
新聞で見つけた小さな募集の記事。
その日は何の予定も無いから行ってみよう!
電話で申し込むと、当日その場に行けばよいとの事。

それは毎月28日に開催される街歩きだそうな。
ボランティアガイドさん6人と参加者は30名くらいで初参加の人は少なかった。

3つの班に分かれて散策開始。
先ずは孝勝寺。
その日は何の予定も無いから行ってみよう!
電話で申し込むと、当日その場に行けばよいとの事。

それは毎月28日に開催される街歩きだそうな。
ボランティアガイドさん6人と参加者は30名くらいで初参加の人は少なかった。

3つの班に分かれて散策開始。
先ずは孝勝寺。
昔はここから仙台駅までが寺の敷地だったというから、あまりの広さに驚く。
山門は仙台城から移築した物だという。

残念ながら紅葉はほぼ終わりかけ。

続いて私の好きな正楽寺へ。
写真を撮りに来ているのでこの秋3度目の訪問となる。


つづいてお隣の善導寺。
ここは雑木林感が強い境内。


伊達家の刀工13代のお墓。

初めて入る正雲寺。
本堂の前には背の高いシュロの木が2本。
お寺には珍しい木だ。

ここには首欠け地蔵がある。


ボランティアさんの説明を聞きながら歩く。
普段、勝手に歩いているから由来も何も知らずにいる。
山門は仙台城から移築した物だという。

残念ながら紅葉はほぼ終わりかけ。

続いて私の好きな正楽寺へ。
写真を撮りに来ているのでこの秋3度目の訪問となる。


つづいてお隣の善導寺。
ここは雑木林感が強い境内。


伊達家の刀工13代のお墓。

初めて入る正雲寺。
本堂の前には背の高いシュロの木が2本。
お寺には珍しい木だ。

ここには首欠け地蔵がある。


ボランティアさんの説明を聞きながら歩く。
普段、勝手に歩いているから由来も何も知らずにいる。




まち歩きは冬場はお休み。
来年3月28日は榴岡・新寺地域の仙台三十三観音をめぐるようだ。
2時間の歩きを終えたら解散。
新寺小路緑道のモミジが真っ赤。


毎月28日開催の「新寺こみち市」
農産物や海産物、手づくり品などを売っている。

初対面の人とも知り合いになれて楽しい一日だった。
また一つ楽しみが増えた。
知らないことばかりで、とても面白かったです。
知らない事を知るのは楽しいです。