![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f2/d2fb53fa4967aae438ba195b7b3e8ef6.jpg)
遠刈田温泉街から離れた七日原にある温泉。
警備会社・トスネットの研修所である。
今日の遠刈田は寒く雪が舞い散る。
入浴料は600円、今回は休憩なので800円で大広間利用。
個室だと1部屋2000円くらいらしい。
広間には我々を入れて3組がそれぞれ3人で休憩。
テーブル、座布団は積み上げてある中から自分たちで取り出す。
脱衣室に張ってある「源泉掛け流し」の案内。
床暖房でポカポカの脱衣室である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f5/56b545fd7f036c8920ae6241c0103802.jpg)
洗い場は6箇所。
シャワーがあるのは1箇所のみ。
リンスインシャンプー・ボディソープ、石鹸完備。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/84/4937d538531dadee79aa1a4b38b7747d.jpg)
内湯は7,8人規模の三角形。
お湯は熱く44度くらいありそうだ。
アブラ臭がするツルツルしたお湯。
薄い黄色帯びた透明のお湯には茶色の湯の花が舞っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a1/b63f40c5e486245e379021700819edf4.jpg)
ドアを開ければ露天風呂。
石組みの露天は5,6人は入れそう。
お湯は42度くらいで適温。
雪が降る中での湯浴みは心地よく長湯が出来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/85/a44a3b230a6dde1e1bd7d2c9799fc61e.jpg)
内湯であふれたお湯が投入されているが、
浴槽端の下の方にパイプで激熱のお湯が投入されている。
こちらが源泉であろう。
お昼はかけそば400円をお願いする。
大広間まで運んでくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/79/ae796fee0f083d49bb71b76ed9e0728f.jpg)
浴室を出た所にある自販機。
廊下に沿って長いベンチがあるので待ち合わせにいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/59/09f8903ae525d318da1e8668427a71d3.jpg)
ドウダンツツジの赤色がとてもきれいな駐車場付近。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/dd/5d736fc128be465a91fef324ce76d184.jpg)
雪の季節は温泉の季節。
これからの温泉行きが楽しみだ。
元気源泉
単純温泉 低張性弱アルカリ性高温泉
63・2℃ pH8・1
警備会社・トスネットの研修所である。
今日の遠刈田は寒く雪が舞い散る。
入浴料は600円、今回は休憩なので800円で大広間利用。
個室だと1部屋2000円くらいらしい。
広間には我々を入れて3組がそれぞれ3人で休憩。
テーブル、座布団は積み上げてある中から自分たちで取り出す。
脱衣室に張ってある「源泉掛け流し」の案内。
床暖房でポカポカの脱衣室である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f5/56b545fd7f036c8920ae6241c0103802.jpg)
洗い場は6箇所。
シャワーがあるのは1箇所のみ。
リンスインシャンプー・ボディソープ、石鹸完備。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/84/4937d538531dadee79aa1a4b38b7747d.jpg)
内湯は7,8人規模の三角形。
お湯は熱く44度くらいありそうだ。
アブラ臭がするツルツルしたお湯。
薄い黄色帯びた透明のお湯には茶色の湯の花が舞っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a1/b63f40c5e486245e379021700819edf4.jpg)
ドアを開ければ露天風呂。
石組みの露天は5,6人は入れそう。
お湯は42度くらいで適温。
雪が降る中での湯浴みは心地よく長湯が出来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/85/a44a3b230a6dde1e1bd7d2c9799fc61e.jpg)
内湯であふれたお湯が投入されているが、
浴槽端の下の方にパイプで激熱のお湯が投入されている。
こちらが源泉であろう。
お昼はかけそば400円をお願いする。
大広間まで運んでくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/79/ae796fee0f083d49bb71b76ed9e0728f.jpg)
浴室を出た所にある自販機。
廊下に沿って長いベンチがあるので待ち合わせにいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/59/09f8903ae525d318da1e8668427a71d3.jpg)
ドウダンツツジの赤色がとてもきれいな駐車場付近。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/dd/5d736fc128be465a91fef324ce76d184.jpg)
雪の季節は温泉の季節。
これからの温泉行きが楽しみだ。
元気源泉
単純温泉 低張性弱アルカリ性高温泉
63・2℃ pH8・1
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます