おんせんたまごのお気楽日記

東北の山・温泉・お蕎麦を中心に、お気楽主婦の日常をつづったブログです。 私の備忘録でもあります。

こぶし館

2008年06月03日 | お蕎麦
国道252沿いに建つ「金山町活性化センターこぶし館」
第三セクターであろう、多分。
この辺りには食堂らしきものはないのでここで昼食。
手打ちそばがあるらしい。

建物の中に入ると売店があり、その奥がレストランになっている。
テーブルが10台ほど並んでいる。
大きな窓から只見川の流れが見える。

この日は団体のお客さんがあるようで、
どう見ても役場の職員と思われる男性2人がお手伝い。
慣れぬエプロン姿でかいがいしく働いておられた。
なんか、いいもんだな~~ほのぼのした雰囲気がいい。






「アザギ大根高遠そば」800円を注文する。
このアザギ大根というのは町の特産品らしい。
先に運ばれてきたのは大根とおろし金。
自分で大根をおろすのだ。








運ばれて来たお蕎麦には冷や奴とお漬け物が付いている。
このお豆腐が滑らかで美味しい。

白っぽいお蕎麦は中くらいの太さ。
この十割そばは金山町の粉だという。
コシのある美味しいおそばにビックリ。
辛み大根によく合う。

実は、こういう施設で食べるお蕎麦にあまり期待はしていなかったのだ。
この予想は大きく外れた。






こぶし館の裏には福島県指定の重要文化財「五十島家住宅」復元移築されて建っている。
しかし、中の様子が見えるわけでもなく、ただ建っているというだけだ。






こぶし館は金山町の物産館も兼ねているようで、
桐製品や漬け物、そば粉、お豆腐のアイスクリームなど売っている。
レストランで売っているソフトクリームが美味しかった!

冷蔵ケースの中にあった「awa心水」をお土産に買う。
先ほど訪れた大塩温泉で湧き出る炭酸水の瓶詰めだ。
こんな小さなビン(250ml)で250円と高い。
そのawa心水を配合して作ったというサイダー、200円。

awa心水は微炭酸の自然な味が爽やかだ。
サイダーは喉にキュッと来ないやさしい炭酸味。

自然いっぱいの金山町にまたのんびりと行きたいものだ。



 福島県大沼郡金山町大字中川字上居平949-1
 0241-55-3334
 11:00~18:30
 年中無休(12月28日~1月4日休み)




コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 湯倉共同浴場 | トップ | 蔵王・屏風岳登山 その一 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今度は行くぞ! (ぽち)
2008-06-03 20:19:34
会津湯巡りに行ったとき、ここでお昼食べようと思っていたのですよ~。
でも玉梨豆腐茶屋で腹一杯になってしまい寄らずじまいでした。
同じく『観光施設でのお蕎麦だからな~』と見くびっておりましたが、今度行く機会があれば寄ってみますね!
返信する
美味しかったです (東北パラダイス)
2008-06-03 21:02:51
この辛味大根は固くて卸すのに苦労した記憶が
あります。

なかなか筋金入りの辛味大根です。

でもピリリと美味しかったです。
返信する
玉梨豆腐茶屋 (おんせんたまご)
2008-06-03 22:27:56
ぽちさん、私はそのお豆腐屋さんにも行ってみたかったのですが時間がなく次回のお楽しみにしました。
最近、会津がとても気になります
返信する
同じく! (おんせんたまご)
2008-06-03 22:30:08
東北パラダイスさんのおっしゃる通り、硬くて水分の少ない大根なのでなかなかすりおろせませんでした
返信する

コメントを投稿