象ヶ沢噴水、数年前に友人と2人で行ったが見つけられず引き返した所。
今回はしっかり調べてリベンジ。
あの時は秋だったな~
その時の相棒ともう一人加えておばさん3人でイザ!
国道286から林道を5分くらい進み、ダートになったら車を下りて歩く。
四駆なら進めそうなガタガタ道だ。
手持ちの資料では車道行き止まりから50分とある。
それだけを目安にして歩く。
一人しか通れない細い登山道、左は崖。
落ちないよう、転ばないように慎重に歩く笹雁新道。
大きな石がゴロンゴロンの登山道。
やっと見つけた「象ヶ沢」の文字。
念願の象ヶ沢だ!!!
先頭を歩いていたので「あったよ~~~~」と叫ぶ。
資料通り、52分で到着。
そこから下は急な坂道。
足場は悪くロープがあるのでそれを掴みながらユックリ下りる。
急な斜面の苔むした石の間から豪快に噴き出す水。
ヒンヤリと冷たい空気はマイナスイオンたっぷり!
すばらしい光景に感激。
リュックを置いてカメラを出して写真撮り。
滑らないよう足下に細心の注意をはらいパチパチカシャカシャ。
長靴を履いてきた方がよかったかな。
吹き出した水は冷たくて美味しい。
飲んだ後はペットボトルに水を汲む。
感動の象ヶ沢噴水であった。
今日はうれしくて仕方がない!!!
今回はしっかり調べてリベンジ。
あの時は秋だったな~
その時の相棒ともう一人加えておばさん3人でイザ!
国道286から林道を5分くらい進み、ダートになったら車を下りて歩く。
四駆なら進めそうなガタガタ道だ。
手持ちの資料では車道行き止まりから50分とある。
それだけを目安にして歩く。
一人しか通れない細い登山道、左は崖。
落ちないよう、転ばないように慎重に歩く笹雁新道。
大きな石がゴロンゴロンの登山道。
やっと見つけた「象ヶ沢」の文字。
念願の象ヶ沢だ!!!
先頭を歩いていたので「あったよ~~~~」と叫ぶ。
資料通り、52分で到着。
そこから下は急な坂道。
足場は悪くロープがあるのでそれを掴みながらユックリ下りる。
急な斜面の苔むした石の間から豪快に噴き出す水。
ヒンヤリと冷たい空気はマイナスイオンたっぷり!
すばらしい光景に感激。
リュックを置いてカメラを出して写真撮り。
滑らないよう足下に細心の注意をはらいパチパチカシャカシャ。
長靴を履いてきた方がよかったかな。
吹き出した水は冷たくて美味しい。
飲んだ後はペットボトルに水を汲む。
感動の象ヶ沢噴水であった。
今日はうれしくて仕方がない!!!
蛇とか、虫とか、熊とか、猪とか、大丈夫なんですか?
怖いです><
でも、その先にこんな絶景があるなら私も登ってみたいかも^^
今回はヘビも熊も出ませんでしたが真夏は遠慮します。
登山というより山歩きですよ~