
こちらの共同浴場には駐車場が無い。
下大湯共同浴場前の駐車場から徒歩4、5分。
角を曲がる少し手前に「浴場前」というバス停があった。

表通りから路地に入る。

鄙びた建物の共同浴場に入る。
券売機も古そうだ。
上山温泉の共同浴場はどこも150円。
番台のオバちゃんに渡すと
「熱かったら埋めてくださいね~」
感じの良い女性だった。
トイレのマークみたいな印がついたドア。

誰もいない、ラッキー!!!
脱衣室にはベンチやベビーベッド、ドライヤーも完備。

シャワーのある洗い場は1ヶ所、水道の蛇口は2つと飲料水あり。
古いが清掃が行き届いて気持ちがいい。

10人は優に入れるタイルの浴槽。
無色透明無味無臭のきれいなお湯がかけ流し。
熱い!!!44~45度はありそうだ。
加水せずに入浴。
気持ちがいい!!!


熱いから出たり入ったり。
湯気がこもらないのがいい。
ここはすっかり気に入った!
訪れる人が少ないのかお湯がとてもきれいだった。
ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩温泉
64.9℃ pH7・8
下大湯共同浴場前の駐車場から徒歩4、5分。
角を曲がる少し手前に「浴場前」というバス停があった。

表通りから路地に入る。

鄙びた建物の共同浴場に入る。
券売機も古そうだ。
上山温泉の共同浴場はどこも150円。
番台のオバちゃんに渡すと
「熱かったら埋めてくださいね~」
感じの良い女性だった。
トイレのマークみたいな印がついたドア。

誰もいない、ラッキー!!!
脱衣室にはベンチやベビーベッド、ドライヤーも完備。

シャワーのある洗い場は1ヶ所、水道の蛇口は2つと飲料水あり。
古いが清掃が行き届いて気持ちがいい。

10人は優に入れるタイルの浴槽。
無色透明無味無臭のきれいなお湯がかけ流し。
熱い!!!44~45度はありそうだ。
加水せずに入浴。
気持ちがいい!!!


熱いから出たり入ったり。
湯気がこもらないのがいい。
ここはすっかり気に入った!
訪れる人が少ないのかお湯がとてもきれいだった。
ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩温泉
64.9℃ pH7・8
かみのやま温泉の共同浴場は7カ所ありましたが、
今年に中湯、その前に湯町の共同浴場が廃止になり
現在は5カ所になりました。ただ、このままでは
いずれ新丁共同浴場と新湯共同浴場も廃止になる
でしょうとのことでした。今は積み立てられたお金で
赤字補てんをしているとのことでした。
残るのは何とか黒字の下大湯共同浴場・二日町共同浴場と市営の葉山共同浴場らしいです。泉質的には特徴はありませんが、熱いところが飯坂温泉の共同浴場と似ているところかもしれません。
蛇口が有料なので場所取りと思われるのが上山の共同浴場あるあるです。
味津肥蘆は休日には並んでいることもあります。
かみのやま温泉は愛想を振りまかないのがサービスだと思ってる店が結構あります。
上山温泉の共同浴場,無くなる前にと最近行くことが多いのですが,まだこの鶴の湯と新湯には行ったことがありません。お気に入りは葉山です。二日町は循環なので,残すと言われてもちょっとがっかりです。
蛇口有料システムは,おもしろいですね。
場所取りと思われる・・・なるほど。
どこの共同浴場も減少傾向にあるので,寂しいかぎりです。
7つもあった共同浴場が3ヶ所になってしまう運命なのですね。
とても残念です。
確かに場所取りと考えてしまいましたが私だけの勘違いじゃないようです。
愛想をふりまかなくてもいいから普通の笑顔で接客していただくとうれしいです(笑)
デビャさんも積極的に上山の共同浴場を巡られているんですね。
私は何故か上山に魅力を感じなくて、やっと行ってきました。
目当ては原口そばだったのですが・・・
地元の人しかわからないシステムのある共同湯でした。。。
共同浴場は素朴で良いお湯ですから残して欲しいですね。