おんせんたまごのお気楽日記

東北の山・温泉・お蕎麦を中心に、お気楽主婦の日常をつづったブログです。 私の備忘録でもあります。

金山温泉 支倉旅館

2006年01月25日 | 宮城県・その他の温泉
                  閉業
家から一番近い本物の温泉が川崎町の金山温泉である。
友人に誘われ午後から出かけた。

日陰になっている山道は少し凍っていた。
近くの釜房ダムの上流も凍っていてワカサギ釣りの人達の姿が見られた。

玄関で600円払い、まっすぐ廊下を進みお風呂へ直行。
相変わらず寒い脱衣室である。
友人がファンヒーターのスイッチを入れたがなかなか暖まらない。

寒いので私は熱い方の浴槽に入る。
その後、いつものように加熱風呂(42度くらい)と源泉風呂(35.2度)を交互に入る。



源泉の浴槽でアワアワを楽しむべくじっと湯に浸かる。
源泉の投入口のところにもたれてのんびりしていて気がついた事がある。
源泉側の肩にはいっぱいの気泡がついていた。
左の肩を見るとアワの付きが悪い。
やはり、源泉は新鮮な湯なのだと実感する。

友人の腕にはあまり気泡が付かない。
これには個人差があるのだろうか。
彼女曰く「私は垢がついてるからアワがくっつかないの」と。
思わず笑いこけた。

今日の源泉の温いお風呂には少量の湯の華が見えた。

女性風呂は私達だけの貸し切り状態。
男風呂からはとっても気持ちよさそうな「フゥー」という声が何度も聞こえてきた。
よほど気持ちがいいのだろうと感じさせる「フゥー」だった。

最後に熱い方の加熱浴槽に入り暖まってから出る。
帰りにトイレに行こうとしたが水洗トイレではなかったのでやめた。
どうもダメだ。

玄関まで来ると小正月の餅飾りがあった。
この辺りでは「だんごの木」と呼ぶそうである。




駐車場には来た時は2台しか止まっていなかった車が6台になっていた。
泊まり客の車だろうか。

車のガラスは3人の熱気ですぐに曇ってしまった。
いつまでも暖まる良いお湯であった。


   含石膏-食塩泉(ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉)
   35.2度 PH8.0
   
     




コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 青葉城址 | トップ | トランヴェール »
最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
い~~~ (ちぇるしい)
2006-01-25 18:54:05
このお風呂の写真をみたら、はいりた~~~~いって、ずきゅ~~んときました。

い~~ですねえ。

今日の秋田はまだよかったんですが、明日からまたふぶいてきて、大雪です。



・・・あたし、外回りだ・・・
返信する
お気をつけて (おんせんたまご)
2006-01-25 19:53:21
夫は今日、秋田に出張です。

今日の秋田はよかったのですね、ホッ



吹雪きの中、外回りはきついですね。

がんばって!!



お休みには温泉が待っていますよ。
返信する
近場の温泉 (食人)
2006-01-26 11:17:00
我が家から一番近い温泉は、車で10分位の所にある。

昨日は休みだったので、もう10分行った所にある温泉にしばらくぶりに行く。

ぬるっとした感触が温泉らしく良かったよ。

返信する
炭酸プチプチ (パサ君)
2006-01-26 15:46:54
又行ってきたんですか。うらやましいな

愉快なお友達もいて楽しそう。



炭酸成分の含有量にもよりますが、湯口から遠くなるほど蒸発してしまうのですね。

源泉槽は何度位あるんでしょうか?



肘折温泉の奧の「黄金温泉」も、泡が沢山着くのは湯口付近だけでしたよ
返信する
近い温泉 (おんせんたまご)
2006-01-26 17:06:36
食人さんは温泉まで10分ですか、近いですね。

私はこの金山温泉まで25分くらいかな?



もっと近くに秋保があるけどほとんど行きません。
返信する
アワアワ温泉 (おんせんたまご)
2006-01-26 17:11:16
パサ君、源泉は35.2度と書かれていました。

最初は冷たいと思うのですが慣れてくるとどうってことありません。



記事に湯の温度を書き足しました。



肘折温泉にも行ったことないので春になったら行ってみたいです。
返信する
ぬるい温泉 (パサ君)
2006-01-26 18:07:29
35℃位なら、そう冷たくはないですね。だから炭酸も豊富なんですね。

福島県の「微温湯温泉(ぬるゆ)」二階堂旅館は行きましたか?

32℃の源泉は、ぬるいどころか「ヒャー」と言う位冷たいです。



30分入ってやっと「ぬるいのかな?」と、実感してきます
返信する
あ! (ちぇるしい)
2006-01-26 19:00:53
>福島県の「微温湯温泉(ぬるゆ)」二階堂旅館



パサ君、あたしもそこ、すご~~くきになるう。
返信する
Re温い温泉 (おんせんたまご)
2006-01-26 20:30:00
微温湯温泉には行った事がありません。



山形市内の八百坊は源泉28度、小さな源泉の浴槽があります。

冷たいです、プールみたい。

がまんをしてじっと浸かっているとその温度に慣れてきます。

熱いのと交互に入りると長湯できます。



私はどちらかと言うと熱いお湯の方が好きです。
返信する
ちぇるしいさんも (おんせんたまご)
2006-01-26 20:33:09
ちぇるしいさんも温い温泉がお好きなのですか?



微温湯温泉はなぜか興味がわいてこないんですよ。

返信する

コメントを投稿