おんせんたまごのお気楽日記

東北の山・温泉・お蕎麦を中心に、お気楽主婦の日常をつづったブログです。 私の備忘録でもあります。

不忘の湯

2012年05月02日 | 宮城県・その他の温泉
遠刈田から七ヶ宿へ向かう道路に目立つ看板がある。
そこは別荘地になっていて本来は別荘の持ち主さんが入る温泉。

別荘の管理事務所で入浴料300円を払い裏側へ回ると温泉はある。




ゴールデンウィークだというのに女性風呂は誰もいない。


狭い脱衣所には棚とカゴがあるだけ。
脱衣所から出るとかけ湯をする場所であろう狭い空間がある。
カラン・シャワーは無く洗い桶が2つあるだけ。



半分屋根がかかった露天風呂は浴槽が2つ。



こちらは空っぽ、池なのだろうか浴槽なのか・・・




手前の浴槽はとても温く38℃くらい。
奥の浴槽にだけお湯が投入されて  湯温は43℃。
茶褐色のお湯はわずかに金気臭がする。
ここから近い蔵王開拓温泉のお湯と同じようだ。




別荘の建物の屋根が見えたりして何だか落ち着かないお風呂である。


源泉 不忘の湯
ナトリウム・カルシウム硫酸塩塩化物泉
70・8℃  Ph6・7


宮城県白石市福岡八宮字大綱前140-3



 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桜散る三神峯公園 | トップ | 七日原へ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
入れ替えでなく (浜クラ)
2012-06-17 20:03:36
6/17 不忘山の帰りに入りました。

男性用が掃除(調整?)だったので、誰もいない女性用に通されました。

奥の浴槽1つしかお湯は入って無かったです。
山の汗を流すには十分ですが、構造も風景も落ち着かないですね。
返信する
でしょ! (おんせんたまご)
2012-06-18 20:07:03
浜クラさん、私もあのお風呂の造りは???だと思っています。
せっかくの良いお湯なのにと。

落ち着きません。
返信する

コメントを投稿