おんせんたまごのお気楽日記

東北の山・温泉・お蕎麦を中心に、お気楽主婦の日常をつづったブログです。 私の備忘録でもあります。

太白山自然観察の森

2016年05月23日 | 山歩き
先週の水曜日は里山歩きに参加。
男性7人、女性4人の計11名。
自然観察センターの駐車場に止めてみんなでゆっくり歩く。

何度も行く太白山と太白山自然観察の森だが今回の道は初めて。
自然観察センターの裏手の細い道路をどこまでも歩くコース。
こんな所に道路があるのも知らなかった。
生出・太白山神社街道という道らしい。
時折、車が通るくらいで歩く人は我々だけ。

暑い日だったが木陰の道は涼しくて快適。
山菜のミズやアイコを採る人もいたが私はスルー。
詳しい方がたくさんいらっしゃる。

そんな中、ニホンタンポポを見つけた人がいた。
最近は西洋タンポポに押されてどんどん少なくなってるそうだ。
ニホンタンポポ。



西洋タンポポ(右)と比べて見る。



途中に「桜の園」の看板があり、広い場所に桜がたくさん植えられていた。
春にはとてもきれいだそうだ。
そこにはベンチもあり、女性3人グループがお弁当を食べていた。



しばらく歩くと生出八幡神社の駐車場が現れた。
ここも初めての場所。



そこから急な山道を歩くと神社に到着。
涼しい風が吹くなか、みんなで昼食タイム。



1時間ばかり休憩して神社の杉林を下りて自然観察の森に入る。
振り向くと太白山が見える。



観察の森にはいくつかのコースがあるがなだらかな道を。
新緑がきれいだ。
いつもは太白山登山の道として歩く観察の森だが、今回は散策がメイン。
たまにはこんなのんびりした散步みたいな山歩きもいいもんだ。




仙台にはこんなステキな場所があるのに訪れる人は少ないようだ。
もったいないと思う。

この日は2回ヘビに遭遇。
誰かがヘビ!と言うとすぐに逃げるので私は見ていない。
太白山はマムシが棲むと言われる山だ。
今回のヘビがマムシかどうか知らないが暑くなったら行かない方がいい。











コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 八木山てっぺん広場 | トップ | 憧れの象ヶ沢噴水 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (桜子ちゃん)
2016-05-23 22:40:02
太白山は登ったことがあるけれど
怖かった ・・・
幼稚園児も登るらしいけれど
私には無理~
で、蛇や熊の話も聞くとやっぱり無理っぽい
蛇なんて出たら、私 空中を走るかも
なので昔は山に登るといえば
雪の降る頃しか行かなかったです

観察の森には管理人がいましたか?
以前、案内された記憶があります
最近の記憶は曖昧です ・・・ 笑
返信する
Unknown (おんせんたまご)
2016-05-23 22:46:51
桜子さん、こんばんは。
太白山は夏以外に年に2、3回登っています。
神社の上の鎖がある急坂はキツイですが身近にある山なので。

いつもは春先か晩秋、冬に行くのでヘビに遭遇しませんでしたが、今回は暑い日だったからでしょうね。
私も大の苦手ですよ。

管理センターは市の施設で3人くらいの職員さんがいらっしゃいます。
返信する

コメントを投稿