![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7f/a181ba85b7a5fe1d57e03c309437b2d8.jpg)
標高968mの高旗山山頂からの眺めが素晴らしい。
磐梯山と猪苗代湖が一望できる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a0/c364e69ce895131d82857aaf4a502d75.jpg)
ズームイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/54/be9ac8faade76fe4e50a3b4224dd29f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/bc/78078ce906bf6c02a916c54388291943.jpg)
吾妻山・安達太良山・額取山・大将旗山、阿武隈山系の山々が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8e/c8cee706e5a94ee008c1dd13d3662019.jpg)
眺望を楽しんだら下山開始。
来た道を戻る。
帰りはもっとゆっくりゆっくり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/96/a621179cc72427dafdc7adc65ea6af25.jpg)
春はツツジやマイズルソウ等が楽しめるそうだが秋はキノコだけ。
名前など一切わからないから画像のみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/33/6e67b5de9350aa737e4d0d2e3f965bb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3b/b9b5987bab7eb9dbeae66603479f14e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a5/175e003f2c11313f14d06dca62dd39ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/cc/bffa6288156e01c97b73c600c3f373ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3e/0651b0f76d4fcbdda590adc2f3a78434.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/89/35d2f1c32861a43b06d4262cc76dc80b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2c/d7dab926db80d43505661d814021c048.jpg)
山の麓に近づくと山栗が落ちていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/57/b9ab1da2e8ad68e63dbb2b5f93e36512.jpg)
この日、山で出会ったのは10人くらい。
その内1組はキノコを採りに来たという人。
静かで歩きやすく、山頂からの眺めが素晴らしい予想より良い山だった。
もっと秋が深まった紅葉の時期に来たかった。
下山後は猪苗代湖を回って帰る。
磐梯山と猪苗代湖が一望できる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a0/c364e69ce895131d82857aaf4a502d75.jpg)
ズームイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/54/be9ac8faade76fe4e50a3b4224dd29f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/bc/78078ce906bf6c02a916c54388291943.jpg)
吾妻山・安達太良山・額取山・大将旗山、阿武隈山系の山々が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8e/c8cee706e5a94ee008c1dd13d3662019.jpg)
眺望を楽しんだら下山開始。
来た道を戻る。
帰りはもっとゆっくりゆっくり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/96/a621179cc72427dafdc7adc65ea6af25.jpg)
春はツツジやマイズルソウ等が楽しめるそうだが秋はキノコだけ。
名前など一切わからないから画像のみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/33/6e67b5de9350aa737e4d0d2e3f965bb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3b/b9b5987bab7eb9dbeae66603479f14e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a5/175e003f2c11313f14d06dca62dd39ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/cc/bffa6288156e01c97b73c600c3f373ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3e/0651b0f76d4fcbdda590adc2f3a78434.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/89/35d2f1c32861a43b06d4262cc76dc80b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2c/d7dab926db80d43505661d814021c048.jpg)
山の麓に近づくと山栗が落ちていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/57/b9ab1da2e8ad68e63dbb2b5f93e36512.jpg)
この日、山で出会ったのは10人くらい。
その内1組はキノコを採りに来たという人。
静かで歩きやすく、山頂からの眺めが素晴らしい予想より良い山だった。
もっと秋が深まった紅葉の時期に来たかった。
下山後は猪苗代湖を回って帰る。
トンネルをいくつか通る新しく出来た道と思われる。
こんなきれいな色の猪苗代湖を見るのは初めての様な気がする。
磐梯山と猪苗代湖。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d3/08f6ee48398cc5910e920b22af2aba71.jpg)
湖畔の上戸浜で遅い昼食をとってゆっくり休憩。
青い湖面がキラキラ輝いて素敵だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1c/9a5030caa31b5bcdf078d73cec7aab6c.jpg)
これからは観光を兼ねた簡単な登山にしよう!とおっしゃる・・・
これじゃ、7人の山の会じゃなくてハイキングの会になってしまうよ。
私はまだまだ山らしい山に登りたい。
まぁ、どちらにせよ仲間との楽しい一日だった。
毎度ワンボックスを運転してくれるI氏に感謝。
良い仲間に感謝。
こんなきれいな色の猪苗代湖を見るのは初めての様な気がする。
磐梯山と猪苗代湖。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d3/08f6ee48398cc5910e920b22af2aba71.jpg)
湖畔の上戸浜で遅い昼食をとってゆっくり休憩。
青い湖面がキラキラ輝いて素敵だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1c/9a5030caa31b5bcdf078d73cec7aab6c.jpg)
これからは観光を兼ねた簡単な登山にしよう!とおっしゃる・・・
これじゃ、7人の山の会じゃなくてハイキングの会になってしまうよ。
私はまだまだ山らしい山に登りたい。
まぁ、どちらにせよ仲間との楽しい一日だった。
毎度ワンボックスを運転してくれるI氏に感謝。
良い仲間に感謝。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます