秋保大滝植物園に行く前に秋保大滝へ。
橋の袂に車を止めて遊歩道を下りる。
いつもより水量が多いのか豪快に落ちる滝。
飛沫が霧のように広がってマイナスイオンたっぷり過ぎる。
秋保大滝に隣接する植物園は自然の地形を活かし川の流れも見られる。
わずかに色づき始めた木々。
すだれ滝。
この滝に「落ちそうで落ちない石」があったそうだが、8月の大雨で流されてしまった。
紫陽花がきれいな色を出している。
アケビが成っているが植物園だから採るわけにいかない。
これがまたたびの実だって。
ヤマボウシの実は真っ赤。
美味しいよと手に渡されたので食べると何の味もしないがまずくはない。
芝生広場で休んでいると季節はずれのセミの鳴き声。
帰りにもう一度秋保大滝を見に行く。
神社裏手の階段を下りて、先程と別の角度で滝を見る。
神社のイチョウの木。
ほとんど1円玉だがお金が差し込まれているがお賽銭のつもりだろうか。
近くの売店でアスタービクトリアという花を2鉢買ってきた。
白と薄紫。
地植えすると放っておいても毎年花が咲くらしい。
手間をかけなくていい宿根草が好きだ。
9月20日
橋の袂に車を止めて遊歩道を下りる。
いつもより水量が多いのか豪快に落ちる滝。
飛沫が霧のように広がってマイナスイオンたっぷり過ぎる。
秋保大滝に隣接する植物園は自然の地形を活かし川の流れも見られる。
わずかに色づき始めた木々。
すだれ滝。
この滝に「落ちそうで落ちない石」があったそうだが、8月の大雨で流されてしまった。
紫陽花がきれいな色を出している。
アケビが成っているが植物園だから採るわけにいかない。
これがまたたびの実だって。
ヤマボウシの実は真っ赤。
美味しいよと手に渡されたので食べると何の味もしないがまずくはない。
芝生広場で休んでいると季節はずれのセミの鳴き声。
帰りにもう一度秋保大滝を見に行く。
神社裏手の階段を下りて、先程と別の角度で滝を見る。
神社のイチョウの木。
ほとんど1円玉だがお金が差し込まれているがお賽銭のつもりだろうか。
近くの売店でアスタービクトリアという花を2鉢買ってきた。
白と薄紫。
地植えすると放っておいても毎年花が咲くらしい。
手間をかけなくていい宿根草が好きだ。
9月20日
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます