おんせんたまごのお気楽日記

東北の山・温泉・お蕎麦を中心に、お気楽主婦の日常をつづったブログです。 私の備忘録でもあります。

浦戸諸島 桂島ハイキング

2022年09月03日 | お出かけ
昨日は浦戸諸島の桂島ハイキング。
前日の天気予想では曇りと雨マーク。
せっかく海に行くのに曇りではつまらないと一眼レフを持って行かなかった。

ところが、ところが塩釜では青空が広がっている。



塩釜港から桂島まで23分。
船の中には入らないで外の空気を吸うべくデッキに上がる。



桟橋からハイキング開始。
松崎神社~椿の森といつものコースを歩く。
桂島ハイキングは多分4回目だ。
いくつかある展望台は木が茂りすぎ・・・



桂島海水浴場。
昔は子供達を連れて来たものだ。
その時に泊まった民宿は津波で跡形もなく草が生い茂っていた。



津波にも負けず残っている松の木もある。
若い松が植樹されていた。



ハマナスの花と赤い実。



島の至る所に花が咲いていた。
この辺りは菜の花畑の跡。
昔は春になると島が一面黄色になったらしい。



雨降り石。
石浜集落裏山の山頂付近にある石。
昔は日照りになると雨乞いをしたそうな。



島の山はタブノキと椿が多い。
緩やかではあるがアップダウンのあるハイキングコース。
蚊がいっぱいいて普段は刺されない私も数箇所刺されていた。



お昼は石浜漁港で海を見ながら食べる。
向かい野々島までは電話で呼ぶ無料の渡し舟がある。
冷たい飲み物が欲しかったが、港にお店も自販機もない。
近くにいた人が「船を呼んで向かいの島へ行けば自販機があるよ」と、教えてくれる。
まさか、そこまでしなくてもとぬるくなったお水を飲んだ。



午後も再び歩く。
アケビが成っていた。
これはカラスウリだそうな。



帰りの船も2階の席に座る。
潮風に吹かれていい気分。



塩釜港に着くと生ビールで乾杯!
想定外の暑さでハイキングの最後に飲みたかったがお店はなく塩釜港まで我慢。


「昼間飲むビールは美味しいね」
「昼間のビールは酔いが回るよ」


塩釜港から仙石線本塩釜駅はすぐ。
ホームに出るとすぐ電車が来た。
石ノ森章太郎のマンガキャラの電車だった!


楽しい一日が終わる。
歩数計は18418歩。
少し膝が痛くなった・・・





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 黄金川温泉 白鳥荘 | トップ | cafe こもれびのチーズケーキ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿