おんせんたまごのお気楽日記

東北の山・温泉・お蕎麦を中心に、お気楽主婦の日常をつづったブログです。 私の備忘録でもあります。

高湯温泉玉子湯 露天風呂

2012年03月04日 | 福島県の温泉
湯小屋を出て下の方へ歩くと女性専用露天風呂・瀬音がある。
こちらも雪を冠った茅葺きの脱衣所。


棚があるだけの簡素な脱衣所。




5、6人が入れるくらいの浴槽。
半分は屋根がかかっている。





半透明の微白濁のお湯は42度くらいの適温。
すぐ下を川が流れているから瀬音という名前なのだろう。
誰も入って来ないので1人静かに雪見露天を満喫だ。





女性露天風呂からさらに下へ行くと男女別の露天風呂がある。
そこは時間で男女入替るので宿泊すれば両方に入れる。
この時間帯は天翔の湯が女性用。
男性用となっている天渓の湯には湯温の違う2つの浴槽がある。





こちらの脱衣所も茅葺きの屋根がかかっている。
棚にいくつかのカゴが並んでいる。
足元が暖かいのでよく見ると電気カーペットが敷かれている。





7、8人が入れそうな露天風呂。
積まれた石の向こうには旅館の建物が見える。
先客さんは1人、10分くらいして上がっていったのでまたもや貸切状態。





お湯の投入口は2ヶ所。
41度くらいのやや温めの適温。





こんな開放的で気持いいお風呂を1人で申し訳ない。
一番長く入っていたのはこの露天である。





ポカポカ幸せ気分で露天を後にする。
少し下がった所には足湯があった。
ここは見学だけ。


また久しぶりに泊まりたくなった玉子湯であった。






コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高湯温泉 玉子湯 | トップ | 春の大雪 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も・・・ (丹治)
2012-03-05 16:03:44
卵湯には一度泊ったことと、一度日帰り入浴を断られたことがあります。
日帰り入浴は一切経山から下りてきた時で、
けっこう遅い時間だったということもあるのですが。

「代りにどこかお風呂を使えるところは?」と尋ねて教えてもらったのが、
もう少し上の方にある共同浴場でした。

福島の知合いに聞いたのですが、
信夫高湯、土湯、飯坂など福島の近くの温泉宿の
日帰り入浴の時間が短くなったのは、
温泉街に共同浴場ができるようになってからだそうです。

まあ仕方ないのでしょうが、ちょっと寂しいですね。

信夫高湯では、他に吾妻屋(安達屋だったでしょうか)に
とまったことがありおます。
あの湯の花がいっぱい浮く硫黄泉・・・
なつかしいです。
返信する
高湯温泉 (おんせんたまご)
2012-03-05 22:13:22
丹治さん、日帰り入浴時間と共同浴場の関係がそういうことなんですね。

旅館の趣のあるお風呂に入りたいものです。
その点、玉子湯は湯巡りができるので共同浴場とは違う楽しみ方があります。

高湯温泉は私の好きな温泉の一つです。
返信する

コメントを投稿