東川原湯旅館 混浴風呂 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あっ、ここ未アップだった。。。 (のら)
2007-05-16 21:30:50
年末に行ったのですが両方入った感じとしてはこちらの方がよかった記憶があります。

再訪したいのですが¥500とやや高いのがネックですね・・・
返信する
500円 (おんせんたまご)
2007-05-16 22:17:47
のらさん、両方入ったのですか、
私はもう色々入りすぎてこちらだけにしました。
今、思うとちょっとでも入ればよかったと後悔。

確かに500円はチョット・・・かな?
返信する
やはり・・・ (パサ君)
2007-05-17 11:01:44
向こう側を覘きましたね
私と同じことをやってます~(笑)

少し前まで250円で入れたみたいですが
いつの間にか、倍に値上がりしていまし
返信する
同じ・・・ (おんせんたまご)
2007-05-17 12:00:31
パサ君と私はけっこう同じ事をしてますね。
0型ですか?

250円だったんですか!!!
300円か400円でもいいね。
返信する
血液型? (パサ君)
2007-05-17 13:43:01
ズバリ!「大型特殊」です。

間違いました・・・O型ですよ
返信する
O型 (おんせんたまご)
2007-05-17 20:13:51
パサ君、やっぱり
返信する

コメントを投稿