ほぼ毎年見に行く仙台七夕。
仙台駅のコンコースは例年同じの飾り。
「杜の讃歌」と題した駅のステンドグラスは七夕飾りと伊達政宗、松島が描かれている。横には七夕案内所。
孫が七夕飾りの下を自由に歩けるようにと9時に通りへ。
ところが今年は9時の時点ですごい人・人・人。
連日の猛暑で、涼しい内に見物しようと誰もが思うのだろう。
それだけではない、日曜日だった。
2歳になったばかりの孫は当然抱っこ。
人混みの中を抱っこされて七夕飾りを見上げる。
100円のかき氷には行列。
カッコいい佐藤健くん!
毎年恒例平和七夕。
平和を願ってたくさんの折り鶴。
一番町の通りには短冊に願い事を書くコーナー。
書かれた短冊は吹き流しとして飾られる。
10時前にもう「この先混雑中」
藤崎の前の七夕飾りは仙台市内の小中学生が折った78000羽の鶴。
ここはいっぱいの人。
「立ち止まらないでくださ~い」とメガホンからの声。
ここで息子たちを探すのが一苦労だった。
数年前の同じ場所、9時ちょっとすぎ。
数年前の通り。
9時頃だと孫たちも自由に歩けた。
今年も同じだと思って来たからびっくり!!!
仙台駅のコンコースは例年同じの飾り。
「杜の讃歌」と題した駅のステンドグラスは七夕飾りと伊達政宗、松島が描かれている。横には七夕案内所。
孫が七夕飾りの下を自由に歩けるようにと9時に通りへ。
ところが今年は9時の時点ですごい人・人・人。
連日の猛暑で、涼しい内に見物しようと誰もが思うのだろう。
それだけではない、日曜日だった。
2歳になったばかりの孫は当然抱っこ。
人混みの中を抱っこされて七夕飾りを見上げる。
100円のかき氷には行列。
カッコいい佐藤健くん!
毎年恒例平和七夕。
平和を願ってたくさんの折り鶴。
一番町の通りには短冊に願い事を書くコーナー。
書かれた短冊は吹き流しとして飾られる。
10時前にもう「この先混雑中」
藤崎の前の七夕飾りは仙台市内の小中学生が折った78000羽の鶴。
ここはいっぱいの人。
「立ち止まらないでくださ~い」とメガホンからの声。
ここで息子たちを探すのが一苦労だった。
数年前の同じ場所、9時ちょっとすぎ。
数年前の通り。
9時頃だと孫たちも自由に歩けた。
今年も同じだと思って来たからびっくり!!!
仕方がない、日曜日だもの…
あまりの人混みで他の通りは見ないで帰ることにする。
帰りは七夕飾りの無い青葉通り。意外に涼しい風が吹いて快適だった。
今朝、嫁ちゃんが通勤時間の藤崎前の画像をLINEで送ってきた。
この時間帯に行けば静かでいい。
あまりの人混みで他の通りは見ないで帰ることにする。
帰りは七夕飾りの無い青葉通り。意外に涼しい風が吹いて快適だった。
今朝、嫁ちゃんが通勤時間の藤崎前の画像をLINEで送ってきた。
この時間帯に行けば静かでいい。
でも、飾りは全て出てないかもしれない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます